自立学習塾RED(レッド) 前橋教室 の口コミ・評判一覧
自立学習塾RED(レッド) 前橋教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年10月4日
自立学習塾RED(レッド) 前橋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾するときの塾の説明、体験授業の塾長の原澤さんの対応がとても親切で分かりやすく、何より娘が楽しかったからここにするって言った時はここしかないなって思い決めた理由です。 その後の対応も授業も凄く満足です。 勉強もしっかり見てくれているので色々な方にオススメです。
この塾に決めた理由
他の塾も何軒か見学に行って、体験学習もしましたが娘がREDの先生が一番親身に親切に勉強を見てくれて授業が楽しかったからです。
志望していた学校
前橋市立第一中学校
講師陣の特徴
原澤さんと言う塾長が直接指導してくれてますが、入塾の時からとても話しやすく親切だったのでこれなら娘も話しやすく楽しいと言っていたので凄く信頼しています。 親切で丁寧に教えてくれて娘も楽しく通塾しています。 分からない事を質問しても分かるまでしっかり教えてくれます。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ってカリキュラムを組んで頂いてるので、進みすぎずじっくり丁寧にやっています。 宿題も定期的に出してくれて娘の学力に沿ってやってくれてるのが良くわかります。 娘の学力を見極めて基礎学力向上を狙って授業してくれている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
この塾に決めた決め手の一つが学校の目の前にあって、通ってる学童から歩いてすぐだからです。
回答日:2024年12月17日
自立学習塾RED(レッド) 前橋教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
個別に先生が着いてくださり塾自体初体験だった娘にとってはとってもよかったです!!先生も男性の方だったらどうしようー。っとゆう少し不安な気持ちもありましたが、最初に体験前のお電話をした時にお子さまは女性の方なので、って聞いてくださって、最初から女性の教室さんに見てもらえることができました。ちょっとした気にかけが最高でした。
志望していた学校
育英中学校 / 群馬県立中央中等教育学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は自立学習塾RED(レッド)全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
自立学習塾RED(レッド) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾するときの塾の説明、体験授業の塾長の原澤さんの対応がとても親切で分かりやすく、何より娘が楽しかったからここにするって言った時はここしかないなって思い決めた理由です。 その後の対応も授業も凄く満足です。 勉強もしっかり見てくれているので色々な方にオススメです。
この塾に決めた理由
他の塾も何軒か見学に行って、体験学習もしましたが娘がREDの先生が一番親身に親切に勉強を見てくれて授業が楽しかったからです。
志望していた学校
前橋市立第一中学校
講師陣の特徴
原澤さんと言う塾長が直接指導してくれてますが、入塾の時からとても話しやすく親切だったのでこれなら娘も話しやすく楽しいと言っていたので凄く信頼しています。 親切で丁寧に教えてくれて娘も楽しく通塾しています。 分からない事を質問しても分かるまでしっかり教えてくれます。
カリキュラムについて
学校の授業に沿ってカリキュラムを組んで頂いてるので、進みすぎずじっくり丁寧にやっています。 宿題も定期的に出してくれて娘の学力に沿ってやってくれてるのが良くわかります。 娘の学力を見極めて基礎学力向上を狙って授業してくれている。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
この塾に決めた決め手の一つが学校の目の前にあって、通ってる学童から歩いてすぐだからです。
回答日:2025年10月4日
自立学習塾RED(レッド) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
塾は集中して勉強することが出来るいい環境だった事がいちばん大きい。いい雰囲気で講師の人に質問がしやすかった。めちゃくちゃ駅から離れている訳では無いし、近くにコンビニもあるから立地的にも問題はなかった。他と比べてめっちゃお金がかかることも無かったから。
この塾に決めた理由
牧野駅から体感15分ぐらいで着くのがすごいいい方だと思う。こっから5分くらいかけたらもう1個塾があるけど遠いからやめました。あとコンビが近くにあって地味に便利。
志望していた学校
大阪府立長尾高等学校 / 大阪府立枚方なぎさ高等学校 / 大阪府立枚方津田高等学校 / 大阪府立香里丘高等学校 / 香里ヌヴェール学院高等学校
講師陣の特徴
新人の人も居たけど、バンバン質問したらその分だけ大体こっちの欲しい答えが帰ってきて講師についてはなんの文句もなかった。シンプルに「あいつ(新人じゃない講師の人)嫌い」って言ってる生徒もいたけど全然不満は無い。教え方も上手いしほかの塾に行った事ないから分からないけど全然いい所やと思う。
カリキュラムについて
内容のレベルは人に合わせてるかんじで、自分は頭がそんなに良くなかったけど頑張ったら解けるぐらいの内容ですごい良かった。難しい時は講師の人にバンバン質問したらめっちゃちゃんと答えてくれるから内容が難しくて悩んだみたいな事は少ない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
牧野駅から15分くらい コンビニが近くにある もうちょっと歩いたらスーパーがたくさんある
回答日:2025年9月10日
自立学習塾RED(レッド) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
費用や先生は全く問題ないがタブレットの問題との相性が悪いと自分を苦しめるだけだから。人によっては授業のレベルが低いと感じる可能性もあるから。また、駐車場が狭かったり自習室が無いという欠点はとても大きい。
この塾に決めた理由
値段が他の所に比べてお手頃価格だったのと、個別なのが自分にとって良かった。集団だと学校と同じで追いつけないと分かっていたから個別にした。だが個別だと高い値段がかかるがREDはお手頃価格だったからそこにした。
志望していた学校
愛知県立岩倉総合高等学校 / 愛知県立稲沢緑風館高等学校
講師陣の特徴
私が通っていた時は先生は1人しかいらっしゃいませんでした。(現在は分かりませんが)志望校に合格する為にも私の苦手なところを見つけてもらいました。また、それを克服できるように教えてもらいなんどもできるで繰り返し練習をしました。その先生は小学生が多かったからかもしれませんが小学生に人気でした。また、生徒とはコミュニケーションを沢山とる方でした。
カリキュラムについて
定期テスト対策には普段使っている塾の教材で基礎を固めて、練習するのを繰り返していました。また、使用しているタブレットが「ここやった方が良い」と指示してきた所はやるようにしていました。大体が私が苦手な所ばかりでしたwなのでタブレットに嘘はつけませんでした。受験対策では過去問を解いたり、模試でできなかったところを解き直しや振り返りをしていました。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
冬場の外はとても暗いが車が多く通るからそこまで暗く無かった。
通塾中
回答日:2025年8月10日
自立学習塾RED(レッド) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に入る前は周りと比較すると、お値段の面でリーズナブルな気がしたが、結局その後色々費用がかかったため、費用の面ではどこも変わらない。ただ、講師は子供に対して優しく、子供も講師に打ち解けている為、塾が終わっても同級生の子と講習で話してることが多く、なかなか帰って来ないが、子供にとっては楽しそうで良かった
この塾に決めた理由
家から近い。初めての塾のため、相場が分からなかったが、周りの塾と比較すると、お値段がリーズナブルだった
志望していた学校
岐阜県立加納高等学校
講師陣の特徴
講師はまだ若い感じがしてる。個別で対応なので、子供の長所/短所を見て、その子に合った進め方をしてるみたい。また、出来ないところを指摘もするが、どちらかといえば、褒めて伸ばす感じ。生徒に対しても、頻繁に声をかけているので、内気なうちの子供も心を開いている。また、休み時間にも雪が降っている場合、外に出て子供と一緒に雪合戦をしてくれてる
カリキュラムについて
塾独自の端末を使用して、個人個人で学習を進めていくイメージ。端末を利用して、問題を解く為、端末内のAI?がその子の苦手、不得意を判断して、問題を解かせるイメージ。 最後まで到達すると、今までの問題をランダムかつ苦手を中心にしてる最終問題を出してると子供が言ってました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場も広く、終了する時間の前に待ってても大丈夫。ただし、塾の前が運送会社になってる為、トラックの出入りが激しく、小さい子には危険かも
回答日:2025年8月6日
自立学習塾RED(レッド) 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
繰り返しにはなりますが、好き嫌いがはっきりしていて、無理に押し付けると拒絶反応を示すので、感情面と言うよりはAIも併用した具体的なファクトに基づいたカリキュラムとそれに沿った指導をして頂いた点が、何より良かった点であったと思っております。
この塾に決めた理由
ひとりひとりに合わせてカスタマイズされたカリキュラムを組んでもらえる点と、IT(タブレット)を使用して自宅に居ても教室と同様な指導が受けられる点。
志望していた学校
岐阜東高等学校
講師陣の特徴
プロ教師のかたで、特にうちの子供との人間的な相性が良かったように思いました。 あまり押し付けずに子供の長所短所や性格を理解把握した上で、長所を伸ばす方向性の指導であったと思います。 性格的に好きなことはやり嫌いなことはやらない、そんな難しい性格の部分を理解されて、無理のない進めかたの指導をして頂きました。
カリキュラムについて
詳しいカリキュラムの内容まではあまり良くは分かりませんが、特に数学に於て適切なカリキュラムを組んで頂き、学年テストで1番を取れるまでに学力が伸びたことはとても良かったと思っています。 AIを使った客観性の高い内容が良い結果を生んだと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通っていた中学校から近く繁華街でもないので良い通塾環境だったと思います。
回答日:2025年8月6日
自立学習塾RED(レッド) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
雰囲気が良かったのがいちばん大きな理由です。先生に質問することが苦手だっため、些細なことを友達に聞けて理解を深められたから。また自分も教えることで、更にその学習に対して理解が深まったから。また、授業後の雑談やゲームがモチベとなり、次の授業日が楽しみになったりしたから。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすく。同学年のみんなが通っていたため馴染みやすかった。また、周辺の道が整っており、街頭が多くて安心だったから。
志望していた学校
愛知県立愛知商業高等学校 / 名古屋経済大学市邨高等学校
講師陣の特徴
面白く、分かりやすかった。図解を多く使って説明してくれたのでイメージしやすかった。時にはお土産を買ってきてくれたり、授業後には一緒に雑談をしたりトランプをしてくれたりと非常に親しみやすく、小さな子には休憩を多く挟んだりと優しい先生だった。
カリキュラムについて
それぞれのレベルに合わせて教えてくれていた。冬休みなどに行われる缶詰め合宿は時間が多すぎると思った。タブレット学習で各自でやっていく方式なので、自分で集中して頑張ろうと思えない子だと進めていくことができないかもしれない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
ナフコが近いのでお菓子がすぐ買える。
通塾中
回答日:2025年7月9日
自立学習塾RED(レッド) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別でみてくれて、この価格でしてくれ、テスト前は通いたい放題になり、行けるときは行っても大丈夫なので、いい塾だと思います。 すべてがタブレット学習なので、そこが少し抵抗ありましたが、本人頑張ってしているので、いいと思います。
この塾に決めた理由
個別で見てくれているのに、価格がそこまで高くないので通いやすく、家からも自分で通える距離にあるので選びました。
志望していた学校
岡山県立津山中学校
講師陣の特徴
各々個別にタブレットで勉強し、とまっていると見に来てくれて教えてくれるので、つまずきがなくなりました。 面談も適宜行ってくれるので、わかりやすいです。 毎日メールもあり、何かあったら報告してくれます。
カリキュラムについて
国語、英語、数学をしていますが、自分のペースでできているのでいいと思います。テスト前は通いたい放題で行けるときは通えるのでいいです。 自分だけでは勉強しにくいので、通える時は通えることがすごくいいです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える距離だけど、街灯が少ないので暗くなると危ないです。
通塾中
回答日:2025年7月5日
自立学習塾RED(レッド) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
まだ通い始めて日が浅くなんとも言えないところが大きいが、子ども本人が嫌がらずに通えていること、今日はこれだけやったと達成感を感じながら取り組めていることはよい傾向だと感じている。この先学習への理解が深まっていくことを期待している。
この塾に決めた理由
個別指導の形でフォローしてもらえること。タブレットを使用するもの、テキストで進めていくもの両方あること、家から自分で通えること。
志望していた学校
牛久市立牛久第三中学校
講師陣の特徴
子どもがタブレットを使いながら自分で学習を進めて行く形だが、まだ1人では難しいとからが多いため、生徒の少ない時間に通っている。褒めながら指導してくれるため、本人は意欲や自信をつけながら楽しく通えているので感謝している。
カリキュラムについて
まだ一カ月しか通っていないため、なんとも言えない部分も多いが、タブレットではひたする計算を解き、自然に解き方、パターンなど身について行くのはよい。そして別でテキストの学習があることで、文章題も経験していけるのでいいのではないかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くであり、子どもが自分で徒歩あるいは自転車でかようことができる。