お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 吹田市
  4. 千里山駅
  5. 自立学習塾RED(レッド) 千里山教室
  6. 自立学習塾RED(レッド) 千里山教室の口コミ・評判一覧
  7. 自立学習塾RED(レッド) 千里山教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(102428)

自立学習塾RED(レッド) 千里山教室の口コミ・評判

自立学習塾RED(レッド)の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月30日

自立学習塾RED(レッド) 千里山教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週1日通塾】(102428)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 大阪公立大学工業高等専門学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生がかわいい。子供が好きそうで、子供たちからも好かれていそう。家から近くて便利。けど、冬はすぐ暗くなるので、線路沿いだし、少し怖い。夏は西日か凄そう。休憩時間が10分しかない回があって、毎回20分あればいいのにと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

学校より楽しそうで、何より本人のストレスが少ないのと、家から近いというので続いていると思います。 ただ、塾に通ってるだけで勉強した気分になっていそうなので、2年生からは成果も見ていきたいと思います。 個別指導だから高いけど、うちの子には合ってると思います。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 自立学習塾RED(レッド) 千里山教室
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (なし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (なし)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

月額費用。テキスト代。夏期講習代。テスト対策代。

この塾に決めた理由

家から近い。線路の手前にある。トライと悩んで、子供本人に選ばせた。小学校の時にプログラミングから入り、中学入学のタイミングで塾に切り替えた。先生と相性がよさそう。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

子供たちから好かれそう。人見知りの私でも、大丈夫。真面目な先生だと思う。学校より塾の方が楽しそう。もし転勤とかで別の先生になったら、子供が寂しがると思う。仕事だから仕方ないけど、複数の科目をとるよう勧められるが、うちの子はあまり意味なさそう。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別だけど、複数生徒がいて、内容が個々で違うのだと思う。親は実際のところを見れるわけではないので、判断しようがない。成果は微妙だけど、子供本人が通うことにストレスを感じてないから、続けさせている。うちの子に関しては、ほかのこに迷惑かけてないかを知りたいけど、ネガティブなことは教えてくれてないのかも知れない。

テキスト・教材について

親にも公開して欲しい。子供から見せてもらえばいいんだけど、定期的に内容を塾の方から情報提供してほしい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テスト対策の仕組みがよくわからない。最初に説明を受けて、でも実際にテスト対策するのは後なので、テスト前に無茶苦茶なスケジュールを組んでしまった。生徒数が増えてるので仕方ないけど、その子にあったスケジュールを、儲けとは別で提示して欲しい。

定期テストについて

あまりよくわからない。

宿題について

よくわからないけど、うちの子のレベルに合わせて出してると思う。もっと多く出してもいいかなと思う。宿題の量について、親の意見を取り入れて欲しい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

定期テストや夏期講習、冬期講習などの終わった後で、メールで報告あります。良かったところと、ダメだったところを書いてくれて、ありがたいです。

保護者との個人面談について

半年に1回

私に合わせて、しょうもないことでも対応してくれて、感謝しています。面談の回数が増えればいいけど、難しいですよね。学校の面談と違って、リラックスして話せます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

苦手なところを多めにしてくれてるようです。休みの講習を増やす感じですが、お金もかかるので、成果が出ないのであれば、無駄になりそう。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

西日がきつそう。踏切の音がうるさそう。

アクセス・周りの環境

家から近い。線路の手前なので、踏切を渡らなくてよい。冬は暗くて心配。西日がきつそう。

家庭でのサポート

あり

日々の声かけ。 テスト前は一緒にスケジュールを考えます。 最近はできるだけ本人のスケジューリングに任せることにシフトしています。

併塾について

なし

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください