自立学習塾RED(レッド) 牛久教室
回答日:2025年06月05日
まだ始めたばかりなのでなんとも...自立学習塾RED(レッド) 牛久教室の保護者(ぽん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぽん
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 牛久市立牛久第二小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ始めたばかりなのでなんとも言えない部分が多いが、本人がまずは嫌がらずに行けていること、頑張れたと達成感を感じられていることは評価できると思う。今後学習の意欲や理解力の向上につながってくれればと願っている
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点→まだ始めたばかりなので、どうなのか分からない部分もあるが、わからない時に個別でフォローしてもらえる点、子どもを励まし意欲に繋がるような関わりは本人も喜んでいるし、親としてはありがたいと感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
自立学習塾RED(レッド) 牛久教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
- 牛久市立牛久第二小学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料100000円 教材費15000
この塾に決めた理由
理解力が低いためわからない時に、個別で見てもらえること。子どもが1人でも通える距離の範囲にあること。 個別指導塾にしては価格が安いこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
個別指導塾を長く経験している人。まだ始めたばかりなので具体的なことは分からないが子どものことは好きな雰囲気が出ていて、よく見守って励ましてくれている。 ただ常にガムを噛んでいるのがなんとなく気になる。せめて面談の時などはやめてほしい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的に少人数で進めていくので、わからない箇所はその都度教えてもらいフォローしていただいている様子がある。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
タブレットを使用して自分で進めていく自立学習のスタイル。でも小学生は講師の先生がフォローしてくれ問題の解説をしてくれたりヒントをくれながら集中を切らさず取り組めるようにしてくれている。同じ時間帯の子どもも少なめなので、分からない時もすかさずフォローしてもらえる。
テキスト・教材について
タブレット どうじょう
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
タブレットメインで自分で進めていくスタイル。勉強を進める中で、AIが子どもの今の理解度を判断してレベルに合わせた問題を出してくれる。 計算力メインのどうじょうと、テキストを並行して進めていけるカリキュラム。
宿題について
まだ通い始めたばかりであり、今のところはないが、今後どうなるのかは分からない。出ることもあるのかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業料についてや、夏期講習など長期休みの時期に応じた特別授業についてのお知らせがメインの印象。その他は今のところ分からない。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今のレベルや、取り組みの態度や、課題、今後の進め方などを共有し、アドバイスをもらったり一緒に考えていく。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこで躓いているのかどこまで理解できているのかをまず、明らかにして基本的なことから再度やり直していきましょう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
清潔感がある。
アクセス・周りの環境
駅の近くで自転車で1人で通える距離で明るい路が多い。
家庭でのサポート
あり
市販のドリルを使った学習がメインであった。ヒントや解説、丸つけなどなるべく学習の習慣がつくようにしてきた。
併塾について
なし
自立学習塾RED(レッド) 牛久教室の口コミ一覧ページを見る