1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 一宮市
  4. 妙興寺駅
  5. 自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室
  6. 自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室の口コミ・評判一覧
  7. 費用や先生は全く問題ないがタブ...自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室の生徒(市川レノ好き)の口コミ
自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室

塾の総合評価:

3.7

(119)

自立学習塾RED(レッド)の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年09月10日

費用や先生は全く問題ないがタブ...自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室の生徒(市川レノ好き)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: 市川レノ好き
  • 通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立岩倉総合高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

費用や先生は全く問題ないがタブレットの問題との相性が悪いと自分を苦しめるだけだから。人によっては授業のレベルが低いと感じる可能性もあるから。また、駐車場が狭かったり自習室が無いという欠点はとても大きい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団の授業だとついていけないが個人だったので自分のペースで進められる所が自分に合っていました。また、私は塾を決める時にお金を気にすることが多いのでお金が他の所に比べてお手頃価格な所も自分に合っている点だと思います。合っていない点とすればタブレットで答えを覚えてしまうから勉強ではなく暗記をしている状態になるということです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室
通塾期間: 2022年12月〜2024年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 47 (愛知全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 47 (愛知県全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,000円以下
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

夏期講習や冬季講習。また、中学3年生では模試代が別でかかった。

この塾に決めた理由

値段が他の所に比べてお手頃価格だったのと、個別なのが自分にとって良かった。集団だと学校と同じで追いつけないと分かっていたから個別にした。だが個別だと高い値段がかかるがREDはお手頃価格だったからそこにした。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私が通っていた時は先生は1人しかいらっしゃいませんでした。(現在は分かりませんが)志望校に合格する為にも私の苦手なところを見つけてもらいました。また、それを克服できるように教えてもらいなんどもできるで繰り返し練習をしました。その先生は小学生が多かったからかもしれませんが小学生に人気でした。また、生徒とはコミュニケーションを沢山とる方でした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

頷きながら自分にとって良い方法になるような提案をしてもらいました。例えば英語が苦手だったので他の日に英語を勉強をするという提案をしてくださりそれを実際にやっていました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

開始時間のチャイムの後各自でタブレットと向き合ったり、自習をしたりしていました。なので基本的には教室は静かでした。聞こえるのは他の人が先生に質問をしていることしか聞こえませんでした。わからない所は先生に質問をしたり、先生が教室内を回ることがあるのでその時に質問をしたりしていました。

テキスト・教材について

フォレスタ

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

定期テスト対策には普段使っている塾の教材で基礎を固めて、練習するのを繰り返していました。また、使用しているタブレットが「ここやった方が良い」と指示してきた所はやるようにしていました。大体が私が苦手な所ばかりでしたwなのでタブレットに嘘はつけませんでした。受験対策では過去問を解いたり、模試でできなかったところを解き直しや振り返りをしていました。

定期テストについて

タブレットで前回の復習という感じですあった。

宿題について

タブレットに宿題が表示される宿題をします。進め具合やその時習ったページによって宿題の量は異なりますが他の塾に比べたら少ない方だと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

塾が休みの日があったのでそのことの連絡や三者面談の日程確認が主な連絡内容だったはずです。(詳細は分かりませんが)また、夏期講習や冬季講習のお知らせだと思います。

保護者との個人面談について

半年に1回

中学三年生だと志望校の話や模試の結果の話だったりと受験に関する話が多かったです。また、普段の様子を先生が話したり、逆に親に質問をされて親が答えるということもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

何が低かったのか(例:思考判断・表現の所)を確認し、塾で対応できそうなことをする。例えば冬休みに2学期に出来なかった所(つまづいた所)を復習する為に冬季講習を受けるということが出来るということ見つけて行なっていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室というものは無いが授業をする所で自主をすることは可能だった。エアコンも効いており困りはしなかった。しいていうなら、駐車場が狭いのと、自転車置き場がないこと。

アクセス・周りの環境

冬場の外はとても暗いが車が多く通るからそこまで暗く無かった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室の教室トップを見る

自立学習塾RED(レッド) 一宮森本教室の口コミ一覧ページを見る

自立学習塾RED(レッド)の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください