しんせい塾 本校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
しんせい塾 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(106253)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾を経験していないため、比べることができませんが、この塾で良かったと思っています。大変な分、実力も上がっており、コツコツ取り組む姿勢が身についたと思います。面倒見は良いと思い、子どもの話も親の話も聞いてくれる印象です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コツコツと真面目に取り組む性格のため、宿題も手を抜かずに取り組んでおり、宿題や小テストが多い塾はあっていると思う。集団のため、他者と比べて落ち込むこともあり、上位クラスにいることのプレッシャーを感じている様子は見られる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
しんせい塾 本校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト、模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
長く講師をされている方ばかりで、他の教室がないため、先生が異動してしまうようなことがないのが良い。担任制でしっかりと進路指導をしてくれる印象。どの先生もベテランで面倒見が良く、熱心に教えてくれている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
補講の時間を設けて対応してくれている
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でやり取りしながら進めている印象。生徒も、真面目に取り組んでいる子が多いため、全体的に学習意欲が高まる雰囲気。といってもかたくなりすぎずに受けられる柔軟さはあり、受けやすい授業であると感じている様子。人数も程よいため、目が行き届いていると思う。
テキスト・教材について
テキスト名は不明。先生が作成したプリントなどもよく使われている
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
先取り学習で中3の1学期には全ての学習が終了し、それ以降は受験に備えて、過去問などに時間を費やすことができる。宿題や小テストも多く、大変だが、コツコツ取り組めると力がつくであろうカリキュラムになっており、分からないところがあれば、補講の時間に質問できるため、分からないままになることを防いでいる。
定期テストについて
小テストは毎回、塾内テストはほぼ毎月行われている
宿題について
量が多く、常に塾の宿題に追われているような印象。宿題で取り組んだこともしっかりと見てくれており、間違えたところは、さらに直しが入ることもある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
毎週、zoomで受講できるようにパスワードなどが送信される。また、季節講習のお知らせや保護者会、個人面談のお知らせなとど、常にメールがくる
保護者との個人面談について
半年に1回
塾での子どもの取り組みの姿勢や、成績の状況について教えてくれる。志望校への対策についても詳しく教えてくれ、初めての受験に対してアドバイスしてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
英語が苦手なため、今のタイミングでどんな勉強の仕方が必要かを具体的に教えてくれた。時間をかけて復習するように言われたが、部活との両立で苦慮している。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物の新しさはないが、コンパクトで清潔な印象を受けた
アクセス・周りの環境
駅の近くでバスでも通えるのでアクセスは良い