久保田学園 西鈴蘭台教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

久保田学園 西鈴蘭台教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 87%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 12%

総合評価

5

25%

4

62%

3

12%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

12%

週2日

75%

週3日

12%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 36 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月9日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的に苦手教科も得意科目も成績がのびて満足している。まわりの保護者もあまり悪い発言をきく事もないのでかなりオススメの塾である。また駅から近くバスもたくさんあり塾にかゃう手段にきをつかう事もなく勉強に集中できる環境だった。

この塾に決めた理由

まわりの保護者の評判がかなりよく、進学実績がちいきいちばんで通うのにべんりだし時間の予定もたてやすいから

志望していた学校

兵庫県立夢野台高等学校

講師陣の特徴

それぞれにあった教育や強化のしかたをしてくれて、得意不得意の判明が早く特に不得意教科にちからをいれてくれて、自習しがんの合間に質問等してもかならず丁寧に答えてくれて大変ちからがついてきたので先生を身近に感じれた。

カリキュラムについて

基本は学生の希望にあわせてくれて、引退までは部活のスケジュールにも考慮したり部活終了後は自習時間や空きじかんの質問に答えてくれたりと、本人の希望をかなりきいてもらえたので本人のモチベーションもたもつ事が出来た。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月8日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初、入塾した時は宿題が多くて大変そうだと思っていたのですが、それが家庭での学習習慣をつけるという点でとてもよかったんだと思います。いい時もそうでない時も熱心に面倒を見ていただき大変ありがたかったと思いました。

この塾に決めた理由

家からとても近くで、友達からいいと聞いて、本人が見学に行き、ここにしたいと言ったのできめたと思います

志望していた学校

兵庫県立兵庫高等学校 / 滝川高等学校

講師陣の特徴

久保田学園の塾講師の方々はとても面倒見がよかったと思います。授業も楽しいと言っていたようにおもいます。授業のあとも残って教えていただいたりしたこともあったようです。話がしやすいとも言っていたように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムのことについては本人ではないのでほとんどわかりませんし、おぼえておりません。レベル別のクラスになっていたことは覚えています。レベルごとにそれに応じた内容で授業をしていただいていたのだと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

よかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月20日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格したこともあるが、自身の高校当時の塾と違って非常に情報を持っているようでした。受験に向けてが根本の通塾理由であったため多少の学校の授業に沿ったかたちでなくても気にはならないになるほどの

この塾に決めた理由

家から徒歩で通えるところであり、周囲の評判から進学校への合格実績が高いと聞いたから。また少人数による授業が好感を持てた。

志望していた学校

兵庫県立北須磨高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 滝川高等学校

講師陣の特徴

年齢は若いが非常に熱心な指導をしていただいたと聞いている。またただ授業を行うのではなく色々な体験談などを話したり子供が興味を持ち飽きさせない指導を行なっていたと聞いている。3者面談時などは割とはっきりと言う感じがした。

カリキュラムについて

カリキュラムについては基本的に学校での内容に沿って行われているようでしたが、難易度の高い内容も指導し、塾内の定期的な試験についても高難易の出題もあったと聞いている。また定期テスト前には出身校の出題者の傾向も踏まえた対策をしていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く大通りに面していたため通塾に安心ができる環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校に合格したこともあり授業内容や講師に関しての不満はなく非常に感謝しています。また地域において多数の支店校があったため地域の高校に対しての対策や情報量についてはこの塾であったからこそ得られたものであったため非常に評価しています。

この塾に決めた理由

上位高校への進学実績が高いから

志望していた学校

兵庫県立北須磨高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校

講師陣の特徴

講師については長年塾講師をしているベテランの方からその塾に通塾していた元生徒が大学生となってアルバイトをしている講師の方もいました。どの講師も非常に熱心に授業を行い、進路指導についても親身になって行っていただきました。

カリキュラムについて

基本的には学校の授業に沿った形で授業を行なっていました。周辺でも評判で人気のある塾であったが授業形式は集団でそんなに大人数でもなかった。入塾テストがあり入塾後も学期に数度テストの結果によってクラス分けが行われていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄りの駅から数分の距離にあり周辺もそれなりに賑わっているので通塾時の安全面については心配のない環境であった。また近くにコンビニなどもあり自習に行った歳などは昼食を買いに行ったり便利な立地であった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として志望校に合格したこともあり非常に良かったと思います。また学校では知り得ない各支店校からの膨大な情報によって志望校への合格に向けたプロセスを導いたり通っていなかった到底考えられないことも得られることができた。

この塾に決めた理由

進学の実績がいいから

志望していた学校

兵庫県立北須磨高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校

講師陣の特徴

講師に関しては実績のあるベテランの方から大学生のアルバイトまで多岐に渡っていた。どの講師も非常に親身になって指導していただき非常によい印象を持てました。またスランプに陥った際なども、適切なアドバイスが行われていた。

カリキュラムについて

実施カリキュラムについては学校の授業に沿った形式での流れが基本ではあるが定期考査前などはそれぞれの中学の過去の出題傾向なども分析しその対策の授業もおこなつているようでした。また期末については副教科の試験対策もおこなわれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾へは徒歩で通えるちょうどよい距離であった。人通りも多い場所であることと駅まで近くコンビニもあり非常に便利な環境であった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

まあよろしいのっはないっしょうか。楽しく通っているし、それなりにかしこくなってきているのと、徐々にではありますが何とかついて行っているところで頑張っているのでそこは評価してやりたいのと、もう少し長い目で見てやりたいと思うところです。

この塾に決めた理由

近かったから

志望していた学校

神戸市立小部中学校 / 登米市立東和中学校 / 東奥義塾中学校

講師陣の特徴

丁寧に指導していただきました。わからないことをすどうしせずに理解出来るまで根気よく教えてくれて子供も信頼を置いて勉強に励むことが出来ていたように感じました。これからも真剣に頑張って欲しいところであります。

カリキュラムについて

一応マニュアルがあるようで、それにそう型で進行していたようです。最初はついて行くなが大変だったようですが、なかなか頑張って勉強していたようです。結果として良かったと思いますます。繰り返しの勉強がとても大切なことになります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

徒歩

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月21日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として志望校に合格しました。指導や受験に向けた情報提供、志望校選定に向けたプロセスなど非常に良いと思いますが他の塾などと比較しても費用が高いと感じた。経済的に余裕があるようであればお薦めの塾であると思う。

志望していた学校

兵庫県立北須磨高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校 / 滝川高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月17日

久保田学園 西鈴蘭台教室 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 西鈴蘭台教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

西鈴蘭台駅から近く、家からも徒歩3分ほどと近かったので、安心して通わすことができた。中学校の同級生の多くが塾生だったので、楽しみながら勉強することもできていた。講師の方々がとても熱心に対応してくれるので、成績の向上も含め、第一志望の高校に合格できた。

志望していた学校

兵庫県立御影高等学校 / 兵庫県立兵庫高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は久保田学園全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年8月7日

久保田学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とにかく先生が面白くて、わかりやすい授業です。最後まで見放さずに徹底的にサポートしてくれて、他の塾ではやってくれないようなこともやってくれます。ほとんどの塾が日曜日閉館だと思うけれど、久保田学園は日曜日もあいているので、お盆休みや長期休みを除くといつでも自習室を利用出来ます。また、自習室に分からないところがあったら徹底的に教えてもらえるし、五教科だけでなく、実技教科まで教えてもらえるのが特徴だと思います。

この塾に決めた理由

友達が、通う予定で誘われたので入りました。楽しそうだったし、体験授業がとてもわかりやすくて、行きたいと思ったのが入塾のきめてです。

志望していた学校

兵庫県立兵庫高等学校 / 兵庫県立夢野台高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生方からアルバイトの現役大学生まで幅広くの先生がいます。女性の先生もいます。久保田学園の先生はとにかく面白く癖が強く、優しいです。授業もとても分かりやすく普通の塾ならしてくれないこともしてくれます。色んな相談にものってくれて、実技教科の対策までしていただけます。

カリキュラムについて

中学生になると、日々のテストの結果などでクラスが分けられます。苦手な人、得意な人それぞれに見合ったレベルの問題を授業でしてくれるので、ついていけないことは無いと思います。あっても、個別で対応して下さります。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス停が近くにあります。コンビニも近くにあるので自習中に晩御飯など食べに行くことができます。バス道沿いの橋の上にあるので、トラックが通ると少し騒がしいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

久保田学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方がみんな優しく、元気に振舞ってくれる、授業もなるべくわかりやすい授業をしてくれ、とても良かった。 質問やアドバイスも的確で、先生の言う通りにすると、成績が結構伸びて良かった。 雰囲気もよく、とても暖かく迎え入れてくれて良かった。

この塾に決めた理由

塾内の雰囲気がとても良かった。また、勉強や、それに関することに熱量がすごく、勉強へのやる気を起こしてくれると思ったため。

志望していた学校

神戸市立科学技術高等学校 / 育英高等学校

講師陣の特徴

様々な講師がおり、大体の先生が同じ塾卒業で大学生以降である。 どんな講師も気さくであり、質問などとてもしやすい環境となっている。 講師はベテランから新人まで満遍なくどの教室にも配置されている。 大体1人以上講師が講師用スペースにいるため、質問がしやすくなっている。

カリキュラムについて

集団授業で、全教科学校と同じくらい〜より少し早いくらいのペースで進んでいる。また人数が多いとクラス分けがあり、基本AA教室とAB教室の2クラスがあり、勉強の出来具合で分けてくれる。 難易度は、難関高校などへ進学する生徒が多いため、難しくなっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

日中はバスが沢山走っており、塾のすぐ近くにもバス停がある。また、徒歩5〜10程歩けば駅もあり、とても良かった。 変わって夜はバスの本数が減り、帰宅するのは少し大変になる。また、電柱などの明かりも暗く、すぐ近くに川が流れているので注意。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください