久保田学園 夢野南教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
久保田学園 夢野南教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年01月から週3日通塾】(104565)
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立兵庫高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
休みの日のサポート、先生と生徒の仲の良さ、授業の質の高さ、どれをとっても久保田学園は良い塾です。集団指導体制でありながら個別指導並のサポートもされる一石二鳥の塾でもあります。生徒同士も仲がいいため初めて入ってきた子でも馴染むことが出来ます。なのでみんなに絶対におすすめしたいです。しんどい時もあるけど集団指導体制であることが仲間がいるという意識を作りさらに頑張ろうと思えるようにもなれます。1種のぶかつのようで楽しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は休んだ時のサポートです。昔から体が弱く集団指導体制に苦手意識があったのですが、久保田学園では全ての授業を録画し、あとからでも見れるようになっています。合わない点はプレッシャーが少しかかりすぎる気がするところです。久保田学園に通っている子は優秀という意識が学校の子たちにも広がっていて、勝手に勉強ができるという意識で見られることがあります。プレッシャーになってしんどいです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
久保田学園 夢野南教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(久保田塾オリジナル模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
お母さんがお金関連のことは教えてくれないですが、安くは無いと思います テキスト代が高いと1度言っていました
この塾に決めた理由
元々は別の塾通っていたのですが、個別指導だと先生との距離感が上手く掴めず勉強に集中できないように感じていました。なので集団指導体制を採り入れつつ友達も多く入塾していた久保田学園に入塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
久保田学園オリジナルのテストをした後に講師となるので非常に賢い方ばかりです。だからといって生徒をしたに見ることはなく、先生と生徒という関係よりも先輩と後輩のような関係性に思います。学校のことや友達のことも話しやすく、そのおかげで気兼ねなく質問にも行けるような明るく気さくな方々です。それぞれ面白いエピソードも持っており、顔と中身が一致しやすいので初めての方も全力で楽しめると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その生徒によって紙に書いたりネットで検索したり、それぞれにあった教え方をしてくれます
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には次の授業までに再テストをゼロ枚にすることが目標とされています。もし分からなくても久保田学園の塾生しか見ることの出来ないVTRなどでテストの解説をしていて、家でも先生のサポートを受けることも出来ています 先生たちも明るいので塾内の雰囲気はすごくいいです 他の塾に行っていたこともあるのですが集中出来つつ楽しめるという点では久保田学園が1番のように思っています
テキスト・教材について
五教科の全国の入試問題をしています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
受験直前となると土曜日日曜日は1日中授業です。でもみんなの気分が乗るように先生たちが楽しい話を持ってきてくれたりします。集団指導体制のため個人差があるので本来授業がない日に先生たちが補習を行ってくれることもあり遅れるという心配はありません。個人的には夏期講習中にある合宿が楽しかったです。勉強と楽しみを混合させた楽しい授業です。
定期テストについて
毎回ある英単語テスト、語彙テストがありますがほかは単元ごとなど不定期であります
宿題について
宿題は講習中か普段かによって変わりますが講習中なら全国の入試問題が各教科ごと3県ほど出されます。通常授業の時にはその日の授業の復習と入試問題が全教科で合計3県ほど出されることもあります
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の教室に入室した時と退室した時に専用のQRコードを読み取らせることで生徒がいつ帰ったかをその保護者に連絡しています。他には個別懇談などの予定を立てる際にもアンケートとして発信されています、
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
私は褒められないとやらないタイプなので、好調な部分の成績に目をつけて褒めつつ、これぐらいになるまでこれも頑張ってみよう!と比較することでやる気を出すのをサポートしてくれたんだなと今は思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレが汚かったのですがついこの前改装工事が行われ綺麗になりました。あとは数が増えるともっといいと思います
アクセス・周りの環境
家からも近くバス停も近いためアクセスは良いです でもたまに変な人が歩いていたりします
家庭でのサポート
あり
塾生徒しか見ることが出来ないサイトで数え切れないほどの解説動画、授業動画が上がっているので、体調が悪かったり忙しかったりする時にも塾の授業を受けられるようになっています