久保田学園 夢野南教室
回答日:2025年08月07日
とにかく先生が面白くて、わかり...久保田学園 夢野南教室の生徒(Y)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: Y
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立兵庫高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく先生が面白くて、わかりやすい授業です。最後まで見放さずに徹底的にサポートしてくれて、他の塾ではやってくれないようなこともやってくれます。ほとんどの塾が日曜日閉館だと思うけれど、久保田学園は日曜日もあいているので、お盆休みや長期休みを除くといつでも自習室を利用出来ます。また、自習室に分からないところがあったら徹底的に教えてもらえるし、五教科だけでなく、実技教科まで教えてもらえるのが特徴だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が面白くて、分かりやすく効率がいいのが、あっている点です。宿題が本当に多くテストも多いので大変で、疲れます。夏期講習の中3は週5-7で授業があるので毎日かつかつです。文化部はまだ引退していないので朝勉強できなくて、夜にするしかないので余裕がありません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
久保田学園 夢野南教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
53
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(兵庫Vもし)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
友達が、通う予定で誘われたので入りました。楽しそうだったし、体験授業がとてもわかりやすくて、行きたいと思ったのが入塾のきめてです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生方からアルバイトの現役大学生まで幅広くの先生がいます。女性の先生もいます。久保田学園の先生はとにかく面白く癖が強く、優しいです。授業もとても分かりやすく普通の塾ならしてくれないこともしてくれます。色んな相談にものってくれて、実技教科の対策までしていただけます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強方法や、1日どれくらい勉強したらいいかなど、様々な個人個人にあった勉強方法などを教えて頂けます。詳しく教えてもらえるので、とても分かりやすく参考になります。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に行ったらお迎えテストというものがあります。これは、前回の授業内容を理解できてるか確認出来るテストです。落ちたらもう一度授業後にやり直しです。そのあと授業にはいり、英語なら単語テスト、単元テストなどが実施されます。数学もテストがあります。解き方を教えてもらい、授業は問題をといて、それを解説してくれるスタイルです。問題を解いてる時に先生がみんなの回答を見回っていて間違ってるところがあるとどこで間違ってるかを教えてくれます。
テキスト・教材について
ほとんどが、久保田学園の先生が作ったオリジナルテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学生になると、日々のテストの結果などでクラスが分けられます。苦手な人、得意な人それぞれに見合ったレベルの問題を授業でしてくれるので、ついていけないことは無いと思います。あっても、個別で対応して下さります。
定期テストについて
毎回あります。多い日だと7枚くらいある日もありますが、しっかり勉強していたら大丈夫です。落ちたら再テストを受けます。
宿題について
宿題量は正直多いと思います。頑張って時間を自分で見つけて取り組めば終わらせることは可能です。レベルも高いので、難しいですが自分の分からないところを見つけることができます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾に入った際に、入室連絡と、帰る際に退室連絡が自動でされます。自分で保護者にLINEしなくても、今から帰ることが分かるので楽です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績や、授業中の様子苦手教科の勉強方法などこちらが何か質問をすると完璧に答えてくれます。どうすれば、トップ校や第1志望の学校に合格できるのかも教えていただけます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績表をみて、どの項目が取れてないのかを分析し、どのようにすれば成績を上げられるか教えてくれます。また、定期的に成績の上げ方セミナーなどオンラインで色々なセミナーを行っていて、zoomで参加することができます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広くはないけど、そこまで狭くもないです。教室が自習室として解放されていて、いつでも自習ができます。騒音対策はされていないと思います。
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあります。コンビニも近くにあるので自習中に晩御飯など食べに行くことができます。バス道沿いの橋の上にあるので、トラックが通ると少し騒がしいです。
家庭でのサポート
あり
学習時間を書いて提出するので全て、管理されています。目に見えるように可視化して、電子掲示板にそれぞれの勉強時間がグラフで表されるので周りと比べて自分がどれくらい勉強しているのかがわかります。