お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 西尾市
  4. 桜町前駅
  5. みやび個別指導学院 西尾桜町校
  6. みやび個別指導学院 西尾桜町校の口コミ・評判一覧
  7. みやび個別指導学院 西尾桜町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(102667)

みやび個別指導学院 西尾桜町校の口コミ・評判

みやび個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月02日

みやび個別指導学院 西尾桜町校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(102667)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 愛知県立鶴城丘高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分の子ども基準で言えばとてもおすすめはできない。自主性のある子には良いかも知れない。テスト対策は、今の塾と比べるとかなり頼りないのと、費用は高い。今の塾はテスト前には4時間✖️2は自主勉強に行かなくてならずすぐに成績が、上がった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自主性のある子には良いかも知れない。ふつうの子や勉強の仕方がわかない、ゆっくりのこのにはは向いていないと思います。テスト対策も自習室の利用など可能となったいるが、行くわけがないので、来るようにするなど必要があったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・その他)
お住まい: 愛知県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: みやび個別指導学院 西尾桜町校
通塾期間: 2021年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値: 45 (全国統一模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

月30000円程度 施設費30000円 テキスト代20000円 テスト対策40000円

この塾に決めた理由

自宅から近いというのが一番の理由だが、甥っ子も、通っていたから、また、紹介特典がよかったこともあり。兄弟同時に通塾でさらに割引などがあったことも良かった。しかし、授業内容や、テスト対策など内容はあまり気にしていなかった、他の塾と比較もしなかった

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生さんのと年配の方がメインのようです。子どもは教え方が合わなかったようでわからないとよく言っていました。また、学生さんは自分のやり方を教えられるようで、うちの子には指導方法に関しては合わなかったと思います。今の塾では、わかりやすいといっています。合う合わないはあると思う。塾長は、出来の良い子を担当していたと思います。講師の変更などは出来ないと思います、成績など確認して先を考えるなどはありませんでした。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからないことなど。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別指導とはいえ、うちの子はあまり質問するような積極性はなく、気にかけてくれる、声をかけてくれるなどもっとあるとよかった。一生に受けるこのレベルも指導される側には、有利でも、あり不利になることもあると感じた。しっかりとした、フィードバックがあれば、成績は上がっていたと思うので。

テキスト・教材について

未来なんとかという、独自のテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

ここに合わせて実施してくれていたと思います。しかし、予定もあるのでそれなりに、テストのために進めていく感じではある。予習がメインとお話しを伺っていたが、今思えばそうではなかったようです。成績が上がることはなかった。独自のテキスト?教科書での指導がメインでした。

定期テストについて

月に一度あり。模試なども年に数回あり

宿題について

テキストの数ページは毎回あったが、割と負担に思う時もあったようで、やっていかない時もあった。答えを持っていたので一生懸命に写している姿も見かけた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

カードを通せば、入退室のメールの。 授業の理解度と、取り組みの姿勢、宿題の忘れなど。授業内容や単元の詳細。遅刻しなかったかどうか。、

保護者との個人面談について

半年に1回

塾での様子、定期テストの成績。志望校の、確認など。こちらの要望の聞き取り。講師からの連絡や様子について。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

上の子どもも、通っていたが、なにもなかった。形式的メールなどでの報告連絡のみで、面接も希望用紙を出さなければなく、することはなかった。そもそも、成績にあまり着目していなかったのではないかと思う。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

入り口は狭い、自習室はあるが、あまり子どもは使用したいなかった。転受験したところよりは狭く感じる。

アクセス・周りの環境

駐車場が狭く停めにくい。その上に塾の講師の方々が停めてしまうため、送迎の車が待機できず、路上で停車し子どもをおろすしかなかなってしまい、危険や渋滞につながる。駅から近いのは良いのかも知れないが。

家庭でのサポート

なし

併塾について

あり ( 個別指導塾 )

成績が上がらない、塾長に不信感で転塾の際、申し出時期により、辞めさせてもらえず、やもなく。子どもが授業がわからない、教え方が自分のやり方を教えるなど、変わりたいと言ったので。

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください