お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 知多郡東浦町
  4. 尾張森岡駅
  5. みやび個別指導学院 東浦北校
  6. みやび個別指導学院 東浦北校の口コミ・評判一覧
  7. みやび個別指導学院 東浦北校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(102749)

みやび個別指導学院 東浦北校の口コミ・評判

みやび個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月03日

みやび個別指導学院 東浦北校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年05月から週2日通塾】(102749)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年5月〜2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立東浦高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

成績は上がるし自分的にはあの塾に入って良かったと思うけどさっき言った通り、上のレペルを目指す人は好まないと思うし、自分も完璧な塾かと言ったら断言は出来ない。これといった不満は無いけど時々不満というかうーん。と言った点は何個かあったから合う人には合うかなーと思うのでみんなにおすすめしようとは思わない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

上のレベルをめざしている人やもっと多くの時間、多くの問題をやりたいなどと思う人は来ない方がいいと思う。決して成績か伸びない訳ではないし緩かったりためな塾では無いが、したのほう~中堅高を目指す人が入ったらいいとおもう。楽しくやっているので勉強苦手な人も続けられる塾だと思う。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: みやび個別指導学院 東浦北校
通塾期間: 2021年5月〜2024年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 49 (全県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 56 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

分からない

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近くだったのと同じ中学校の友達が何人か通っていたのでこの塾に決めた。決めた当時は口コミや評判はあまり気にしていなかった。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

比較的優しくて丁寧に教えてくれて優しい先生が多かった。生徒に寄り添ってくれる先生方だった。ただしバイトなどの先生になってくると授業が適当な感じがして、少し分かりにくかったりする時があった。だけどそういう先生も生徒に寄り添ってくれている感じはあった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からないところ聞いたら快く教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

だいたい生徒3人に対して先生1人という感じだった。1人に内容を教えてその内容の問題をやってもらう間に次の生徒に内容を教えてその子にも問題をやってもらって次の生徒にその間に内容を教えて、、、って感じだった。雰囲気は楽しくやっていたと思う。休憩中に先生と雑談している時もあったので塾全体が明るい楽しい雰囲気だったと思う。へらへらしている訳ではなくいい楽しさだったと思う。

テキスト・教材について

あまり他の塾が使っているのが見た事無いテキストだった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

予習型の授業で塾で内容を先にやって次の日の学校の授業で前日塾でやった内容が出てくる感じだった。でも復習も欠かさずに授業の最初の方は復習をやることが多かった。内容的にはそんなレベルの高いところ目指す塾では無いと思うため、レベルは高すぎず低すぎずの授業をしていた。

定期テストについて

各教科の重要単語が書いてある冊子があって、それを月1ぐらいで覚えてきてテストする感じだった。

宿題について

先生によって量が変わる感じだった。多い人は多し少ない人は今日なしでいいよっていう人もいた。だいたいワークのまとめページを今日の復習としてやって来いって言う宿題だった。または復習プラントとかだった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

毎回授業終わりに今日はこの内容をやって、生徒の理解度や集中度はこんな感じで、、、などという内容のメールを熟側からおくっていた。また塾にはいる時と出る時にカードを通すのだがそれもおやのめーるに通知が行くようになっていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

生徒の塾での普段の様子や成績について話し合いこれからの事も話し合っていた。受験が近づくと、進路についても話し合って、この高校で今の成績ならこのままでいいでしょうや授業数を増やしましょうなどと話していた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

宿題や復習をしっかりやって、塾だけではなく家でも自習をしよう。分からないところがあったら積極的に先生に聞いて。家でもどうしてもやれないならいつでも自習しっかりきてやろう。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗な方だったと思う。ただし中の構造に問題があるのか、トラックなどが通ると校舎が少し揺れることが多々あった。

アクセス・周りの環境

周りはスーパーや飲食店が並んでいる比較的明るい場所にあった。車通りも多いところだった。

家庭でのサポート

あり

親や姉に分からない問題を聞くて教えてくれた。他にも家庭内でリビングで勉強していたらテレビを消して静かにスマホ見ているだけにしてくれたりした。緊張感や勉強に対する心構えを家庭内から作ってくれた。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください