みやび個別指導学院 姫路白浜校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
みやび個別指導学院 姫路白浜校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年02月から週2日通塾】(104271)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年2月〜2024年11月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: N高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
めっちゃ緩い塾なので意味あるのかみたいなところあります もう勉強習慣がまったくなくなってしまったけど勉強したいみたいな人にはオススメです 勉強好きな不登校生とか 勉強やりたいけど家では本当に勉強出来ないって人とか
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
緩めの雰囲気なので厳しいの苦手な私にはあってました。しかし、緩い雰囲気の塾のさらに緩い先生に当たるとどんどん堕落していきそうで少し怖いと思いました。宿題すら出されないので……先生によっては本当行く意味ある?みたいなことなりそうです
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 姫路白浜校
通塾期間:
2024年2月〜2024年11月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(学校の成績)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(学校の偏差値)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 教科書料 冬期講習料
この塾に決めた理由
学校と家に近かったからです。あと、通ってる人が多かったから、というのもあります。そもそも近くに塾が少なく選択肢がなかったというのも多いです
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生です 人柄としては面白く優しい人が多いですが、ノリが会わないと気まずい感じになります 人によっては宿題を出さない人もいます 学ぶ時も勝手に自分でやるところ選んでって人と順繰りにやってくれる人がいます 勉強は何言ってるかはわかりやすいですが寒い例えしてくる人だとキツいです
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
そういう対応のための質問をしたことがないのでわかりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別授業です 3対1と1対1があります 勝手に自分で分からないところを選んで聞いていくという形式の先生もいれば、先生が学ぶところを選んでくれる(ひつようなさそうなら飛ばしてくれる)先生もいます雰囲気は明るめ。雑談が割と許されます
テキスト・教材について
【教科名】教科書参考版東書というものを使っていました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルは別に普通だと思います カリキュラムも基本普通の学校のように進行します というか教師によってやり方全然違います 教師が途中で変わると混乱します 宿題を意図的に忘れる(忘れたことにする)教師もいればしっかり出してくれる人もいます
定期テストについて
月1ですitto模試と言うらしいです 四択の問題なのでわかる人は勉強してなくてもわかると思います また問題側にミスが多く、同じ答えが被っていたりします。授業時間も奪われるのでこれ必要か?とおもいます
宿題について
先生によります そもそもあんま出さない先生もいれば、出してくる先生もいます しかしその出してくる先生もそんなに量は出してきません。その教科一ページくらいです
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
そもそも定期的な連絡をあまりしません 見たことがありません。そういうのは面談の時にします。(あと、連絡されても親が対応しないので……)
保護者との個人面談について
1年に1回
基本は夏期講習、冬期講習のすすめです。あとは進学先についての相談も出来ますが、基本そこから講習のススメにつながります
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことがなく、分かりませんでした。基本平均くらいは取れてたと思います。別に落ちても大したこと言われないと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
夏は自然に暑い冬は暖房で暑い(切ると寒い)
アクセス・周りの環境
車を停めにくいが、建物は目立ちやすくて良い