みやび個別指導学院 富士中央校
回答日:2025年07月03日
勉強が得意な人がさらに高みを目...みやび個別指導学院 富士中央校の生徒(むう)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: むう
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立吉原高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強が得意な人がさらに高みを目指すことにも、勉強が苦手な人が嫌いを克服するためにも、あっている塾だと感じていた。難しい問題にチャレンジさせてくださる先生もいれば、現状維持をし続けることができるように取り組ませてくださる先生もいた。みんな通うべきだと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
優しい先生が多かったため、受験期でもプレッシャーにならずにのびのびと勉強ができたことが合っている点であったと思う。勉強がかなり苦手であったため、すぐに先生がそばに来て分からないところはとことん教えてくれるスタイルがとてもよかった。合わなかった点は特にない。あんまり会わないと感じたことはない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 富士中央校
通塾期間:
2021年12月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研ゼミ合格可能性判定模試)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
家から近いというのが大きな理由だった。学校からも近かったため、学校が終わってすぐ迎えるのが良かった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
シャインの方が多かったように思う。講師の方々はおしえ方がていねいで、私みたいな勉強ができない人でも理解できるように説明をしてくれた。分からない問題はすぐに聞くことができるし何度でも教えてくれた。優しい先生が多く、常に笑顔だったり、休憩時間には世間話をしたりしてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
そばに来て聞いてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本マンツーマン指導であった。問題を解きながら分からない部分は先生に聞いていくスタイルだった。小学生・中学生・高校生が同じ教室で授業を行っていた。自分の力でとく、を大切にしている塾だったと思う。雰囲気はピリピリしていなくて、プレッシャーやストレスにならなくて良かった。
テキスト・教材について
過去問 冬期講習用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、受験生には受験対策として、志望校の過去問や過去問で解けなかったところの類似問題を出題してくれた。テキストは冬期講習の際に先生から指示されたページを解いた。できない子に寄り添った塾だったと思う。
定期テストについて
1週間に1回、基礎的な部分のテストをやった。順位がでた。
宿題について
中学校3年生の宿題 国語は特になかった。とくいだったからかもしれない 数学は、解けなかったところの類似問題などだいたい3ページくらい出された。 英語は、出される日と出されない日があった。出された日はだいたいプリント2枚くらい宿題に出された。 社会や理科はそもそも受験科目になかったため取り組まなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
何を連絡していたのか、詳しくは知らない。おそらく、塾での様子や成績についての連絡がされていたのではないかと推測する。先生からは教科ごとの取り組みの評価が送られていたことは知っている。
保護者との個人面談について
月に1回
何を話し合っていたのか、詳しくは知らない。おそらく、塾での様子や、塾でこれから行っていく授業内容の確認、成績についてなどの話し合いが行われていたものと推測する。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どうしてこんな点数になってしまったのか、解答用紙と問題用紙を見ながら先生が確認してくれた。解き方が悪いのか、勉強方法があっていないのか、確認したあと適切な指導をしてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さは狭かった。騒音はあまり感じなかった。エアコンが着いていたので快適に過ごせた
アクセス・周りの環境
通っている学校から徒歩5分で着くなどかなり立地は良かった。