みやび個別指導学院 日進香久山校
回答日:2025年07月10日
個別の塾で先生もマンツーマンか...みやび個別指導学院 日進香久山校の生徒(ふく)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ふく
- 通塾期間: 2021年2月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 聖カピタニオ女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別の塾で先生もマンツーマンか2対1かで疑問をぶつけやすかったように思います。真面目な先生が多く、分からないところを徹底的につぶしてくれました。テスト前の8時間塾に籠って勉強するイベントがみんなと一緒にできてやる気が上がったと思います。推薦入試の面接練習などもして貰えたら嬉しかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が正確にあっていると思ったところは、集団の授業がないので急に当てられるということがなく安心して分からないところを聞くことが出来るというところです。あっていないと思ったところは、自分で分からないと思ったところを聞かないと一生その問題が解決しないということです。分からないと思ったら積極的に聞かなければ解決しないと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 日進香久山校
通塾期間:
2021年2月〜2022年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(川合)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(川合)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
一番近かったのと友達が通っており、紹介してもらったから。学年の子も塾に行っている人が多く、私も行きたかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おもしろく優しいバイトの大学生が多かった印象。教えてもらう先生は基本固定だった。塾長は上の学年の人に教えることが多かった。私は中学三年生の数学と夏期講習などを塾長に教えて貰えた。一番説明が分かりやすかった。バイトは先生によって教え方に差があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初にテキストに書かれている問題の説明を受け、問題を解く。月一でタブレットでの小テストのようなものがあり、その成績が紙で張り出されていた。問題を解き終わったら先生を呼び、解説を受けた。分からないところがあったら各自適宜聞くような感じだった。分からなくても優しく教えてくれた。予習なども分かりやすかったと思う。
テキスト・教材について
keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
人によって教材のレベル変えていた。個別の塾だったのでひとりひとり丁寧に教えてくれていた。宿題も人のレベルに合わせて出されていた。夏期講習の宿題の量は共通でプリントでたくさんだされてそれをカレンダーのような紙を使って計画的に解いた。テスト前は8時間塾に籠って勉強するイベントがある。
定期テストについて
タブレットで実施
宿題について
英語、数学の週2回通っていました。どちらもワーク2ページぐらいの宿題の量で多くは無かったです。夏期講習などの宿題はどっさりたくさん出され、それを夏休み中に計画的に終わらせていく形式でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業で教えた内容、子供の授業での態度、次回までの宿題などをメールで送っていた。生徒が授業中に問題を解いている間にそのメールを作成していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何がだめだったのか塾長がテストの問題、回答を見て分析してくれていたように思います。だめだったところを鍛えられるように授業で分からなかったところの復習をしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備良かった
アクセス・周りの環境
近かった 友達がいた