回答日:2025年10月05日
偏差値の高い難関校への合格者は...みやび個別指導学院 桑名校の保護者(star)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: star
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重県立桑名西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
偏差値の高い難関校への合格者は比較的少ないように感じるため、より高みを目指す生徒には少し物足りないかもしれない。 学校の授業で分からない分野などを補いつつ、少しずつ学力を上げて行きたい生徒にはおすすめできる。 自習室が予約や事前連絡なしでいつでも使用できる点はおすすめできる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
明るい雰囲気の講師の方が多く、アットホームな塾のため、人見知りでも前向きな気持ちで通うことができている。 男性の講師の方が多いため、曜日や時間帯によっては苦手な講師の方に当たってしまうことも多い。 自宅から少し遠い所に通っているため、同じ中学の子がいない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 桑名校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(三重県ぜんけん模試)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(三重県ぜんけん模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料 模試受験料 テキスト代
この塾に決めた理由
友人が通っており、講師の方々が気さくでアットホームな雰囲気だと評判だったため。 又、授業料などの費用が比較的良心的な点。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い方からベテランの方まで幅広い年齢層の講師の方がみえる。 講師の方々の性格や授業スタイルによっては、合う合わないが出てくることもあるが、その都度相談や要望を出せば、可能な限りで対応してもらえる。 授業後には、その日の生徒の様子や授業内容、理解度などをメールで知らせてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾での授業内容の質問に限らず、学校の課題での疑問や分からないところにも親身に対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ50分授業で、1対1や、3対1などがある。 3対1の場合は、1人の講師が3人の生徒を1人ずつ順に見てくれるが、時にはホワイトボードを使用して3人一緒に授業形式で教えてくれることもある。 静かな環境で集中して授業を受けることができる。
テキスト・教材について
keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にテキストに基づいて授業が行われるが、テスト前など、強化したい部分がある時は、希望を伝えればその範囲を重点的に教えてもらえる。 季節講習は特に広い範囲を教えてもらえるため、学年を遡って復習することもできる。
宿題について
1週間で、ワークの中から宿題が出されることがあるが、テスト前などは宿題は出されないことが多い。 宿題の量は多過ぎないので、学校の勉強との両立ができる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
・生徒本人の塾内での様子 ・その日の授業内容や習熟度 ・模試や季節講習などのお知らせ ・注意喚起 ・質問への回答 など、とても丁寧に連絡をしてもらえる
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒本人の塾内での様子を教えてもらったり、志望校の相談に乗ってもらったりする。 模試の結果を見ながら、どの分野が得意でどの分野が苦手かなどの分析を聞かせてもらえる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講師の方を変更する対応をしてくれたり、自習室を使用して塾を有効活用するようアドバイスしてくれたりする。 時には学年を遡って復習することで、苦手分野の克服に向けて指導してもらえる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
明るく衛生的。 2階立てのため、たくさんの生徒が学べる。
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので通塾しやすいが、周辺が少し薄暗い。 しかし駐車場の台数が少ないため、乗り降りがスムーズにいかないことも多い。