みやび個別指導学院 浜松上島校の口コミ・評判
回答日:2023年08月01日
みやび個別指導学院 浜松上島校 保護者(母親)の口コミ・評判【2015年01月から週1日通塾】(23772)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 聖隷クリストファー高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
我が家の子にはとても合った塾だった。 講師の方もしっかり指導してくれるし、塾長のフォローも良かった。 中3の時には家にいるより塾にいる時間の方が長いんじゃないか?と思うくらい塾で勉強していて、居心地が良かったんだと思う。 この塾に出会えたことで、勉強だけでなく人としても成長できたのではないかと思っている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
我が子は集団授業では質問などできずに埋もれてしまうタイプなので、個別指導はとても性に合っていたと思う。 得意を伸ばし苦手を減らしていってくれたので、得意な(好きだった)英語は中学卒業までに英検準2級までを取得できた。 それがまた本人の自信に繋がったので良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・自営業)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 浜松上島校
通塾期間:
2015年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
20万円
この塾に決めた理由
家から近かったので。 集団授業では質問などができるタイプの子では無かったから、個別指導塾にした。 あとは最初に案内をしてくれた塾長の雰囲気も良かったので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生も地元の国公立大に通っている方が多いので指導はわかりやすい。 もし教え方が合わない講師がいても塾へ相談をすると講師を変えてくれたりもする。 自習などをしていて分からない所も質問すると快く答えてくれるのでありがたい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からないこと、テスト対策はもちろん、進路相談などの質問や相談にも親身に対応してくれた。 その他授業外の時間には学校での人間関係についてなども相談に乗ってくれていたらしい。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
個別(1対3や1対1)が選べる。 人数も多くはないので分からないところがあった時にすぐ質問しやすい。 質問ができない子でも講師が見ていて、止まってしまっているなと感じたりすると声掛けをしてくれたりフォローもしっかりしていた。
テキスト・教材について
テキストも特に問題はない。 テキスト以外にも苦手部分などは別途プリントをくれたりして、重点的に見てくれた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは個々に合わせて進めてくれる。苦手な部分は重点的に指導してくれたり、集団授業の塾ではしてもらえないかと思うのでそれは個別授業の塾の良さだなっと感じた。 テスト前にはテスト対策などもしっかりしてくれた。
定期テストについて
小テストのような模試があった。 塾内での上位者の名前を掲示してくれたりしたので、我が子にはモチベーションのアップに繋がっていた様子だった。
宿題について
本人に合わせた量の宿題をだしてくれる。 行事や部活の大会などに合わせて増やしたり減らしたりしてくれるので、ストレス無く宿題に向き合えていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の休講日の案内や定期テスト前には自習室も空いているので利用してくださいなどの案内の連絡。 夏期講習や冬季講習などの講習の案内。
保護者との個人面談について
半年に1回
進路について、勉強の進捗について、講師は分かりやすいかや勉強方法が分からないかなどがないかなど、こちらの疑問にもしっかり答えてくれた。 受験前は不安なども相談できて良かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
怒ったりせずに、なぜ今この様な状況なのかを冷静に分析して、そしてなにをすることが必要かを一緒に考えてくれた。 授業だけではフォローができない時には自習室に来る様にとの声掛けも積極的にしてくれた。
アクセス・周りの環境
夕方など交通量が多い交差点の付近なので事故は少し心配で小学校のうちは送迎をしていた。 駐車場が少ないのが少し困った。