みやび個別指導学院 武豊校の口コミ・評判
回答日:2024年04月17日
みやび個別指導学院 武豊校 保護者(父親)の口コミ・評判【2015年04月から週2日通塾】(59346)
総合評価
5
- 通塾期間: 2015年4月〜2020年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立半田商業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちで親が教えるのは限界があるので、成績を維持させることが困難になる。塾へ通った結果、成績が下がらず、維持させることが出来たので、志望校に合格することができた。学校からは、微妙だと言われていたので、どうかと思っていましたが、塾からは、大丈夫だと言われていたので安心できた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
アットホームなところは、こどもに合っている。体調に合わせてくれたり、学校で行事があって疲れたまま塾に行っても、対応してくれる。結構、要望が通るので、通わせやすい。先生によって違いはありますが、テスト前に、まだこのあたりがわかってないかもなどのアドバイスがあるのがいい。あってないところは、とくにない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
みやび個別指導学院 武豊校
通塾期間:
2015年4月〜2020年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年会費 授業料 教材費 テストターボ 模試
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
マンツーマンで入塾時からやってもらいました。合う先生と合わない先生といますし、若い先生は、教えるだけで子供がわかっているかいないかを察知出来ているかが問題でした。うちは、指名料を払ってでも、入塾時からずっと同じ先生でやってもらいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
とくに気になることはありません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
マンツーマンと1対2とあります。うちは、マンツーマンでお願いしました。授業のスピードは、その子に合わせたスピードですが、学校の授業の進み具合が基本となります。問題を解かせて解説したり、解説がメインだったり。要望の取り組みをしてくれたり。
テキスト・教材について
テキストと問題集ですが、詳しくはわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
こちらの要望にあわせて、進めてもらいました。予習を進めたい時、復習をしたい時、その時々に合わせて授業をして貰いました。もちろん、科目は決まっていますが、入れ替えてもらったり、学校の課題を教えてもらったり、テストて間違えたところの、解説だったり。
定期テストについて
ITTO模試
宿題について
学校の課題が宿題になったり、塾の問題集が宿題になったり、その時々に合わせた宿題です。定期テスト前は、宿題がありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
その日の授業内容と、状況、理解力など。 自習室の開放日、模試や検定のお知らせ、面談の日程。急な授業日の変更など。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績について、志望校の選定、講習の参加の有無、担当の先生からのお話、親からの要望、授業の細かい進め方など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に感じたことはないので、わかりませんが、テスト前に、まだこのあたりが覚えてないので、帰ってからもう少しやったほうがいいですなどのアドバイスをくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室の広さは充分だと思います。 大通りに面しているので、交通量が多い時間帯は、車の騒音があるかも。しかし、田舎なので、ラッシュを過ぎれば静かになる。
アクセス・周りの環境
中学校の近くにあり、授業の時間によっては、直接通える。
家庭でのサポート
あり
分かる範囲でわからないところを教える。テストに出そうなところをアドバイス。指示問題を作って解かせる。学校の課題をタブレットに落とす。