1. 塾選(ジュクセン)
  2. 茨城県
  3. 神栖市
  4. 三心ゼミナール 神栖中央教室
  5. 三心ゼミナール 神栖中央教室の口コミ・評判一覧
  6. 三心ゼミナール 神栖中央教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年05月から週4日通塾】(116719)

三心ゼミナール 神栖中央教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(35)

三心ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月24日

三心ゼミナール 神栖中央教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年05月から週4日通塾】(116719)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年5月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 銚子市立銚子高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の総合評価は非常に高い。講師陣は熱心で、授業は分かりやすく、理解を深めやすい。個別対応も充実しており、苦手な部分にフォーカスした指導が受けられる。教材やテストも質が高く、定期的に進捗確認ができ、モチベーションを維持しやすい。全体的に、受験に向けて効果的なサポートがあり、安心して学習を進められる環境が整っている。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、授業が分かりやすく、質問しやすい環境が整っていること。また、個別対応があり、自分のペースで学べる点も良かったと思うので合っていると思う。一方、合っていない点は、集団授業の進度が速すぎてついていけない場合があることや、宿題量が多くて負担に感じることがある点だ。自分に合った学習スタイルを見極めることが大切だとおもった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 三心ゼミナール 神栖中央教室
通塾期間: 2018年5月〜2021年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値: 57 (ゼミナール)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、夏期講習、冬季講習の授業料

この塾に決めた理由

仲のいい友達がここの塾は先生方が親身になって教えてくれたり、教え方が分かりやすいと説明してくれたりと塾のいいところを説明して勧めてくれたから、この塾に決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

プロ、大学生の先生で歴はベテランだった。 それぞれ専門科目をつけていて、教えるときに科目別にしていた。そのためわかりやすかった。1つの教科に先生が何人もいるため、違った考えを聞いたり、解き方を教わりとてもためになった。みんながあかるい先生だったから、わからないところ疑問に思ったところはすぐに先生に聞くことができた。わからない事はその日のうちに解消できていた。授業終わりにあめちゃんをくれたり、優しい先生がいて、授業への意欲向上が図れた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どのように勉強していけばいいのかについて、家庭でも環境を作る

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾の授業形式は、集団授業や個別指導があり、自分に合った学び方を選べる。授業は講義→演習→解説の流れで進み、理解を深めやすい。質問しやすい雰囲気や、競争意識を高める環境が整っており、仲間と切磋琢磨しながら学習できる。定期的な確認テストやフィードバックもあり、理解度を把握しながら学習を進められるため、受験に向けた実力を着実に伸ばせる環境が整っている。

テキスト・教材について

わからない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるよう構成されており、受験に必要な知識や解答テクニックを効率的に習得できる。定期的な確認テストや模試を通じて理解度を測り、個別指導や補講で苦手克服をサポートする仕組みも整っている。志望校の出題傾向に沿った対策講座や、受験直前期の特訓講座なども充実しており、計画的に学習を進めながら合格を目指せる。

定期テストについて

現在に自分はどのくらい学力を身につけているのかという目的

宿題について

塾の宿題は授業内容の定着を目的とし、復習や応用問題が含まれる。適度な量で計画的に取り組むことで学習習慣が身につき、理解が深まる。分からない問題は次回の授業で質問し、確実に克服できる環境が整っていたと思う。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からの保護者への連絡内容は、授業の進捗や模試結果、学習態度、宿題の取り組み状況などが含まれる。定期的な面談やメールでの報告を通じて、子供の学習状況を共有し、家庭でのサポートの参考になる情報が提供されていた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

宿題の取り組み状況や模試結果などから、偏差値をある程度出して、志望している高校に受かるかどうか面談していた。一緒に志望校を決めてくれていた。親の不安を聞いて答えてくれていたと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時の塾のアドバイスは、まず復習を徹底し、基礎を固めることが大切だと教えていただいた。理解が不十分な部分を明確にし、個別指導で補強する。また、焦らず計画的に学習を進め、疑問点をすぐに解決することが重要だと伝えられた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生面は良かった

アクセス・周りの環境

近くにコンビニがあるから、お腹が空いたりしたら買いに行けた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください