JET 胡屋校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はJET全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
JET 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
この塾の総合評価は非常に高いです。講師の質が良く、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導が受けられます。カリキュラムも柔軟で、基礎から応用までバランスよく学べる点が魅力です。静かな環境で集中できるうえ、質問しやすい雰囲気も整っており、学習意欲が自然に高まります。保護者への連絡や面談も充実していて、家庭と連携したサポート体制が安心感を与えてくれます。総合的に見て、安心して通える塾だと感じています。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、先生の教え方が丁寧でわかりやすく、自分のペースに合わせて学べる環境が整っていたからです。また、体験授業の雰囲気が良く、ここなら安心して通えると感じました。
志望していた学校
琉球大学
講師陣の特徴
講師の先生方はとても親しみやすく、どんな質問にも丁寧に答えてくれます。生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれるので、無理なく学力を伸ばすことができます。説明もわかりやすく、勉強が苦手だった私でも前向きに取り組めるようになりました。定期的に声をかけてくれるなど、学習面だけでなく精神面のサポートもしてくれる頼もしい存在です。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて柔軟に調整できるのが魅力です。基礎から応用まで段階的に学べる構成になっており、無理なくステップアップできます。定期テスト対策や受験対策なども充実していて、必要な時期に必要な内容をしっかり学べるため、効率よく実力をつけられます。また、苦手分野に特化した補習もあり、自信を持って勉強に取り組めるようになります。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
良かった
回答日:2025年5月14日
JET 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
自分の性格上、1人でいると怠けてしまって勉強習慣は絶対につかなかったし、いろんな学校から頭の良い人が集まるレベルの高い塾だったから気を抜かずに3年間勉強に取り組むことができた。コミュニティも広がったしわりとアットホームだったので居心地が良かった。
この塾に決めた理由
最初は自宅から近くて通いやすい塾を探していてました。この塾に決めたのはその中で1番頭が良かったからです。
志望していた学校
沖縄県立普天間高等学校
講師陣の特徴
この塾出身の大学生が教えていました。塾長以外は大学生だった記憶があります。でも教えるのは全然下手じゃなくて個人差はあるけど分かりやすかったです。質問にもよく答えてくれて、先生自体も分からない問題とか質問とかはすぐに調べて教えてくれていました。
カリキュラムについて
他の塾に比べたら高レベルなのではないかと思います。沖縄県で頭の良い高校の球陽高校や開邦高校、近場だと普天間高校など、進学校への合格のための塾って感じでした。基本的には塾で配られるテキストを進めるのですが学校でやった範囲を復習しながら少し前を進めるって感じでした。テスト期間はテスト対策でその通ってる中学校の過去問とかを解かせてくれました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて25分くらいで着く 周りはスーパーとかご飯食べれるとこもあって立地よし
回答日:2024年4月16日
JET 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾長は女性の方ですが、優しさだけでなく「親からお金を頂き、お子さんを預かっている」と常に仰っていて、それを子供たちにも伝えているそうです。日が良い吉日には神社へ出向き「願掛け」をしたり、 親のように励まし叱りを 愛情ある対応をしてくださいます。 個別指導を謳っていませんが、 個人個人をちゃんと見てくださっていることが面談でも伝わりますし、それを息子も安心して受け止め、集中して学校より学べると言っていました。本当のアットホームな塾だと思います。
この塾に決めた理由
先生方のサポートがしっかりしていると好評だったのと入塾テストにも合格したので本人希望で入塾しました。
志望していた学校
沖縄県立普天間高等学校 / 沖縄県立球陽高等学校 / 沖縄県立那覇国際高等学校
講師陣の特徴
この塾の先生方は、みんな優しく、コミュニケーションも取りつつ、 私語禁止は必ず守らせていました。それでも守らない場合は退室、親呼び出しや親への連絡もあったので、集中している受験生にとっては安心してまなべた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは高い方だと思います。ですがとても分かりやすく御指導頂き、 学校では、学べない試験に対しての心構えや予習復習が充実していたので基礎からの学びでとても生徒にとって良いと思います。 カリキュラムは予習復習が主ですが、抜き打ちでテストをする事で 「テスト慣れ」や「本番での緊張を解く」というかたちではよかったとおもう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
この塾へは自宅からも近く、 この塾近郊でもたくさんの進学塾がありましたが、こちらが良いとの本人の希望も強く、こちらにしました。周囲は静かです。