進学塾サンライズ 植田校

塾の総合評価:

3.7

(143)

進学塾サンライズの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年10月03日

全体の生徒のレベルが高くついて...進学塾サンライズ 植田校の生徒(あんこ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: あんこ
  • 通塾期間: 2024年2月〜2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 愛知県立天白高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

全体の生徒のレベルが高くついていけるか不安だったけれど最終的には第1希望に受からなかった私でも頭のいい生徒と一緒に囲まれて勉強できることはあんまりない経験だと思うから、とても良かった。私は初の塾がサンライズだったけれど他の塾に行かなくて良かったなと思った。値段相当の評価です!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は静かな性格?の方だと思うのですがみんな私立推薦でSチームが1人になっていた時に1人でも大丈夫?とか結構話を降ってくれていたりしてとても救われていた点が良かった。合っていない点といえばレベルが高すぎるので質問がしずらかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾サンライズ 植田校
通塾期間: 2024年2月〜2025年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (校内テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (全県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト費用 季節講習費用

この塾に決めた理由

そこの塾には頭のいい人しか通っていなく、値段は高いがその分成績アップの効果が期待できそうだったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

英語、国語の先生はベテランでとても教え方が上手だった。分からないといえば必ず納得できるまでわかりやすい例えなどを用いて教えてくれる。社会の先生は社員でおじいちゃん先生だった。社会の先生の授業の時は受験期でも気が楽でとても楽しませてくれた。数学、理科の先生は社員だが理科の教え方は美味かった気がする。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どうしたら成績がアップするのか 携帯依存の辞め方など

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

まず下のレベルと上のレベルの人でふたつのクラスに別れて授業をする。国語と理科は全員合同で行っていた。雰囲気はもちろん担当の先生によって異なるがどれも楽しく切り替えを大事にしていた。たまにやばいことをするバカがいるので怒鳴られたりしていた。

テキスト・教材について

キーワーク、必修テキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

その塾は中学校内でも頭のいい人いい人がたくさん通っていたため、内容のレベルは高かった気がする。だがそれも踏まえて自分も成長できた。AチームとSチームで頭のいい人とちょっとレベルが低い人と別れて授業をするのだがその低いチームでも多少追いつけない部分はあった。

定期テストについて

中三の頃、数学では計算で毎週小テストがあった。名前は覚えていないが国語の文法のテストや漢字のテストもあった。

宿題について

数学は毎回宿題が出て、テキスト1ページほどだった。英語は特に宿題はないが授業で終わりきらなかったところがあれば残りは家でやってくるよう言われていた。理科も少しあるくらい ほかの教科はなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業内容の説明や懇談会のお知らせ等を話していた感じかな。あとは毎日塾に入った時、帰宅する時にお知らせが来るようになっていたそうです。自分でバーコードをピってしてやるらしい。

保護者との個人面談について

半年に1回

私が通っていた時は受験期だったので志望校を一緒に決めたり、私の成績にあったレベルの高校を提示をしてくれていた。先生と保護者が話すと言うよりかは生徒と先生が話しているのを保護者も混じえて聞いているような感じだった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

私は暗記科目がとても苦手だったのですがその時に毎日やるといいと教えてくれたり、「今日もやるんじゃないの」おと忘れていた時などにこえかけを沢山してくれていた。私が自習をサボって行かないというのを聞かれたときはそんなんでいいの?成績上がらないよと厳しめに言ってくれたのを響きました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生面ではこまめに換気をし、空気清浄機の使用も行なっていた。広さは人数に比べて狭かった。

アクセス・周りの環境

長い坂の上にあって登るのが大変だった記憶がある。近くにはコメダや、ほっともっと、ドミノピザなどがありご飯の時間が楽しかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

進学塾サンライズ 植田校の教室トップを見る

進学塾サンライズ 植田校の口コミ一覧ページを見る

進学塾サンライズの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください