回答日:2025年10月10日
塾全体の雰囲気が良く、勉強しよ...進学塾サンライズ 日進駅前校の保護者(sachi)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: sachi
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立日進西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾全体の雰囲気が良く、勉強しようというやる気を引き出してくれるところが良い。 定期テストの対策がしっかりしていて、学校の課題に対するサポートもあり安心。 講師の先生が信頼できるので、安心して任せられる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
積極的に質問するのが苦手だが、先生が親しみやすいので聞きやすいところが合っている。 定期テスト前は強制的に通塾する仕組みになっているので、しっかり勉強できる。 講師の先生が定期的にモチベーションが上がるように声かけをしてくれるのが良い。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
進学塾サンライズ 日進駅前校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設管理費 テキスト代 強化週間代 春季、夏季、冬季講習費 全県模試代金 受験道場代
この塾に決めた理由
集団授業以外に個別質問の時間があること。 定期テスト対策がしっかりしていること。 塾の校風が子どもに合っていそうだったこと。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は経験豊富で個人について分析して個人に合わせて対応してくれる。 面談では志望校について対策をしっかり教えてくれて、苦手教科の克服も詳しく教えてくれる。 どの講師も親しみやすく、生徒の質問にも丁寧に答えてくれる。 保護者の不安に寄り添った対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問票に記入して提出すれば個別に対応してもらえる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を行った後、最後に必ず演習の時間があり、個別に質問ができる。 宿題忘れへの対応、小テストなどの追試もその日のうちにできる。 どの講師もわかりやすい授業を心がけてくれていて、生徒のやる気を引き出してくれる。
テキスト・教材について
教科書に対応したキーワークがメイン。 その他、必要に応じてプリント類が配布される。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒のレベルに合わせて2クラスに分けられていて、それぞれに対応した授業をしてくれる。 小テストなども細かく実施してくれるので、苦手教科の底上げができる。 基本は学校の先取り授業、テスト前はテスト範囲に合わせて課題の対策、過去問を利用した勉強をしてくれる。
定期テストについて
単元ごとに小テストがあり、点数が取れなかったら追試を受ける。
宿題について
日によって宿題の量が異なるが、多い日は時間がなくきつそうな時もある。 定期テスト前は、学科のテスト課題をして講師が確認してくれる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
送迎時間や方法についての連絡、生徒への配布物があった場合の連絡があり確認できるのが良い。 塾に登校、下校した際に連絡が来るので安心です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾への要望を聞いてもらえる。 直近の全県模試の結果を見ながら、苦手教科の底上げに繋がるアドバイスをもらえる。 志望校の相談ができる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手単元に合わせてアドバイスがもらえる。 小テストなどで早めに苦手がわかり、しっかり復習してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は充分な広さがあり、借りれる資料もあるのが良い。
アクセス・周りの環境
車での通塾は少ししづらいが、先生が交通誘導してくれるので安心。
家庭でのサポート
あり
宿題のサポート、時間があれば教えている。 課題のスケジュール確認。 塾での授業の様子など話を聞く。