佑学社 東住吉校の口コミ・評判一覧
佑学社 東住吉校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
100%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月17日
佑学社 東住吉校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業は、学校と同じく人数が多い分生徒に目が届きにくく先生も怒ることが多くなっていったようで勉強しようという意思が強くないと難しいと感じた。個別はその点は問題なく集中することができたが、理解度が悪いところで時間がかかり進度が遅く学校より遅れた時があった。
この塾に決めた理由
小学生の時に英語になれるというような塾を始めるというチラシを見て中学生に、なる前に少し英語を学ばせてみたかったから
志望していた学校
常翔学園高等学校 / 初芝立命館高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校
講師陣の特徴
集団の講師はベテランの先生で理数系は毎回小テストがあり間違い直しをしていると自然に力がついて行ったような感じがしました。 個別の先生は大学生が主で一度に三人くらいを担当しているようで教科によっては人により分かりやすあ、分かりにくいという差があるよう聞いていました
カリキュラムについて
一、二年生の時は成績に関係なくひとクラスで、塾の模試な結果が良好な場合、年に数回他校と合同で少し難しい授業に任意で参加でき、三年生は模試の結果でふたクラスに分かれたので難易度が違っていたのだと思います、
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く、道中も人通りもあり夜1人で帰るにしても安全だと思ったから。
この教室の口コミは以上です。
※以下は佑学社全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年4月5日
佑学社 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
集団授業には自分に合う点や合わない点などがはっきり現れ競争心など人と比べて伸びるという人には向いていると感じたが私はそのようなタイプではなかったため普通という評価になった。人によっては向いている人はいると思う。
この塾に決めた理由
自分の家から近く友達や兄弟などが行っており通う前に雰囲気や費用などがわかっていたから。また、友達と通えるため行く気が起きると思ったから
志望していた学校
大阪府立八尾高等学校 / 桃山学院高等学校
講師陣の特徴
社員の人が多くわかりやすい。講師の人の年齢としてはほとんどの人が30代以上でありベテランの講師が団体授業においては多いという印象だった。質問をした際にはきちんと答えて貰うことができ、定期テスト対策なども行われていた
カリキュラムについて
中学の授業を先取りできる。夏休みや冬休み中の講習の際には今までの復習をすることが出来た。ある程度の頭の良さで、クラスが2つぐらいに分けられており自分のレベルにあった学習をすることが出来たと感じた。近くにある国立の中学校のクラスが普通のクラスとは別にあり、夏期講習や冬季講習、春期講習では普通のクラスとごちゃ混ぜになってクラス分けが行われる
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年1月17日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業は、学校と同じく人数が多い分生徒に目が届きにくく先生も怒ることが多くなっていったようで勉強しようという意思が強くないと難しいと感じた。個別はその点は問題なく集中することができたが、理解度が悪いところで時間がかかり進度が遅く学校より遅れた時があった。
この塾に決めた理由
小学生の時に英語になれるというような塾を始めるというチラシを見て中学生に、なる前に少し英語を学ばせてみたかったから
志望していた学校
常翔学園高等学校 / 初芝立命館高等学校 / 大阪府立清水谷高等学校
講師陣の特徴
集団の講師はベテランの先生で理数系は毎回小テストがあり間違い直しをしていると自然に力がついて行ったような感じがしました。 個別の先生は大学生が主で一度に三人くらいを担当しているようで教科によっては人により分かりやすあ、分かりにくいという差があるよう聞いていました
カリキュラムについて
一、二年生の時は成績に関係なくひとクラスで、塾の模試な結果が良好な場合、年に数回他校と合同で少し難しい授業に任意で参加でき、三年生は模試の結果でふたクラスに分かれたので難易度が違っていたのだと思います、
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近く、道中も人通りもあり夜1人で帰るにしても安全だと思ったから。
通塾中
回答日:2024年1月14日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生が素敵な方が多い印象です。 娘が塾に通いだしたときに声が大きくて怖がっていた先生がいたのですが、それを塾に伝えると先生が休み時間に積極的に話しかけてくれるなどの対応をしてくれていました。 その結果、今では大好きな先生になっているようです。 学習や成績だけだはなく、子供自身の様子もしっかり見てくれていて、友達のことで悩んでいたりすると相談にものってくれているようです。 基本的にできていない単元などがあったもポジティブな言葉で伝えてくれるので気持ちが落ちにくいとおもいます。
この塾に決めた理由
集団塾を探していたから。 集団でもあまりに人数が多いのではなく少人数のところを探していた。 人と競える環境を探していたから。 自宅から自転車で通えるから。
志望していた学校
関西大倉高等学校 / 近畿大学附属高等学校 / 大阪星光学院高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生ばかりです。 長年勤めている方が多い印象です。 生徒との距離が近く、わからないことはわからないと言いやすい環境のようです。 先生は生徒のタイプを見ながら接し方をかえてくれているように見えます。 ふざけあえる関係になるととても楽しいようです。 わかりにくい先生にははっきりわかりにくいとつたえれます。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴は、問題などは塾独自でつくられているものを使用している。 学校の学習のレベルからスタートし、生徒の様子を見ながらレベルをあげていってます。レベルが一人だけずれていたりすると、土日などで補習してくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通える。 塾の始まりと終わりの時、先生が塾の前に立っててくれて安全性にも配慮がある。
通塾中
回答日:2023年12月12日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生によって授業の雰囲気の差が激しいところもあるが、保護者からの意見をしっかり聞いて先生も改善をするよう努力してくれていると思う。 勉強だけをするのではなく、塾のなかでの友達関係なども先生が積極的につないでくれていると思う。 時々学校の友達を自由に連れていって良い日があり子どもはそれをとても楽しみにしている。
この塾に決めた理由
集団塾を探していた結果、自転車で通える範囲内で選んだ。集団だけどある程度少人数で先生のめが行き届くところが決め手となった。
志望していた学校
関西大倉高等学校 / 大阪府立天王寺高等学校 / 近畿大学附属高等学校
講師陣の特徴
年配の先生が多い。男性の先生が多く、女性は数名しかいてない。 保護者への聞き取りもよくしてくれて、保護者からの意見はしっかり授業のなかで取り入れてくれていると思う。 授業もおもしろくしようと努力してくれているようで、授業のなかで冗談を言ったりしてくれると子どもから聞いている。
カリキュラムについて
基本的には学校の勉強をベースとして少し応用力がつくような内容になっている。 前の週に行った学習を宿題で再度やり、それを次の授業で丸つけや理解ができているかなど確認をする。 それから次の単元などの説明などを行いまた宿題で確認するという流れ。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通量の多い交差点にある
通塾中
回答日:2023年8月1日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結果的には志望校に合格できたので感謝しています。最初は勉強の習慣が全くなく、本当に高校生になれるのか不安でしたが、通塾する事で勉強の習慣やコツみたいなものを掴み、高校でも役立っています。志望校や大学までのアドバイスなど有益な情報をたくさん提供してくださりありがたかったです。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていて、志望校にも合格できていたため良かったから。先生方のサポートやテキストの質と内容も適切だったとおもう。
志望していた学校
大阪府立東高等学校 / 大阪府立市岡高等学校 / 大阪府立咲くやこの花高等学校
講師陣の特徴
大人の先生方はとても経験豊富で、親身になってアドバイスやご指導いただき大変良かった点です。大学生の講師もたくさんいましたが、質にムラがあったような気がする。いい大学に行っているからと言って、教え方が上手かった訳ではないと感じた。
カリキュラムについて
宿題の量と内容はかなり適切だったかと思う。授業自体も分かりやすく、行って良かったと思える内容だったようです。ただ厳しすぎる先生も中にはいたようで、時々嫌がることもあった。 分からない問題や解けなかったテストなどは、授業が終わってからも残って指導していただけることもありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近かったのが良かった。自転車で行けるし、車で送り迎えできる道幅もあった。駅からもとても近かった。
通塾中
回答日:2023年6月25日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
受験コースはかなり力を入れておられるようなので、受験をする子どもにはいいのではないかと思う。 また個別などのコースもあるので、いろんな方法で勉強が出来る。 クラス解放などもしてくれており、講師も常駐しているので、わからないことを聞きやすい。
この塾に決めた理由
家から近い
志望していた学校
大阪女学院中学校 / 四天王寺中学校 / 大谷中学校
講師陣の特徴
・大学生アルバイトはいない ・講師歴の長い方が多い ・ご自身も中学受験をされた講師がおり、体験談なども用いて説明してくれる 教育方針などははっきりおっしゃらないのでよくわかりません。 講師が何人おられるのかわからない。
カリキュラムについて
・時々飽きないようにゲーム感覚で行う授業があり、楽しく学べそう。 ・クラス上位になると、ポイントが貯まり、シールなどに変えてくれるのでやる気が出る あまり他の子との関わり合いがないように思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
信号を渡らずに行けるので安心
回答日:2023年5月23日
佑学社 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
基礎基本の学習を丁寧に教えてくれるので、総合的には五段階のうち四くらいの評価である。特に塾長にはお世話になり、とても良いアドバイスをしてくれたり、学習指導をしてくれたりした。また学校での悩みも子どもに直接言う訳ではないが、保護者にはきちんと伝えてくれたり、アドバイスくれたりしたので、とても子どもにも保護者にしてもよかったと思う。
この塾に決めた理由
個別指導があったことと、近くだったこと、知り合いからの紹介
志望していた学校
関西福祉科学大学高等学校 / 常翔学園高等学校 / 東海大学付属大阪仰星高等学校
講師陣の特徴
⚪︎塾長はベテランの先生で、全体を見てくれているが、個別教室の担当もしてくれている。個人懇談でも受験のことから、普段の勉強、子どもの様子など、色々な側面から話を聞いてくれたり、アドバイスをくれたりする。 ⚪︎若い大学生の先生は、直接保護者と話すことがないのでどのような雰囲気かはわからないが、子どもたちと近い感じで質問しやすいということはあった。思春期で反抗期も重なっている年齢の子どもたちにもうまく接してくれていた。
カリキュラムについて
進学塾ではあるが、子が基礎基本の学習が定着していなかった。そのため、個別指導で基礎基本の学習を中心に取り組んでもらった。他の塾より、個別指導で丁寧に学習してもらうことが子どもに合っていた。 また国語数学英語の三教科で科目を取っていたが、どれも基礎基本から学習していた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近くで自転車で通える。夜遅くになっても近いので心配なかった。
回答日:2025年2月8日
佑学社 生徒 の口コミ
総合評価:
4
塾に通いだしてから成績がとても上がりました。教え方がとても上手で、分かりやすかったです。教えてくださる先生方が優しく、気さくな人が多く、色々なことを相談しやすかったです。それが毎回塾に行くモチベーションになっていました。そのおかげで、第一志望に合格する事ができました。だからお勧めしたいです。
志望していた学校
明浄学院高等学校
回答日:2024年12月19日
佑学社 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供と先生との相性が良く一生懸命教えてくださったので 嫌がる事なく楽しく通えたのがよかったです。定期テスト対策や夏季冬季講習も充実していて分からない所も補習して教えてくれました。受験前の年末はお餅つきをして楽しかった思い出もありました。
志望していた学校
大阪学芸高等学校 / 大阪府立阿倍野高等学校