お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

佑学社 平野校はこんな人におすすめ

個別指導と集団授業を両方受けたい

佑学社では、生徒一人ひとりの学習目的に応じて個別指導と集団授業のどちらかを選択して指導を受けることができます。集団授業と個別指導を組み合わせて受講することもできるなど自由度が高いことも特長で、自分の学習ニーズに合わせたスタイルで受講することが可能です。また、苦手科目だけ個別指導で受けるということもできるので、徹底的に苦手を克服したい生徒にもおすすめです。

専任プロ講師や塾の方針を熟知した講師に教わりたい

佑学社では、専任講師・社会人プロ講師が活気あふれる集団授業を行っています。
また、教科担任制の個別指導では卒業生が指導を担当するなど、塾の方針を熟知したうえでの指導が可能です。集団指導・個別指導いずれも1科目から受講できるので、学力や目標に合わせて効率よく通塾することができます。

反復学習で着実に学力を高めたい

佑学社では、着実に学力を高めやすい「サイクル学習カリキュラム」を指導に採用しています。授業ではこのカリキュラムに沿った指導を行っているので、中学入試や高校入試で必要な学力を段階的・体系的に高めることが可能です。
また、塾の授業内で演習時間が確保されていることから授業前後の質問もしやすく、追試タイムも設定されているので、授業内容への理解を深めながら学習を進めることができます。

佑学社平野校へのアクセス

佑学社 平野校の最寄り駅

大阪メトロ谷町線平野駅から徒歩5分

佑学社 平野校の住所

〒547-0033 大阪府大阪市平野区平野西6-3-15

地図を見る

佑学社平野校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)

佑学社の合格体験記

佑学社平野校に通った方の口コミ

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    講師陣の特徴

    社員の人が多くわかりやすい。講師の人の年齢としてはほとんどの人が30代以上でありベテランの講師が団体授業においては多いという印象だった。質問をした際にはきちんと答えて貰うことができ、定期テスト対策なども行われていた

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    テスト前の自習の時間などで行われた

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業が行われておりひとクラス10人から15人ほどでホワイトボードを使って行われていた。英語などでは単語などの小テストが毎回行われていた。挙手制の時もあったがほとんどは講師の人から当てられるようなスタイルだった。個別指導も塾はやっていた

    テキスト・教材について

    Iワーク

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    講師陣の特徴

    大人の先生方はとても経験豊富で、親身になってアドバイスやご指導いただき大変良かった点です。大学生の講師もたくさんいましたが、質にムラがあったような気がする。いい大学に行っているからと言って、教え方が上手かった訳ではないと感じた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別ですぐに教えてもらえました。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団はどの先生も分かりやすい授業で、満足でした。苦手な科目も、塾の先生の教え方によっては好きになっていくこともあり、改めて教え方の大切さがわかりました。ただ、あまり態度の良くない生徒も一定数いたようで、自習室などでもおしゃべりがうるさくすぐに帰ってくることもあった。

    テキスト・教材について

    難しすぎず簡単すぎず、量も適当だと感じた。 公立の受験内容にはぴったりのレベルだと思った。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    講師陣の特徴

    年配の先生が多い。男性の先生が多く、女性は数名しかいてない。 保護者への聞き取りもよくしてくれて、保護者からの意見はしっかり授業のなかで取り入れてくれていると思う。 授業もおもしろくしようと努力してくれているようで、授業のなかで冗談を言ったりしてくれると子どもから聞いている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業は少人数制。雰囲気は先生によってだいぶ異なるよう。先生と和気あいあいと話をしながら進める授業もあれば、先生からの話を聞くのが中心の授業もある。 宿題の丸つけ→間違えたところの確認→小テスト→次の単元の説明→問題を先生ととく→宿題

    テキスト・教材について

    コア

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    講師陣の特徴

    ベテランの先生ばかりです。 長年勤めている方が多い印象です。 生徒との距離が近く、わからないことはわからないと言いやすい環境のようです。 先生は生徒のタイプを見ながら接し方をかえてくれているように見えます。 ふざけあえる関係になるととても楽しいようです。 わかりにくい先生にははっきりわかりにくいとつたえれます。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    すぐに答えれるときはその場で説明をしてくれます。 時間ぎかかりそうな時は、土日の自習学習ルームなどによんで説明をしてくれるます。 一度でわからなかったときはとことん付き合ってくれる印象です。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    先生にもよりますが、だいたいが和気あいあいとしているようです。 休み時間などは先生とテレビの話や好きなアーティストの話など色々お話もしてくれるそうです。 流れは、最初に小テスト、宿題の丸つけ、新しい単元の学習、練習問題といった流れのようです。

    テキスト・教材について

    コア

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    カリキュラムについて

    中学の授業を先取りできる。夏休みや冬休み中の講習の際には今までの復習をすることが出来た。ある程度の頭の良さで、クラスが2つぐらいに分けられており自分のレベルにあった学習をすることが出来たと感じた。近くにある国立の中学校のクラスが普通のクラスとは別にあり、夏期講習や冬季講習、春期講習では普通のクラスとごちゃ混ぜになってクラス分けが行われる

    定期テストについて

    月に1回ほど、学期ごとに1回

    宿題について

    普通の量で特別多くは無い。塾の中で予習が出るわけではなく、塾でやったことと復習が出るので授業をしっかりと聞いていれば答えることのできる宿題であった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    カリキュラムについて

    宿題の量と内容はかなり適切だったかと思う。授業自体も分かりやすく、行って良かったと思える内容だったようです。ただ厳しすぎる先生も中にはいたようで、時々嫌がることもあった。 分からない問題や解けなかったテストなどは、授業が終わってからも残って指導していただけることもありました。

    定期テストについて

    時間の最初にする小テストが、なかなかいい問題を出していて良かったと思った。これだけでもかなり力になると思った。

    宿題について

    宿題に関してはあまり関与していないためわからないが、できなかったことはないので、無理のない量だったかと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    カリキュラムについて

    基本的には学校の勉強をベースとして少し応用力がつくような内容になっている。 前の週に行った学習を宿題で再度やり、それを次の授業で丸つけや理解ができているかなど確認をする。 それから次の単元などの説明などを行いまた宿題で確認するという流れ。

    定期テストについて

    塾ないでは学期ごとに1度と、全国学力テストに参加している。 漢字検定と算数検定は基本的に必須でうける

    宿題について

    国語→文庫本をよんで問題をとく    漢字(ノートにかく)    漢字検定の過去問題 算数→ドリル    計算問題のプリント

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムの特徴は、問題などは塾独自でつくられているものを使用している。 学校の学習のレベルからスタートし、生徒の様子を見ながらレベルをあげていってます。レベルが一人だけずれていたりすると、土日などで補習してくれます。

    定期テストについて

    塾内テストが年に3回。 全国テストが年に2回。 漢字検定、数学検定が年に1回。

    宿題について

    国語は文庫本を読んで問題をとく。(問題は塾内で作成されたもの。) 漢字ドリル(漢字検定のドリル) 算数は算数ドリルというものをやっている。 プリントで計算問題。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    春季講習、夏期講習、冬季講習などの講習のお知らせや新たな学年の初めなどには教材代についての連絡が行われていた

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振になったことは特になかったので自身の経験ではないが塾内でクラスを一つ落とすなどして自分に合ったクラスの受講をすることができる

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    何か有れば直ぐに塾から電話がありました。休んでしまってこっちから連絡を忘れていた場合なども嫌な感じではなく、何時でも良いので来てくださいねと連絡を下さっていました。

    保護者との個人面談について

    1年に1回

    事前に志望校など知らせていれば、模試の結果や志望校の詳細、偏差値の近い高校などかなり資料を揃えて準備して下さっておりありがたかったです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特にありませんでした。見守ってくれている感じがうちの子どもには良かったと思います。あまり熱心すぎても、しんどくなっていたと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業内での小テストなどの結果。 積極的に授業に参加などしていると「家庭でもほめてあげてください」など丁寧に連絡をくれる

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストや小テストの結果を確認。 理解ができていない単元などを伝えてくれる。 授業内で集中できているか、先生とのコミュニケーションの取り方など。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    具体的に何が理解できていないかを伝えてくれて、それに対してどうすればよいか子どもと一緒に考えながらアドバイスをくれていると思う。 あまり強要することはないが、別でプリントをくれたりする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストなどでよくできているときは、『家庭でもほめてあげてください』と連絡をくれます。 欠席した日には、その日にやった単元と宿題の内容の連絡があります。 あとは懇談の日時の連絡があります。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    小テスト、塾内テスト、全国テストの結果をもとに苦手なところ得意なところの確認をします。 苦手なところについては今後どのように勉強していくかの説明があります。 あとは塾内での様子も伝えてくれます。 疲れている様子や悩みがありそうなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    塾に通いだしてから特に成績不振はありませんが、娘自身がテストのときに、思っていたより点数が取れなかった時は、まずできているところから誉めてくれています。 できていなかったところについては、『今回間違えたから次は間違えにくくなるからラッキーだね』と、ポジティブな言葉を伝えてくれているようなおもいます。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    アクセス・周りの環境

    駅から近い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    アクセス・周りの環境

    家から近かったのが良かった。自転車で行けるし、車で送り迎えできる道幅もあった。駅からもとても近かった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    アクセス・周りの環境

    交通量の多い交差点にある

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    アクセス・周りの環境

    自転車で通える。 塾の始まりと終わりの時、先生が塾の前に立っててくれて安全性にも配慮がある。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    あり

    家ではほとんど勉強を見たことはありません。それは上の兄弟で介入しすぎて失敗したことがあったためです。やはり本人のやる気が一番大事で、それを妨げることはなるべくしたくなかったので。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    あり

    宿題が難しい時は横について一緒に問題をとく。 文庫本で読めない単語など一緒に辞書をひきながら確認をする。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    あり

    宿題だわからないところは一緒に考えています。 塾でどのように習ったかなどノートを見ながら振り返っています。 漢字検定などの前には、過去問題集を購入し家庭内で問題練習を行っています。

回答者数: 4人

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立八尾高等学校

    回答日: 2025年04月05日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    テキスト料 、授業料など

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 大阪府立東高等学校

    回答日: 2023年08月01日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 250000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2023年12月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 150000円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 関西大倉高等学校

    回答日: 2024年01月14日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 20万円前後

この教室の口コミをすべて見る

佑学社平野校の合格実績(口コミから)

佑学社平野校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    兄弟が通っていて、志望校にも合格できていたため良かったから。先生方のサポートやテキストの質と内容も適切だったとおもう。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団塾を探していたから。 集団でもあまりに人数が多いのではなく少人数のところを探していた。 人と競える環境を探していたから。 自宅から自転車で通えるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    集団塾を探していた結果、自転車で通える範囲内で選んだ。集団だけどある程度少人数で先生のめが行き届くところが決め手となった。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    自分の家から近く友達や兄弟などが行っており通う前に雰囲気や費用などがわかっていたから。また、友達と通えるため行く気が起きると思ったから この口コミを全部見る

佑学社の口コミ

佑学社の口コミをすべて見る

佑学社 平野校の近くの教室

瓜破校

〒547-0024 大阪市平野区瓜破1-5-26 メゾンリリアール弐番館

加美校

〒547-0002 大阪市平野区加美東1-13-44

長居校

〒558-0011 大阪市住吉区刈田2-16-1

東住吉校

〒546-0043 大阪市東住吉区駒川4-1-8 松岡ビル4階

佑学社以外の近くの教室

個別指導学院フリーステップ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

平野教室

大和路線平野駅から徒歩19分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

平野駅前校

大和路線平野駅から徒歩15分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

平野駅前校

大和路線平野駅から徒歩15分

ITTO個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)

平野西校

大和路線平野駅から徒歩16分

個別指導なら森塾

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)

平野校

大阪メトロ谷町線平野駅

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 平野校

大和路線平野駅から徒歩15分

大阪市の塾を探す 平野駅の学習塾を探す