実成館 香芝北校の口コミ・評判一覧
実成館 香芝北校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月5日
実成館 香芝北校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな雰囲気で個別対応もしてもらえるが、超難関校などのトップ圏を目指すならカリキュラムが少し弱い。あくまで学校内容に沿う形なので難関を目指すには不向きだと思う。公立高校などは内申点を重視するので、定期テスト等を丁寧に教えてもらえる。公立高校むきだと思う。
この塾に決めた理由
立地の良さと、先生たちが子供達に寄り添ってカリキュラムを進めてくれるところ。先生との心の距離感が近く、相談・質問もしやすく子供達の不安さも理解して対応してくれる。
志望していた学校
清風高等学校
講師陣の特徴
とても親身になって子供達に寄り添ってくれるのがよい。個性を認めてそれぞれに対応してくれるので、子供達も相談・質問がしやすいよう。時間外の対応も快くしてくれるので、子供達の不安が小さくなるよう考えていただいている。
カリキュラムについて
学校の内容に沿って進めてくれる。子供達の進み具合によってサポートもあり、相談すれば別のカリキュラムも考えてくれる。 受験を私立に絞った時は、それにシフトしてくれて時間外にも対応して問題集等を作ってくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地がよい。
この教室の口コミは以上です。
※以下は実成館全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月5日
実成館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
アットホームな雰囲気で個別対応もしてもらえるが、超難関校などのトップ圏を目指すならカリキュラムが少し弱い。あくまで学校内容に沿う形なので難関を目指すには不向きだと思う。公立高校などは内申点を重視するので、定期テスト等を丁寧に教えてもらえる。公立高校むきだと思う。
この塾に決めた理由
立地の良さと、先生たちが子供達に寄り添ってカリキュラムを進めてくれるところ。先生との心の距離感が近く、相談・質問もしやすく子供達の不安さも理解して対応してくれる。
志望していた学校
清風高等学校
講師陣の特徴
とても親身になって子供達に寄り添ってくれるのがよい。個性を認めてそれぞれに対応してくれるので、子供達も相談・質問がしやすいよう。時間外の対応も快くしてくれるので、子供達の不安が小さくなるよう考えていただいている。
カリキュラムについて
学校の内容に沿って進めてくれる。子供達の進み具合によってサポートもあり、相談すれば別のカリキュラムも考えてくれる。 受験を私立に絞った時は、それにシフトしてくれて時間外にも対応して問題集等を作ってくれた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地がよい。
回答日:2024年9月15日
実成館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかくもともとぼんやりと考えていた志望校よりも、はるかにレベルも人気も高い志望校に合格することができたのが1番良かったと思います。また先生方も非常に熱心だと聞いておりますし、ユーモアもあり生徒に変なストレスを与えることなく楽しく授業をしてくれてたのが素晴らしいと思います。感謝しかありません。
この塾に決めた理由
通っている中学に隣接しており、家からも近く歩いて行ける距離にあり安心して通えると思いました。また非常に評判も良く、同じ中学から多くの生徒が通っていたので友達と楽しく勉強ができると思いました。
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校
講師陣の特徴
非常に熱心で質問にも丁寧に対応してくれていたようです。ユーモアもあるようで子供もいつも楽しそうに塾に通っていました。たまにピザをとってくれてごちそうしてくれてたようです。何はともあれ子供の成績や偏差値がみるみる上がっていって当初の志望校よりも遥かに高いレベルの学校に行けたことがビックリでした。
カリキュラムについて
妻に任せていたので詳細はわかりませんが、基本的には学校の内申点を上げるために定期テスト対策を中心に授業をいてくれていたようです。ただそのことが結果として基礎を固められることにつながり、偏差値も上がり、最終的な志望校のレベルも上げることになったのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
歩いて行ける距離にあり非常に良かった。
回答日:2024年4月20日
実成館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
とにかく先生方の熱心でユニークな人柄が生徒を惹きつけるのだと感じました。非常にアットホームな雰囲気で授業をしてくれているので、子供が塾に通うことを楽しみにしていたことが非常に印象的です。実際の授業や教え方等のテクニックは分かりませんが、みるみる成績が上がっていったことがその事を裏付けていると思います。結果としてしっかり成績も偏差値も上がり、そもそも志望校になんてできないと思っていたような人気のある学校に入学することができたので本当に良かったです。
この塾に決めた理由
最終的には友達や先輩の話を参考にして選択しました。以前は個別指導塾に通わせていたのですが、子供がアクティブな正確なので学校の友達がたくさんいるようなアットホームな雰囲気の塾にしました。
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
塾長さんをはじめプロの先生が複数名いたので安心してお任せいていました。以前通っていた個別指導はアルバイトの大学生ばっかだったので良くなかったです。先生方も非常に熱心でユーモアがあって、とにかく子供達を可愛がってくれていました。アットホームでとても素敵な塾だったと思います、
カリキュラムについて
実施しているカリキュラムについては、あまり詳細はわからないのですが学校に隣接してる事もあり、とにかく学校の成績を上げて内申点を取ることに注力していたようです。でも結果的なそうする事で当然偏差値も上がり、公立、私立の志望によらず良い結果に繋がることになっていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
歩いても5分ぐらいのところで、閑静な住宅街で通っている中学校のすぐ横にあるので非常に時間を有効に使えました。
回答日:2024年3月23日
実成館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
ますは最終的に第一志望の私立高校に合格できたことで最高の評価ができると思います。ただ、その結果を得られるまでのプロセスがしっかりできていたのだと思います。ロケーション的な事も良かったですし、講師の方々が熱心で、ユーモアもあり、生徒との信頼関係を築くことに注力してくれその上で勉強を教えてくれるので自然と学力も上がっていくのだと思います。ただ覚えさせるのではなく、理解させることに重きを置いてくれていたので、子供もまず自分自身で考える癖ができており、高校に入ってからもまだ成績が伸びています。
この塾に決めた理由
家から近く評判が良いから。部活の先輩や同学年の子も通っている子がいて、他のお母さん方からも評判が良かったのでここに決めました。
志望していた学校
近畿大学附属高等学校 / 奈良県立奈良北高等学校 / 奈良育英高等学校
講師陣の特徴
講師の方は2名とアルバイトの大学生が複数名いたと思います。社員の2名の方はプロの方で非常に面倒見も良く生徒に人気がありました。しっかりと生徒と信頼関係を築いて勉強を教えていく印象です。子供も全く塾に行くことを嫌だと思っておらず、毎回楽しみに通っていました。勉強の方も考え方やコツを教えてくれるので、ただ覚えるだけではなく理解が進むので応用問題にも対応できるようになったと思います。
カリキュラムについて
基本的なカリキュラムは、通っている中学のレベルが非常に高く、内申点が取りにくいので、学校の成績を上げれることに中略していた印象です。授業に沿って基本的なことをしっかりと理解させた上で、受験勉強へ上手くスライドさせて行ってくれたので、結果志望校のランクも上げることができ第一志望の私立高校へ合格することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から歩いて5分ほどのところでロケーション的には非常に良かった思います。また、周囲も住宅街で静かな環境だったので落ち着いて勉強できる環境だったと思います。