1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 菊川市
  4. 進学予備校 TAP 小笠校
  5. 12件の口コミから進学予備校 TAP 小笠校の評判を見る

進学予備校 TAP 小笠校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(12)

進学予備校 TAP 小笠校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

33%

3

66%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

33%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月16日

進学予備校 TAP 小笠校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小笠校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、先生方の質、内容など、塾そのものに対する不満はありませんでした。経費は決して安くはありませんが、それでも大手塾に比較すれば納得の価格だと思います。 ただ入塾を考える時、その子がある程度の強制に耐えられるタイプか、集団スタイルに抵抗はないか、厳しい雰囲気になっても受け入れられるか、といった点は考慮する必要があると思います。ちなみに、うちの下の子はたぶん耐えられません。

この塾に決めた理由

学区内唯一の塾で、塾といえば定番だったから。 かつ評判もよく、知人からの紹介も受けた。自宅からも学校からもほど近く、通塾しやすかったから。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 常葉大学附属常葉高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

ベテランばかりの講師陣でした。どの先生もそれぞれ楽しく雑談や豆知識的な話を入れながら、スピード感のある指導をしてくださったようです。 とくに校舎長先生は、指導に情熱をもって、ときに厳しく叱咤しながらも、楽しく生徒たちな身近な存在となって、熱心に面倒をみてくれました。

カリキュラムについて

おもに学校の授業内容を先取りし、学校の授業で確認、定着させるスタイルで、苦手ポイントにフォーカスしたプログラムもありました。 定期テスト対策としては、過去問やよく出る問題の演習を実施、試験当日は登校前に立ち寄る朝練がありました。 最終学年になると、季節ことの講習や模試が多くありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通学路の途中にあるので、通塾にはこの上ない立地。 専用の駐車場や、夜間は近隣の銀行の駐車場にも許可を取ってくれていたので送迎にも困らなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月14日

進学予備校 TAP 小笠校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小笠校
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どこの塾でも当然合う合わないはあるので、一概に抜群だったとは言えませんが、間違いなくペースメーカーではあったと思います。 通わずに、子供だけではあの学習量は絶対にこなせなかったでしょうし、家庭では伝えきれない厳しさ(もちろん、生徒を思っての)も教えてくれたと感謝しています

この塾に決めた理由

学校や自宅にほど近く、近隣で一番実績があり、本人も関心を持っていました。知人も利用しているなど、この辺りの生徒の定番で、通うのは自然な゙流れでした。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校 / 静岡県立袋井高等学校

講師陣の特徴

どの先生もベテランで、実績のある方ばかりでした。 校舎長先生は厳しくはありましたが楽しくユーモアいっぱいで、熱意ある先生で、保護者からの信頼も厚い人物でした。 その他の先生方もフレンドリーで、雑談も意義のある内容を楽しく話して下さったそうです。

カリキュラムについて

主に、通っている学校の内容を先取るかたちで学習し、学校の授業で確認できるスタイルでした。 昔からある塾なので学校からも認知されており、学校の定期テストの内容をよく把握されていたので、傾向と対策はばっちりでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題ありませんでした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

進学予備校 TAP 小笠校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 小笠校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

娘には合っていたようで、成績も伸びたし、第一志望校にも合格しました。もう少し早くから通っていたら、もう一つ上の高校も狙えたのではないかと、本人も少し後悔していました。ですが、娘より一つ下の息子には合わず、苦手な先生もいて、第一志望校には合格しなかったため、塾嫌いになってしまいました。なので、合う合わないはあるようです。

志望していた学校

静岡県立袋井高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学予備校 TAP全体の口コミを表示しています。

回答日:2023年12月16日

進学予備校 TAP 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通いやすさ、先生方の質、内容など、塾そのものに対する不満はありませんでした。経費は決して安くはありませんが、それでも大手塾に比較すれば納得の価格だと思います。 ただ入塾を考える時、その子がある程度の強制に耐えられるタイプか、集団スタイルに抵抗はないか、厳しい雰囲気になっても受け入れられるか、といった点は考慮する必要があると思います。ちなみに、うちの下の子はたぶん耐えられません。

この塾に決めた理由

学区内唯一の塾で、塾といえば定番だったから。 かつ評判もよく、知人からの紹介も受けた。自宅からも学校からもほど近く、通塾しやすかったから。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 常葉大学附属常葉高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

ベテランばかりの講師陣でした。どの先生もそれぞれ楽しく雑談や豆知識的な話を入れながら、スピード感のある指導をしてくださったようです。 とくに校舎長先生は、指導に情熱をもって、ときに厳しく叱咤しながらも、楽しく生徒たちな身近な存在となって、熱心に面倒をみてくれました。

カリキュラムについて

おもに学校の授業内容を先取りし、学校の授業で確認、定着させるスタイルで、苦手ポイントにフォーカスしたプログラムもありました。 定期テスト対策としては、過去問やよく出る問題の演習を実施、試験当日は登校前に立ち寄る朝練がありました。 最終学年になると、季節ことの講習や模試が多くありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

通学路の途中にあるので、通塾にはこの上ない立地。 専用の駐車場や、夜間は近隣の銀行の駐車場にも許可を取ってくれていたので送迎にも困らなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月14日

進学予備校 TAP 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

どこの塾でも当然合う合わないはあるので、一概に抜群だったとは言えませんが、間違いなくペースメーカーではあったと思います。 通わずに、子供だけではあの学習量は絶対にこなせなかったでしょうし、家庭では伝えきれない厳しさ(もちろん、生徒を思っての)も教えてくれたと感謝しています

この塾に決めた理由

学校や自宅にほど近く、近隣で一番実績があり、本人も関心を持っていました。知人も利用しているなど、この辺りの生徒の定番で、通うのは自然な゙流れでした。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校 / 静岡県立袋井高等学校

講師陣の特徴

どの先生もベテランで、実績のある方ばかりでした。 校舎長先生は厳しくはありましたが楽しくユーモアいっぱいで、熱意ある先生で、保護者からの信頼も厚い人物でした。 その他の先生方もフレンドリーで、雑談も意義のある内容を楽しく話して下さったそうです。

カリキュラムについて

主に、通っている学校の内容を先取るかたちで学習し、学校の授業で確認できるスタイルでした。 昔からある塾なので学校からも認知されており、学校の定期テストの内容をよく把握されていたので、傾向と対策はばっちりでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題ありませんでした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

進学予備校 TAP 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

娘には合っていたようで、成績も伸びたし、第一志望校にも合格しました。もう少し早くから通っていたら、もう一つ上の高校も狙えたのではないかと、本人も少し後悔していました。ですが、娘より一つ下の息子には合わず、苦手な先生もいて、第一志望校には合格しなかったため、塾嫌いになってしまいました。なので、合う合わないはあるようです。

志望していた学校

静岡県立袋井高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください