塾ユーナ 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.2

(82)

塾ユーナ 本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

68%

3

6%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

37%

週3日

62%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 82 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月17日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関なし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月17日

塾ユーナ 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この問題を解いてみるなど生徒に問いただせたりして一緒に考える時間をみんなでとることは大切だと思うからそれを増やしたらいいと思う。常に自分1人で勉強はつまらないし頭が痛くなる勉強でも少しでもみんな楽しくやったらいいと思う。

この塾に決めた理由

知り合いが行っていておすすめされて見学してみたら結構良かったし、先生たちも優しかったのでここに決めた

志望していた学校

岐阜県立岐阜各務野高等学校

講師陣の特徴

丁寧にわかりやすく教えてくれる。質問したらそのように答えやすくなるようにアドバイスくれたりして少し楽しくなるような塾。でも喋っていると怒るからとても怖いけどそれほどちゃんと勉強の馬をあたえてくれる。たまに脳を活性化するために飴をくれたりする

カリキュラムについて

レベルが少し高いけど自分がここまでかっていうのを気づかせてくれる。いろんな応用問題を出題してくれてとても難しくていつも間違えてしまうけれど自分のためになるし学べてとても嬉しいし、正解した時はみんなに自慢してる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

集中力があってかなりいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月17日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月11日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスに関しては公共交通機関無し

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月11日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅は遠いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月22日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月24日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関から距離があり、送迎はマストです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月6日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅は遠い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月15日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては何度も言うようだが明らかに生徒を選ぶ塾であることを前提にして考えれば合う人、つまり十分な学力を持つ生徒からしてみれば非常に良い塾、そうでない人からはイマイチな塾になるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

偏差値が高い生徒が向いているという評判を耳にした為。実際に入塾テストもあり、その結果で可否が決まるのもありました。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

講師は基本的に大学生が多い。ただ全て塾のOB・OGによって構成されておりマインドややり方はしっかり踏襲されておりそこに不安を感じることはないと思います。進路指導等はプロの塾長が出てくるのでその辺りも問題ないと個人的には感じます。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては基本的にとにかく演習をたくさんこなして問題になれるというスタイルであるという印象があります。いわゆる講義形式ではない為、出来る子じゃないとついていくのはしんどいのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月11日

塾ユーナ 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何度も言うが、ひたすら問題を解いていくスタイルのため、ある程度の偏差値がある生徒じゃないと全くついていけない可能性が高いのではないかと思います。ある程度以上の実力の生徒がさらに実力を伸ばすのに適した塾だと思う。

この塾に決めた理由

高い偏差値の生徒たちが集まる塾と聞いており、実際に入塾試験もあり、そのクオリティが信頼できると感じたから。 周りからの勧めも強かったのも大きい要因でした。

志望していた学校

岐阜県立岐阜北高等学校 / 鶯谷高等学校 / 岐阜東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師ではなくて、大学生のバイトが中心。 ほとんどがこちらの塾のOB、OGで、システムややり方をよく把握しており、不安や不足は感じない。 進路指導等は塾長始めプロのスタッフがしてくれるのでその辺りも不安を感じる事はあまりないのではないかと思います。

カリキュラムについて

基本的にたくさんのテキスト、問題をとにかく解く事で問題になれる、問題を解くことに慣れる、というのが趣旨な塾ではないかと感じています。それを延々と続けていく形になるのでいわゆる講義タイプなものとはかなり異なります。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

公共交通機関はない

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください