個別指導のスタートライン 本校の口コミ・評判一覧
個別指導のスタートライン 本校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 10 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月1日
個別指導のスタートライン 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人が塾に入ってから前向きに勉強を取り組むようになり、大學進学までお世話になった 本人も親も満足しているし、料金面も納得している 子どもの考えを聞いて指導やアドバイスをしてくれていた気がする もうすぐ下の子の受検が近いのでまた話を聞きに行く予定だ
この塾に決めた理由
無料体験授業を受けて一番わかりやすかったと本人が決めた 休んだ時の振替もでき、先生の話も信頼できると思った
志望していた学校
栃木県立大田原高等学校
講師陣の特徴
大学生もいるようだったが、基本は正社員が通常の授業も指導するようだった 面談も正社員の先生が対応してくれた 講師歴は10年以上だと言っていた気がする しかし、親身に話してくれて話しやすかった 別にアルバイトの先生もしっかりしていて感じも良かった
カリキュラムについて
決められたカリキュラムをただやらせるのではなく、状況に応じて難易度など調整してくれるようだった。得意な科目は過去問などで指導しているようで、苦手なものはワークや対策プリントなどでやっていた 定期テストや実力テストなどその時その時で本人とやることを相談して5教科を見てくれていたようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学生なので夜は基本、親が送迎していた 夏期講習など昼間の時は自分で自転車で行っていた
回答日:2023年11月26日
個別指導のスタートライン 本校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業に関しては合ってなかったとは思うが、志望校に合格することもできたし、ここだけは覚えた方が良いなど、受験合格のためにアドバイスしてもらえたと思う。 短期間の通塾だったが、受験対策のテストや模試など、受験に向けて勉強する習慣が付けられたのはよかった。
この塾に決めた理由
個別指導の塾を探していたところ、割と家から近く、個別指導も行っていたので。友達も通っていたことも理由の1つ。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立黒羽高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランっぽかった。大学生の講師はいないようだった。英語は女性の講師がわかりやすかった。入塾の際は男性の講師の方と面接があり、志望校のことや、塾のことについて話をした。親身になって話を聞いてくれたし、質問にも答えてくれてた。
カリキュラムについて
個別指導と、集団授業があった。個別指導は1対1では無く、講師1人につき生徒数名。受験間近で通い始めたので、志望校合格のために必要なところを重点的に学習した。利用しなかったが自習室もあり、自習したいときには自由に自習することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良。
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導のスタートライン全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年3月1日
個別指導のスタートライン 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
本人が塾に入ってから前向きに勉強を取り組むようになり、大學進学までお世話になった 本人も親も満足しているし、料金面も納得している 子どもの考えを聞いて指導やアドバイスをしてくれていた気がする もうすぐ下の子の受検が近いのでまた話を聞きに行く予定だ
この塾に決めた理由
無料体験授業を受けて一番わかりやすかったと本人が決めた 休んだ時の振替もでき、先生の話も信頼できると思った
志望していた学校
栃木県立大田原高等学校
講師陣の特徴
大学生もいるようだったが、基本は正社員が通常の授業も指導するようだった 面談も正社員の先生が対応してくれた 講師歴は10年以上だと言っていた気がする しかし、親身に話してくれて話しやすかった 別にアルバイトの先生もしっかりしていて感じも良かった
カリキュラムについて
決められたカリキュラムをただやらせるのではなく、状況に応じて難易度など調整してくれるようだった。得意な科目は過去問などで指導しているようで、苦手なものはワークや対策プリントなどでやっていた 定期テストや実力テストなどその時その時で本人とやることを相談して5教科を見てくれていたようだ
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
中学生なので夜は基本、親が送迎していた 夏期講習など昼間の時は自分で自転車で行っていた
回答日:2023年11月26日
個別指導のスタートライン 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団授業に関しては合ってなかったとは思うが、志望校に合格することもできたし、ここだけは覚えた方が良いなど、受験合格のためにアドバイスしてもらえたと思う。 短期間の通塾だったが、受験対策のテストや模試など、受験に向けて勉強する習慣が付けられたのはよかった。
この塾に決めた理由
個別指導の塾を探していたところ、割と家から近く、個別指導も行っていたので。友達も通っていたことも理由の1つ。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立黒羽高等学校
講師陣の特徴
講師はベテランっぽかった。大学生の講師はいないようだった。英語は女性の講師がわかりやすかった。入塾の際は男性の講師の方と面接があり、志望校のことや、塾のことについて話をした。親身になって話を聞いてくれたし、質問にも答えてくれてた。
カリキュラムについて
個別指導と、集団授業があった。個別指導は1対1では無く、講師1人につき生徒数名。受験間近で通い始めたので、志望校合格のために必要なところを重点的に学習した。利用しなかったが自習室もあり、自習したいときには自由に自習することができる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良。