1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 中央区
  4. 馬喰町駅
  5. 中学受験グノーブル 東京校
  6. 12件の口コミから中学受験グノーブル 東京校の評判を見る

中学受験グノーブル 東京校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

中学受験グノーブル 東京校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年5月26日

中学受験グノーブル 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

難関校を目指し、かつ自発的に取り組む生徒向けの塾であるため、向き、不向きがはっきりしているが、カリキュラムは非常にしっかりりしているので、家庭でのサポートと本人の継続意思があれば、不向きな子供でもお勧めできる。

この塾に決めた理由

難関校に強いとの評判で、かつ自宅からも送り迎えがしやすい立地であったため。また、入塾を検討していたタイミングと、入塾テストのタイミングがあった事も決め手であった。

志望していた学校

雙葉中学校 / 青山学院中等部 / 白百合学園中学校

講師陣の特徴

プロでベテランの講師が多く、生徒に対する熱量も大きいと感じた。各教科の講師はそれぞれ面白い個性がある。基本的にテキストに沿った授業であるが、日々の復習を重視しているため、ポイントを抑えた講義をしている。

カリキュラムについて

レベルは高く、基本的に難関校向けの内容。レベルの低い生徒に合わせる事はない。去る者は追わず、継続出来る生徒だけが残っていく。平日は、国語・社会と、算数・理解の各一回、週末に4教科をバランス良く授業を行う。夏休み、冬休み、春休み、ゴールデンウィークに特別講習が開かれる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街に近いことが難点。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月18日

中学受験グノーブル 東京校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 東京校
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に中学受験に合格出来たこともあり、グノーブルに対しては満足している部分が大きい。 満点にしなかったのは、国語の教え方がイマイチだった部分と、最終学年になる時にすごく熱心で人気のあった理科の先生が異動されてしまい、モチベーションとともに理科の成績が下がったのが残念だった。 異動のタイミングは仕方ないと思うが、先生で選んでいる部分もあるので、もう少し配慮があったも良いかと感じた。

この塾に決めた理由

サピックスに比べて人数が少なく、塾のレベルもある程度高かったため

志望していた学校

市川中学校 / 栄東中学校 / 山脇学園中学校

講師陣の特徴

基本的にサピックスを辞めてグノーブルに入っている方が多く、プロの先生が多かった。 年齢層は比較的若いためか、人によっては微妙な人もいた。 ただ、塾開設時からいる先生は熱心な方が多く、苦手な科目を個別に塾の前後に時間を割いてくれて、とても良かった。

カリキュラムについて

4科目すべてにおいて、基本的な内容、レベルは高いと感じた。 理科、社会は6年の夏前までにすべてのカリキュラムを終えて、残りの受験までの期間は志望校に合わせた過去問をひたすら解いていた。 特に国語は記述が多く、難しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家からも近く、通いやすかった。 オフィス街のため、夜は人通りが少なかったが、場所的にも寿松警察署が近くにあり、そこまで治安が悪くなかった。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は中学受験グノーブル全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月18日

中学受験グノーブル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずはしっかりと志望校に合格させて頂いたため、その点については満点でした。 またユニークな先生方のおかげて毎日毎日楽しそうに通えていたことについても何よりでした。 良くない点をあえてあげるならば、親の伴走が必要となっていたことです。ただそれについても合格で全てが吹き飛びました。

この塾に決めた理由

家から近いため また兄弟が通っていて大変楽しく、また志望校にも受かったため。 一番大手のサピックスにしようかとも思いましたが、クラスが多すぎて細かい面倒見を見てくれないのではないかと不安があったため。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 洗足学園中学校 / 品川女子学院中等部

講師陣の特徴

みんなサピックス出身者。 面倒見もよく、よく目が行き届いていました。 基本的に面白い先生ばかりで、娘も楽しく通えていたと言っています。 一度もいきたくないと言わなかったのは、良くも悪くも先生のおかげと思っております。 授業が終わったあとも、質問に全て答えてくれる先生ばかりで、本当に助かりました。

カリキュラムについて

基本的にはサピックスのカリキュラムにのっとっており、信頼できる内容でした。 塾の歴史がかなり長くなっていたため、全面的に信頼できる内容となっていたため、安心して通わせていました。 テキストも販売されていて人気のものだったため、その点も信頼できるものでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

住宅街で治安がよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月5日

中学受験グノーブル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

正直なところお子さんにデターミネーションがないと授業にはついていけません。それができるお子様には本人のポテンシャル以上の力を引き出してくれる良い塾のようにかんじております。親御様も巻き込んでの壮大なプロジェクトとなる為、親御様もデターミネーションが要求される塾だと思います。

この塾に決めた理由

選抜試験のレベルが非常に高く、超難関校への合格者を多数輩出している点が決めた理由です。また、教室がかなりこじんまりしており1クラス15人以下でクラス構成されていることもチョイス理由となります

志望していた学校

慶應義塾湘南藤沢中等部 / 慶應義塾中等部 / 慶應義塾普通部 / 青山学院横浜英和中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 法政大学第二中学校

講師陣の特徴

基本的にアルバイトの講師は存在せず、すべて正社員の先生で構成されていると聞いております。また、20代,30代といった若い先生が多く50代を過ぎたベテラン先生はいらっしゃらないようにみえます。一部、塾長や管理職の方にご年配の方が若干いらっしゃるようです。

カリキュラムについて

まず、一言で言えば「進み方が以上に速い」印象を受けました。基本的にには毎回、塾で冊子(プリント)を渡されるのですが圧倒的に量が多いです。また、5年生までにすべての新規カリキュラムは終えて、6年生からは「入試問題演習」に入るため、どんなに優秀な生徒でも6年からの入塾はオススメできません。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

横浜駅から徒歩、10分以内でアクセスは良いのですが、途中繁華街を通るため、当初は送迎をしておりました

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月14日

中学受験グノーブル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まぁまぁ良い。人にお勧めしたい。とした理由は、通塾回数も少なく、習い事と勉強を両立したいご家庭にはとても向いていると思うが、その分、家での復習をしっかりやらないとついていけないので、合う人合わない人は必ずいると思う。

この塾に決めた理由

SAPIXと同じくらいハイレベルな大手塾にも関わらず、細やかな指導をしてくれるという口コミを見たから。

志望していた学校

海城中学校

講師陣の特徴

プロの教師がほとんどだと思います。 男性の先生が多い印象です。 体育会系の先生はあまりおらず、静かなインテリタイプの先生が多い印象です。 細やかな先生が多く、宿題を提出すると必ずコメントを書いてくれますし、シールもつけてくださいます。 また子供達の名前と顔をしっかり覚えてくださっていて、保護者が突然相談に行っても対応がいいです。

カリキュラムについて

毎回プリントが配られます。 週2回で、理系の日(算理)と文系の日(国社)の週2回です。 授業時間は17:00-21:00の4時間になります。 でも土日も休みなので、習い事などを続けながら勉強もしたいお子さんには向いていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

校舎は駅からすぐです。また、駅と校舎の間には交番があり安全です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月7日

中学受験グノーブル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾だと思います。何より、カリキュラムがすぐれていて、合格実績も良いです。講師陣、スタッフが入試や学校を研究し尽くしているので、あんしんして相談ができます。少人数で競い合える環境も良いと思います。

この塾に決めた理由

少人数でありながら、おおて塾のノウハウがあり、講師陣もすぐれているから。自宅から30分以内であるから。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 慶應義塾普通部

講師陣の特徴

ベテランがおおい。入試分析をきちんとしていて、学年ごとに必要なことや勉強対策を伝えてくれます。丁寧ではあるが、ダメなところはきちんと伝えてくれるので、身が引き締まり、気持ちがゆるんでいるときは戒めにもなります。生徒のことを把握していて、褒めてくれるので、見ていてくれるという安心感があります。

カリキュラムについて

算数のカリキュラムは、スパイラルで4年でやった内容が5年でも出てきます。ただ、内容は難しくなっているので、時間はかかります。社会は4年は地理で、5年は歴史です。国語は記述が多く、鍛えられます。理科も生物、物理、地学とまんべんなく回しています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ターミナル駅から5分くらい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年4月5日

中学受験グノーブル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個性が強いので、会う人にはあうけど、合わない人は合わないという感じでしょうか。カリキュラムは他の4大塾と比較してもレベルは高いのかなと思います。 本人も楽しんでやってもららような授業のようですので、

この塾に決めた理由

少人数のカリキュラムで、一人一人ちゃんと生徒を見てくれていたことと、通っている校舎の合格実績が高いため

志望していた学校

聖光学院中学校

講師陣の特徴

生徒によく目を配っていて、子供も楽しんでいるようです。国語など長い記述問題を必ず解きますが、ていねいに添削してくれています。まだ低学年なので、厳しいというよりは、優しく教えてくれるよう。 複数科目の先生みなそのような感じのようです。

カリキュラムについて

まだ三年なので、受験にちょくせつ関係ある内容というよりは、考える力、文章を読む力といった基礎的な力をつけるようなカリキュラムになってます。 週一日で授業時間が長いので、こなせるか心配でしたが、本人は大丈夫のよう。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月5日

中学受験グノーブル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2025年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ある程度のところまでは、通塾の回数が少ないので、他の習い事などと併用しながら、受験勉強を進めることができるからいいと思う。もともと成績が悪くなかったので、上位にいられたが、低めの成績からどんどん上げたい子には向いてないかと思います

この塾に決めた理由

日能研、サピックスに比べて通塾の 一週間あたりの回数が少ないので、他の習い事を続けながら受験勉強を進める事が出来ると思ったから。

志望していた学校

武蔵中学校 / 桐朋中学校 / 芝中学校 / 開智望中等教育学校 / 國學院大學久我山中学校

講師陣の特徴

各教科事、学年事に担当教師がいる。おそらく全員プロ。低学年では優しいが、国語では三年生からかなり長い長文読解をやらせて、粘り強く指導。6年の算数は出来ないと「受験やめちまえ!」と叱咤する様な厳しい指導をする先生もいた

カリキュラムについて

テストでクラス分けして、2段階ずつ位でレベルがかなり変わっていく。子供のレベルの少し上を目指す指導なので低学年からそのクラスをキープしつつ実力がついたらうえのクラスへ上がれるようにする為の丁寧な指導がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から電車で二駅、繁華街にあるが塾終了後は駅まで誘導してくれる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

中学受験グノーブル 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの教科の教師も頼りがいがある教師ばかりで授業中に雑談を挟んだらしてくれるおかげで楽しく授業を受けることができ、授業をポジティブに受けることができて、勉強を楽しく感じられるから。また、生徒それぞれに寄り添ってくれるため成績の上昇を感じられるから。

この塾に決めた理由

家から歩いて3分ほどのとても便利な立地にあったうえ、サピックスなどよりは比較的小規模な塾であったため、生徒の数が丁度良いと思ったから。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 麻布中学校 / 海城中学校

講師陣の特徴

教師は20代ぐらいの学生から60代ほどのベテランの先生がいて心強かった。また、各教科のベテランの教師はその教科のプロフェッショナルであったため、知識が豊富で授業内容がとてもわかりやすく、質問などにも上手に答えてくれた。

カリキュラムについて

国語、算数、理科、社会についての授業がそれぞれあり、1日に2教科ごとに授業があった。1つの授業は2時間で5時から9時までの時間割だった。また、6年生になると日曜日に自由が丘校で日曜特訓という授業があり、志望校別にクラスが分けられて授業があった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどのとても良い立地にあった。また、自分の家からは歩いて3分ほどの位置にあって便利だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月6日

中学受験グノーブル 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはりそれなりの実績があることが一番でしょうか。実績があるということはそれなりの学力の子が集まってくるということでもあり、成績はなかなかよい成績が取れませんが、張り合いにはなっていると思います。もう少し通いやすい立地だと嬉しい。

この塾に決めた理由

通塾する曜日の関係。習い事と被らないように。 それなりの合格実績があることももちろん加味しています。

志望していた学校

吉祥女子中学校

講師陣の特徴

大学生ではなく、社員だと思います。細かくクラスわけされており、指導の上手下手、子供との相性もまちまちのようです。クラスが月に一度かわるので、先生は固定ではありません。うちの子供とも相性の合う合わないはあります。

カリキュラムについて

五年生までにだいたいの分野が終了し、演習と対策にはいるようです。速度は早く、自宅自習が前提の塾です。子供にもよるのでしょうが、親への負担は相応にかかります。共働きには厳しいかも。主婦世帯でもかなりの負担です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

繁華街の中です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください