中学受験グノーブル 吉祥寺校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
中学受験グノーブル 吉祥寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(111557)
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 桜蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
いわゆる最難関校から難関校まで対応している中規模塾です。ある程度自分で、もしくは親が勉強をみてあげられる環境であればよい塾ではないでしょうか。共働きの家庭では、自主的に勉強する子供でないときついかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
性格と合っているかは分かりませんが、そこまで嫌がらず通ってはいます。自宅での自習への取り組み方により月一度のテストの成績の上がり下がりがあります。もう少し自宅で頑張れるよう仕向けられれば良いのですが。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
中学受験グノーブル 吉祥寺校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(グノーブルの模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(グノーブルの模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝と講習代。
この塾に決めた理由
通塾頻度が低く、習い事と両立できるから。校舎が通える範囲にあるため。合格実績もそれなりにあり、他校に見劣りしません。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらく社員の方です。実際の授業風景を見ているわけではないので他との比較はできませんが、教科科目によって講師はかわるようです。子供はわかりやすいともわかりにくいとも言っていません。普通ではないでしょうか。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に聞ける体制はある。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
見ているわけではないので子供伝てですが、双方向の授業のようです。テストが月に一度あり、それに向けて自宅での修練をそれなりに行う必要があります。そのため通塾頻度が低いと推察されます。親がみてあげる必要があります。
テキスト・教材について
オリジナルのもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
5年生までに全体を終え、六年生で目指すレベルごとの練習をしていくようです。長期休暇ごとの講習は費用は別にかかりますが、受講がほぼ必須のようです(カリキュラムに組み込まれている)。ペースは早い印象です。
定期テストについて
月一の頻度。
宿題について
ほぼ毎日行わないとついていけなくなる量です。土日に一泊で家族で出かける旅行の頻度は四年生になって減りました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
教える方針についてと、現段階での勉強への臨み方の伝授のため。また、長期休暇の時の講習の日程や時間帯、その内容についての連絡もあります。これは結構ギリギリに連絡がきます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まだ四年生のためか成績フシンジの対応はまだありません。そこは少し不安になりますが、家庭学習でリカバリーできる範囲の話かもしれません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
不明。
アクセス・周りの環境
繁華街にある。
家庭でのサポート
あり
うちの子だけかもしれませんが、つきっきりでみてあげないと勉強進みません。わからないところの解説も必要です。丸つけもしています。