桐光学院 中郡校の口コミ・評判
回答日:2025年01月23日
桐光学院 中郡校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年07月から週5日以上通塾】(109281)
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 静岡県立浜松南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に通っていなければ目指すことすら出来なかった高校に入学ができた。手厚いサポートをしてくれて、叱咤激励をしてくれた。定期テストと学調の点が変わらなかった時、もっとやる気を出せば定期テストの点数は上がるとずっと言ってくれていた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
テストを定期的に行うことで競争力、やる気を高められた。丸つけも隣の人と交換だったため、余計に勉強に力が入った。バツ5合格から追試がバツ2、バツ1合格で一生懸命覚えれた。勉強時間の申告はあまり好きではなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
桐光学院 中郡校
通塾期間:
2017年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
37
(学調)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(学調)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
友達、友達の姉が通っていたから。また、紹介で入ると図書カードが貰えたから。家から適度に近く、同じ中学の人がすごく多いわけでもなかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業だが、生徒一人一人を見てくれていた気がする。授業をしていない時は、自習してる人も質問可能だった。定期的に自習室を見に来て、質問がないか集中してるか確認していた気がする。丁寧に理解出来るまで教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
1対1で対応
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業。最初に小テストから始まり、授業終わりに課題が言われる。3つの中学校が集まっているが、下のクラスでは仲良くって感じだった。上のクラスは仲良く話すよりもライバルって感じだった。教えられて、問題を解くの繰り返し。国語や社会、理科の論述は出来たら先生に回答をみてもらう。
テキスト・教材について
テストが近くなると、過去問を集めて学校ごとにまとめてある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
書いて覚える。量をこなす。テストを何回もする。合格できなかった場合は、1週間以内に追試を受ける。追試の合格点は1発合格の基準より高くなっている。中3は何時間勉強したかを記入し、みんなの勉強時間を知ることが出来た。
定期テストについて
授業開始直後の小テストは毎回。クラス替えのためのテストが半年に1回。成績順でクラスが決まり、良い点数だった何人かは名前が掲示される。
宿題について
1週間の宿題量(中3) 数学:進めるだけ進める 英語:進めるだけ進める 国語:進めるだけ進める 社会:進めるだけ進める 理科:進めるだけ進める テスト前は、どれだけテキストを何周できるかだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
各科目の成績優秀者10名の点数が記載されている便りが生徒に渡された。勉強している様子が写真で撮られていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だったことがないため、分からない。もっとやる気を出せばもっと点を伸ばせるとは言われた。得意な科目より苦手な科目を中心に進めるように言われた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、衛生面、広さは良かった気がする。騒音は、目の前が道路のためあった気がする。
アクセス・周りの環境
駅からも割と近い