回答日:2025年08月09日
季節の講習代、週2の授業以外の...桐光学院 笠井校の保護者(チビチビ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: チビチビ
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 聖隷クリストファー高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
季節の講習代、週2の授業以外の、自習、補講の追加料金がかからないのが良かった。だから、3年の夏休みは、週5くらいで、塾に行き、午前中、午後、夜と塾にいた事もあった。 でも、仲間がいたから、楽しくやれた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自宅から徒歩圏内で、自分で通える。友達と通える。通ってる友達が多く、学校でも、宿題、補講の話題が話できた。学力に合わせて、志望校を考えてくれる為、本人も頑張れた。他の塾では、志望校を否定される所もあると聞いていたので、そこは良かった
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
桐光学院 笠井校
通塾期間:
2023年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(塾の模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(塾の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキストだい
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
若い先生も多く、質問、相談がしやすい環境だった。中学の運動会にも、応援にきてくれた。自由参加の補習も、先生が諦めず、誘ってくれた。 授業の様子、定期テストの後など、先生からフォローのLINEが送られてきた。面倒見が良い。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室にも、先生が、居てくれる事が多く、質問しやすい環境だった
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だけど、、、困ってる子には、直ぐに気づいて、答えを導いてくれた。生徒に常に危機感を持たせ、1問のミスの大きさを伝えていた。 自己採点と、本当の採点の差を教えてくれ、ミスを気づける力の付け方を指導していた
テキスト・教材について
分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校のレベルに合わせて、追加講義などあった。授業を休んだ時は、プリントを出してくれたり、授業以外で、補講をしてくれたりした。 補習に参加した時間、宿題の新着状況、テスト順位、上級者など、手紙が、送られて、常に競走心、互いの頑張りをみれるようになっていた
定期テストについて
単元ごとにテストがあった。 追試もあった。
宿題について
多いほう。進み具合を常にチェックされて、宿題を出しっぱなしって事はなかった。 宿題が、進まない子には、自習、補講に来ることを勧めている。お互いの進み具合が分かるため、子供達は、ゲーム感覚で競走していた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業の取り組み、定期テストの結果、伸び下がり、家庭での声かけのアドバイス。三者面談の連絡。自由参加の補習の誘い。先生が聞いた、進路について。
保護者との個人面談について
半年に1回
高校入試、志望校、学校の成績の付き方について、生徒の成績について、家庭勉強の様子。家庭で、声かけの仕方。部活をやっていたので、部活との両立の仕方。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どこで、点数を落としたか分析してくれて、点数を伸ばしやすい所を教えてくれた為、勉強の優先順位が分かった。部活があった為、とにかく時間を確保する事、その為に、親が、できることのアドバイスが、あった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きい主要道路から離れてる為、静か
アクセス・周りの環境
電灯が少なく少し暗い