1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 瑞浪市
  4. 瑞浪駅
  5. 東進ゼミナール 瑞浪校
  6. 11件の口コミから東進ゼミナール 瑞浪校の評判を見る

東進ゼミナール 瑞浪校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ゼミナール 瑞浪校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

50%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

50%

週3日

0%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 11 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年4月16日

東進ゼミナール 瑞浪校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞浪校
  • 通塾期間: 2017年5月~ 2020年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

成績が凄く良くなったかって言われたらそんなに上がってはないですが本人が勉強を楽しく出来る様にしてくれた事が良かったです。 家からも近く、自習室でいつでも勉強が出来るってよい環境で勉強が出来たなぁっておもってます。

この塾に決めた理由

近くにありみんなも通ってて雰囲気も良さげだったので決めました。 先生もとても良くしてくださったので感謝してます。 後は近くて送迎も楽ってのもありましたが。

志望していた学校

中京高等学校 / 麗澤瑞浪高等学校 / 岐阜県立瑞浪高等学校

講師陣の特徴

良かったです。 分からない事があればいつでも質問が出来る。いつでも自習室を使える。先生も一生懸命教えてくれて大変だ良かった。 受けてる科目以外でも質問に答えてくれて大変良い先生でした。 子供も頑張ってました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては分かりませんが子供が良い環境で勉強出来たとおもいます。 宿題もたくさん出てましたが子供は楽しく勉強をしてました。 どうやって勉強をしたらイイかとか色々と聞けてたみたいなので楽しく塾にかよってました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

安全だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

東進ゼミナール 瑞浪校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 瑞浪校
  • 通塾期間: 2003年7月~ 2005年12月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学塾が田舎で少ないので、他に通わせていないので、比べられませんが、総合的に良い塾だと思います。 その子供なりにあるので、一概に言えませんが、ついていくのがやっとだったりだと、ペースについていけず、塾が嫌になるので、こういう進学塾は、お勧めしません。人に成績が知らせてしまったりが、嫌な場合も無理だと思うので、進学塾が苦手だったり、ついていけない場合は、、昔でもありますが家庭教師とか、通信教材とか、家庭教師でも、今は、パソコンとか、パッドとか使用して、対面指導して、他の人に見られず、知られずと言うのも出来るので、そちらも塾だけ、考えず、検討しても良いかと思います。 子供さんに合わせてあげてほしいです。 進学塾が良いと言う方にはお勧めします。

この塾に決めた理由

自宅近辺だから

志望していた学校

岐阜県立多治見北高等学校 / 麗澤瑞浪高等学校 / 多治見西高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は、個人指導では、お願いしてないので、まず、最初にまずは、みんなと同じクラスに分けられ、テストを受け、その結果で偏差値や、点数次第でクラスを上、中、下と分けられ、結果次第でクラスが上がったり、下がったりして、競いあって、成長し、志望校に入れるように、近づけるように指導してくれる感じです。

カリキュラムについて

学校の授業内容よりは、進んで行きますので、学校の授業内容がぎりぎりだと、クラスは、下になりますが、少しぎりぎりだと大変かと思います。常に授業の中でも、時間内で簡単に小テストも繰り返しあると思いますし、宿題や合宿授業があり、そこで徹底的に、もっと指導する感じだと思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

塾の周囲は、田舎なのと、一歩大通りより、下がった所にあるので、車通りはありますが、都会の塾よりは静かな方だと思います。 塾近くなら、自転車とかで通えると思いますが、遠ければ送り迎えが必要です。 終了時間も遅い(夕方〜夜10時)位とかなるので、送り迎えが必要かと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は東進ゼミナール全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

東進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業がある日には毎回テストがあるので基本語句とかが良く覚えられました。なかなかユーモアある先生がいて面白くて分かりやすく教えてくれ定期テストの対策をしっかりしてくれて毎回かなりいい点数を取りました。決して安くはないけど総合評価はとてもいい塾でした。

この塾に決めた理由

息子の友達の親御さんに紹介していただいて、色々調べたらかなり良さそうで最終的には息子に決めてこの塾二入った。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 中京高等学校 / 岐阜県立恵那高等学校

講師陣の特徴

周りに講師の方々がいてすぐに質問できる。また、明るく面白くて質問しやすい方々で理解を深めることができた。年齢は幅広くベテランの方から若い講師の方々でした。親身に寄り添ってくれる方々でした。とてもいい人柄でした。

カリキュラムについて

受講する講座の組み合わせを自分で選択できるため、自分のレベルや目標に合わせたカスタマイズができます。合格設計図」の作成や、担任・担任助手が学習計画の確認・修正をサポートする担任制度も提供されています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

多治見駅の近くにあって通塾しやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月6日

東進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年6月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段がかなり高くてすぐに簡単に払えるような額ではないが値段以上の授業内容で劇的に偏差値が向上したので、カリキュラムは本物です。生徒一人一人に寄り添ってその人に合ったアドバイスをくれたり入試時の情報をくれて受験に有利になったのでいい塾だった。

この塾に決めた理由

友達が既に通っていてその友達に誘われたから。また、東進のチラシを貰うことが多かったり良い評判を聞くことが多かったから。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 中京高等学校

講師陣の特徴

豊富な経験を発信してくれて受験に対して大変有益な情報をくださり受験を有利に進めることができたり気軽に分からないところを聞く事ができて分からないところを潰しやすかった。他にも学校では教えてもらえないような事を教えてくれてより理解が深まった。

カリキュラムについて

集団授業と個別指導を組み合わせ、生徒のレベルや目的に合わせて学習を進めることが特徴です。集団授業では、英語・数学・国語・理科・社会の5教科を、知識を習得する「わかる日」と知識を活用する「できる日」に分けて指導します。個別指導では、基礎固めを徹底的に行い、分からないところを丁寧に教えてくれる。一つ一つがとても充実していたこと。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

多治見駅に近め

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

その子の性格にもよりますが、中学まではやらなくてはいけない雰囲気なので真面目な性格の子や自分からは勉強をなかなかしない子にはとてもおすすめしたいと思います。高校からは個別指導になりまた衛星授業が増えてくることもあるので、自ら勉強に向き合える子ではないと通う意味がないのではと思います。他の塾より入試情報は入ってきやすいのと、大学生のバイトの子がいるのでタイムリーに情報が入ってきます。

この塾に決めた理由

家から近く入試情報が入りやすいと思ったので決めました。体験での塾長の熱意に感銘し預けてみようと思いました

志望していた学校

岐阜大学 / 名古屋音楽大学

講師陣の特徴

塾長はじめ講師の方、事務の方みなさん寄り添ってくださるので安心でした。中学の時に担当してもらった講師の方が高校卒業まで気にかけて声掛けをして下さり娘も相談しやすかったです。高校の個別指導は大学生のバイトの方が担当してくださるので同じ目線で教えて貰いやすかったです。

カリキュラムについて

高校からは集合授業ではなくなり本人の実力毎に授業を組んでもらえます。本人の進路希望に沿うように科目を選択し、大学生のバイトの方が担当してくれます。衛星授業は本人がたくさんの講師の方のWeb授業を選び、塾、又は家庭で学習を行います。中学までは集団授業で行い、夏休み、冬休みなどは特別授業がありました。学校の宿題のサポートもして貰えましま。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ほぼ保護者の送迎でした。駐車場がないため混雑していました。今年より移転しましたが、駐車場は少し離れています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月22日

東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

個別指導のため、ニーズに合わせて教えてもらえるため、娘にとても合っていると思えるため。また、先生がとても分かりやすく教えてくれて、同じことを何度聞いても、分かるまで何度も教えてくれて聞きやすいため。駐車場も広く送り迎えがしやすいため。

この塾に決めた理由

先生の教え方がとても上手で分かりやすかったことと、場所が自宅から近く通いやすかったため。塾代も高過ぎないため。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

プロと大学生混在。プロの先生は何を聞いても直ぐに答えてくれて、質が高い。大学生の先生はレベルがまちまち。理系が得意な先生と不得意な先生がみえ、普段は固定のプロの先生が見てくれていますが、季節講習は大学生の先生になることもあります。

カリキュラムについて

個別指導のため、カリキュラムは決まっていません。受講している教科はどんな問題集を使用しでめ対応して貰えます。集団では決められたカリキュラムで全員同じ進度で進んでいきますが、個別は聞きたいことを質問でき、私立にも対応しています。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が広く停めやすい。駅からは、徒歩15分程度と歩ける距離。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月21日

東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは本人が、この塾に通塾したいという気持ちが強く出ていたところが良かったと思います。スポーツをしていたため、土日は忙しい時期も多かったが、しっかり配慮していただけたと思います。 苦手分野をしっかりと解析してくれて、繰り返し繰り返しの勉強法が合っていることの指導をしてくれ、志望校に合格することができました。

この塾に決めた理由

子供の友人が通塾しており、本人が通いたいといったことがきっかけ。そこから無料体験を利用し、本人希望で通塾に至る

志望していた学校

岐阜県立武義高等学校 / 美濃加茂高等学校

講師陣の特徴

担当科目別で講師がおり、授業はわかりやすい様子であった。また自習室が完備されており授業の準備、テストの採点をしている講師がいるので、わからないところは質問できる環境があった。保護者への連絡などもあり、生徒のレベルや目的に合わせて指導し、学習意欲を向上させてくれていた。

カリキュラムについて

生徒の学習効果を高めるために、様々な視点からカリキュラムが組まれていた。 季節講習では、苦手分野を解決していくためにそれぞれにあったカリキュラムが組まれ学習を進めていた。 繰り返し問題解決をしていくために、たくさんの問題を解き、身になりやすくなっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場が完備されており、学校帰りでも寄りやすい環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月7日

東進ゼミナール 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自習室も使えて、友達との相談もありで緊張感なく和気あいあいとしてできたから。 テストの時はやる時はやるでメリハリがついていたから良かった。 学校の定期テストの点数が塾に張り出され自分の点数と友達の点数を比較し自分の立ち位置が常に確認できて目の当たりにするため、やる気が出た。

この塾に決めた理由

個別授業と集団授業があり、個別に知り合いがいたため入った、 集団には友達が沢山いるから自分が集団苦手で個別に入っても同じ建物内に友達がいるから終わったあととかに話が出来て楽しくできたから。

志望していた学校

中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

大学生と社員の人が教えてくれる 地元の1番頭のいい高校を卒業した人が多く頼りがいがあったし大学生でも不安なく聞けた。 面白くてわかりやすいので緊張せず気軽に話すことが出来た。 講師独特の教え方が頭に入りやすく学校の授業通り過ぎなくて逆に良かった。

カリキュラムについて

学校と自分の頭のレベルに合わせて授業の進み具合を決めてくれる。 動画をまず初めに見せられてその動画を見た上で問題を解いてわかんないとこがあったら先生に聞くというやり方 動画を見たあとにすぐ問題をとくので短期の記憶だけで行けてしまうのでできていると、勘違いしやすいかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近でいい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

東進ゼミナール 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そもそものレベルが高い塾だという評判なので、基本的な学力がないと付いていくのが大変かもしれない。毎回の小テストやテスト、問題の解き方などを教えてもらえる点は良かったと思う。ただ、IT講習に関しては家庭では何をしているかほぼ分からないままだったので、おすすめはできない。

この塾に決めた理由

兄が通っていた塾だったので、授業の進め方などがわかっていたため。また、レベルも子供に合っているだろうと思ったから。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 美濃加茂高等学校

講師陣の特徴

学生やアルバイト生が講師となる事はなく、東進ゼミナールの講師が授業をするため、その辺りは少し安心できた。しかし、講師の人数が少なく、塾長と講師の2人で5教科を教えるために、分からない事があって別日に質問をしたくてもなかなか時間が作ってもらえないという難点があった。

カリキュラムについて

学校で教える内容を先取りして授業をするため、学校で習う時は復習のような形になり、習熟度を上げる狙いがある。学校とは違い、要点を要領よく教えているのか、進み具合は早かったように思う。定期考査の前にはテスト対策もされていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しており、道路を挟んだ向かい側にはコンビニもあり、近くに総合病院もあるため交通量は夜でも多く、居酒屋などもあるので夜中でも大声で話して歩く人たちなどもいて、決して静かな環境ではないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月16日

東進ゼミナール 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業料は高いが、結果が出ているので基本的には満足している。講師陣も専門知識と経験豊富な方ばかりなので非常に頼りになる。場所的にも駅近で人通りも多く、家からも比較的近いので、通塾にかかる無駄な時間も少ない。

この塾に決めた理由

講師陣が信頼できると感じたから。自宅から近く夜でも比較的人通りが多い。土曜日に授業がないのが一番の決め手となった。

志望していた学校

岐阜県立多治見北高等学校 / 滝高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

非常に熱心で専門的な講師陣が多い印象。英検や漢検などについても熱心に指導いただけます。個人面談も何度か行われ、これまでの経験・知識を基に志望校への合格可能性など進路について納得いくまで説明していただける。

カリキュラムについて

通常のクラスに加えて、春夏冬の講習、さらに定期テスト前には集中講座が行われ、さらに土曜日に塾が解放され講師に質問ができる。もしや英検などを企画して学力の確認も定期的に行われる。オンラインの教材がもう少し充実しているとよいと感じた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅に近く人通りや車通りが多いがうるさくはない

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください