1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 可児市
  4. 可児駅
  5. 東進ゼミナール 可児校
  6. 46件の口コミから東進ゼミナール 可児校の評判を見る

東進ゼミナール 可児校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

東進ゼミナール 可児校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 61%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 23%
  • 補習 15%

総合評価

5

38%

4

30%

3

30%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

46%

週2日

7%

週3日

46%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 46 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年3月22日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

個別指導のため、ニーズに合わせて教えてもらえるため、娘にとても合っていると思えるため。また、先生がとても分かりやすく教えてくれて、同じことを何度聞いても、分かるまで何度も教えてくれて聞きやすいため。駐車場も広く送り迎えがしやすいため。

この塾に決めた理由

先生の教え方がとても上手で分かりやすかったことと、場所が自宅から近く通いやすかったため。塾代も高過ぎないため。

志望していた学校

立命館大学

講師陣の特徴

プロと大学生混在。プロの先生は何を聞いても直ぐに答えてくれて、質が高い。大学生の先生はレベルがまちまち。理系が得意な先生と不得意な先生がみえ、普段は固定のプロの先生が見てくれていますが、季節講習は大学生の先生になることもあります。

カリキュラムについて

個別指導のため、カリキュラムは決まっていません。受講している教科はどんな問題集を使用しでめ対応して貰えます。集団では決められたカリキュラムで全員同じ進度で進んでいきますが、個別は聞きたいことを質問でき、私立にも対応しています。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が広く停めやすい。駅からは、徒歩15分程度と歩ける距離。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月22日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そもそものレベルが高い塾だという評判なので、基本的な学力がないと付いていくのが大変かもしれない。毎回の小テストやテスト、問題の解き方などを教えてもらえる点は良かったと思う。ただ、IT講習に関しては家庭では何をしているかほぼ分からないままだったので、おすすめはできない。

この塾に決めた理由

兄が通っていた塾だったので、授業の進め方などがわかっていたため。また、レベルも子供に合っているだろうと思ったから。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 美濃加茂高等学校

講師陣の特徴

学生やアルバイト生が講師となる事はなく、東進ゼミナールの講師が授業をするため、その辺りは少し安心できた。しかし、講師の人数が少なく、塾長と講師の2人で5教科を教えるために、分からない事があって別日に質問をしたくてもなかなか時間が作ってもらえないという難点があった。

カリキュラムについて

学校で教える内容を先取りして授業をするため、学校で習う時は復習のような形になり、習熟度を上げる狙いがある。学校とは違い、要点を要領よく教えているのか、進み具合は早かったように思う。定期考査の前にはテスト対策もされていた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面しており、道路を挟んだ向かい側にはコンビニもあり、近くに総合病院もあるため交通量は夜でも多く、居酒屋などもあるので夜中でも大声で話して歩く人たちなどもいて、決して静かな環境ではないと思う。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

娘が聞きやすく、先生のレベルが高くすぐ教えてくれる点がとてもよく、気に入っております。今までいくか塾に通ってましたが、一番娘に合っていると思います。また自宅から近く通いやすい点も良いです。環境も整っておりこれからも続けたいと思っています。

この塾に決めた理由

先生の説明が分かりやすく、娘がとても気に入ったため。また、自宅かろ近く通いやすいため。塾代も安目で続けやすいため。

志望していた学校

名古屋市立大学

講師陣の特徴

プロの講師は分かりやすく対応がとて良い。毎回固定のため、安心して塾に通っております。何を聞いてもほぼすぐに回答頂けてとても分かりやすく説明して貰えます。学生の講師はレベルの低い先生もみえます。毎回固定のため自分に合った先生に担当頂ければ問題ありません。

カリキュラムについて

個別のため、自分のペースで学校の問題集を進めています。カリキュラムは自分の好きなように決めることができるため、苦手な科目を重点的に教えてもらえます。長期休暇の時は講習もあります。毎回同じ先生のため、聞きやすく疑問がすぐに解決します。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

塾は駅から徒歩15分程と近くはないですが、駐車場も広く自宅から近いため通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月22日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

娘の話もよく聞いてくれ、学力だけでなく、中学生特有の不安定さに対してもしっかりとサポートしてくれる塾であった。細かな目標設定により、意欲の持続と確実に力がついてきていることを実感させ、娘については志望校に合格することができ、大変よい塾であったと思う。

この塾に決めた理由

家から近く周りからの情報で本塾は厳しく、課題も多く用意してもらえると聞いたから。また、自学のための部屋も用意されているから。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校

講師陣の特徴

大学生ではなく、正式な塾講師だときいている。担当講師は通塾時はずっと変わらず、娘の変容等について継続的に捉えることができていたと思う。また、厳しさもあるが、丁寧に寄り添って指導を行なっていたように感じる。懇談等により、本人の特性についても、保護者に伝えてることもできていた。

カリキュラムについて

レベルごとに学習内容を変えていて、進学先に合わせたカリキュラムが編成されていたと思われる。また、苦手な教科と得意な教科を確認して、強化するための内容や確認テストの実施など、個に応じたカリキュラムについてもしっかりと組み立ててくれていたと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

周りにはショップや建物が多く、明るいため夜の通塾の際に女子生徒であっても安心できる環境。また、周りに塾も多く、中学生の姿も多いので安心。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年12月10日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

概ね満足。オーダー通りに対応頂け、すぐに相談に乗って頂ける点が良いです。長期休暇の際の講習の内容もよく、本人のやる気があれば成績アップに繋げることができます。長期休暇中、塾が休講になる期間が長いです。

この塾に決めた理由

通いやすく、先生の教え方が上手く、娘が気に入ったため。個別で苦手科目を集中して教えてもらえるため。春期講習のお試しで先生の教え方が良かったため。

志望していた学校

帝京大学可児中学校

講師陣の特徴

プロ 分かりやすく、すぐに教えて頂け、優しい。どんなに簡単な質問でも、嫌な顔もせず分かるまで何度でも教えてくれるため、聞きやすいです。また難しい問題も時間を掛けず理解頂け、分かりやすく教えてくれ、先生の質が高いです。

カリキュラムについて

個別では、生徒一人一人に合わせて、カスタマイズすることができます。問題集も学校の問題集を使用してくれ、定期テスト対策がでぎまし。春、夏、冬に講習があります。講習の内容も色々あり、選択できますので、長期休暇中に実力アップも可能です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場が広く、待機できるところや、一方通行で事故が起こらないように配慮されている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2016年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

熱心で情熱的な講師が多数。 清潔な環境。 質疑できる場所や機会を用意されている。 上記などの理由により高評価をさせていただきました。なにより通塾していた本人が喜んでいたことが最大の高評価理由です。

この塾に決めた理由

自宅から近距離で、なおかつ中学校の同級生の友達が多数通塾していて、地元でも評判の良い塾で親としても安心できたから。

志望していた学校

岐阜県立加茂高等学校 / 美濃加茂高等学校 / 多治見西高等学校

講師陣の特徴

全般的には20代の先生が多数でした。娘の担当講師は、専属の社員の先生と、アルバイトの先生がいました。英語の担当講師は専属の社員の先生で、数字の担当講師はアルバイトの学生の講師でした。娘曰く、授業内容は分かりやすく教えていただけたと感謝しておりました。

カリキュラムについて

独自のテキストを使用されていて、学校の授業の進捗より常に先んじて、塾のカリキュラムの方が学校の授業の予習的な内容でした。レベル的には結構な高度な部分まで含まれていました。後半には過去問題集の利用で、受験対策的な内容が主だっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

毎回保護者が送迎していました。 塾の所在地は市内の中心部で、近隣に商業施設や飲食店が多数存在していました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

東進ゼミナール 可児校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

熱心な授業の様子、生徒に対する言動、個別対応の時間を他に設けていただけること、通塾にかかる費用などいずれをとってみても良い塾だと評価しております。 少々塾の規模が肥大化していて子供への対応に不安を感じたことがありましたが、娘の通塾中にはその不安を払拭する対応をしていただいたと記憶しております。

この塾に決めた理由

地元で自宅から近距離で通塾に便利だったから。通塾費用も比較的安価で問題ありませんでした。近所の友人も、こちらの塾に通っておられ、そのこともこちらの塾に決定した理由の一つです。

志望していた学校

岐阜県立加茂高等学校 / 岐阜県立可児高等学校 / 美濃加茂高等学校

講師陣の特徴

熱心な先生だと娘から伺っていました。通塾中の途中の期間で教科担当者の講師が変更になり、一時的に通塾することをためらった時期がありましたが、その後本人の意識の高さから通塾を継続できました。若干、アルバイトと思われる学生の講師もみえました。

カリキュラムについて

なかなかの高レベルな内容で、過去問題などの繰り返しレッスンで理解度を深める内容でした。 出題予想なども的確に指示されて本人たちの意欲向上に努めておられたと思いました。 公立学校の授業進度よりは常に先行でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

娘の送迎にも便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

東進ゼミナール 可児校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可児校
  • 通塾期間: 2004年2月~ 2008年5月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

能力別に教室が分かれている点が、その子にあった授業ができてよかったと思う。 上のクラスに行こうという生徒のやる気にもつながる。 先生がフレンドリーで話しやすいので、 楽しくて行こう!と思う。他校の生徒と仲良くなり、楽しいのもある。

この塾に決めた理由

友達が通っていた 家から近かった 近所で良いという評判があった 志望校に多数受かっている、成績があった

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 帝京大学可児高等学校 / 岐阜県立加茂高等学校

講師陣の特徴

教師は職員の人もいれば、大学生のアルバイトのような人もいた。 みんなスーツを着ていたので、職員がアルバイトかはわからなかった。 授業はわかりやすく、面白い。時々挟まれる、先生のプライベートな話が楽しみで、 息抜きができて楽しかった!

カリキュラムについて

基本授業に沿っての学習。 授業の先取りのような。 小テストな度があるで、覚えやすい。 レベルは教室ごとに分けられており、 その教室もレベル分けテストがあり、 上のクラスはハイレベルな内容、進むのも早く、下のクラスは進むのも遅く、簡単な内容になっている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスはよく、家から近いため 送迎しやすそうであった。 ただ渋滞するので、近所の人からの クレームが結構あったらしい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月28日

東進ゼミナール 可児校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 可児校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

生徒の数が多くないので、成績が違う子が同じ教室で学習するが、集団授業に向いていない子は学力が伸びない。しかし、課題や小テスト、スマホを使った学習など、よく考えられており、入試、高校の情報も豊富である。

志望していた学校

多治見西高等学校 / 岐阜県立加茂高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月19日

東進ゼミナール 可児校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 可児校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教え方の上手い下手がある。塾長が気分屋なのか、機嫌が悪くキレられる事があると子供が言っていた。スタッフが少人数のためか授業の振り替えができない場合も多く、授業後に補填したりもするので帰りが遅くなり、家に帰り寝支度をすると日付が変わっている事もある。

志望していた学校

岐阜県立可児高等学校 / 美濃加茂高等学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください