1. 塾選(ジュクセン)
  2. 岐阜県
  3. 可児市
  4. 可児駅
  5. 東進ゼミナール 可児校
  6. 東進ゼミナール 可児校の口コミ・評判一覧
  7. 東進ゼミナール 可児校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年12月から週2日通塾】(101507)

東進ゼミナール 可児校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(129)

東進ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月22日

東進ゼミナール 可児校 保護者(父親)の口コミ・評判【2022年12月から週2日通塾】(101507)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年12月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 岐阜県立可児高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

娘の話もよく聞いてくれ、学力だけでなく、中学生特有の不安定さに対してもしっかりとサポートしてくれる塾であった。細かな目標設定により、意欲の持続と確実に力がついてきていることを実感させ、娘については志望校に合格することができ、大変よい塾であったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っていたという点は、甘えやすい性格に対して、しっかりと厳しく指導していただける点であり、意欲付けもしてもらえていたこと。合わなかった点は、特にないが、女性の講師もいると良かったと思う。多くの観点や価値観に触れられない点が本人には合わない点だったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(40代・その他)
お住まい: 岐阜県
配偶者の職業: その他
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東進ゼミナール 可児校
通塾期間: 2022年12月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (岐阜新聞)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (岐阜新聞)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 補習代 テキスト代

この塾に決めた理由

家から近く周りからの情報で本塾は厳しく、課題も多く用意してもらえると聞いたから。また、自学のための部屋も用意されているから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生ではなく、正式な塾講師だときいている。担当講師は通塾時はずっと変わらず、娘の変容等について継続的に捉えることができていたと思う。また、厳しさもあるが、丁寧に寄り添って指導を行なっていたように感じる。懇談等により、本人の特性についても、保護者に伝えてることもできていた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

学習についても、進学先についても親身になって対応してくれていた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

塾のクラスメイトと競い合って学力を高め合う雰囲気があったように思われる。毎回単語や漢字のミニテストが実施されていて、みんなで合格点を取ることを目指すための雰囲気づくりや、ご褒美を用意して楽しみながら努力できる進め方が、娘だけでなく、周りの塾生にもとてもよい効果を発揮していたと思われる。

テキスト・教材について

時間を多く必要とするテキストや教材の量で、毎晩大変そうであった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベルごとに学習内容を変えていて、進学先に合わせたカリキュラムが編成されていたと思われる。また、苦手な教科と得意な教科を確認して、強化するための内容や確認テストの実施など、個に応じたカリキュラムについてもしっかりと組み立ててくれていたと思う。

定期テストについて

毎時間のはじめに小テストが実施されていた。漢字、単語などを行なっていたようで、目標値も設定して、事前の宿題として確実に覚える進め方をしていた。

宿題について

多かったと思う。小テストのための学習と、学習内容について復習するための宿題が与えられていたようである。計画的に進めないと終わらない宿題の量だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

面談での内容や、塾での頑張りについて必要に応じて連絡をいただいていたと思われる。基本的に妻の方で対応していた。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

進学先についての確認やアドバイス等が中心で、あとは塾での様子、学力の変容など、日頃の様子をよく見ていて詳しく伝えてくれていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

英語が苦手だったが、自学等の時間にアドバイスや指導を受けていたようである。確実に力をつけささることで、成績が振るわない時のメンタルを保ってもらえていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物はやや古い印象だが、設備も騒音対策も衛生面も問題なく、娘からも問題なしと聞いている。耐震について心配はしていた。

アクセス・周りの環境

周りにはショップや建物が多く、明るいため夜の通塾の際に女子生徒であっても安心できる環境。また、周りに塾も多く、中学生の姿も多いので安心。

家庭でのサポート

あり

わからないところや単語、漢字の一問一答など、娘の求めることについて妻と一緒に対応していた。あと、塾への送り迎えも行なっていた。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください