東進ゼミナール 可児校
回答日:2025年03月22日
個別指導のため、ニーズに合わせ...東進ゼミナール 可児校の保護者(母親)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 内部進学
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 立命館大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別指導のため、ニーズに合わせて教えてもらえるため、娘にとても合っていると思えるため。また、先生がとても分かりやすく教えてくれて、同じことを何度聞いても、分かるまで何度も教えてくれて聞きやすいため。駐車場も広く送り迎えがしやすいため。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点:先生が毎回固定のため、現在の先生はとても分かりやすく丁寧に教えてくれるため、安心して受講できる点。合っていない点:季節講習等に違う先生になることがあると、思うように教えて頂けないことがある。学生の先生のレベルがまちまち。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
東進ゼミナール 可児校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
内部進学
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
57
(ベネッセ学力推移テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(ベネッセ学力推移テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料20万円 季節講習 5万円 教材費は学校の問題集のため0円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロと大学生混在。プロの先生は何を聞いても直ぐに答えてくれて、質が高い。大学生の先生はレベルがまちまち。理系が得意な先生と不得意な先生がみえ、普段は固定のプロの先生が見てくれていますが、季節講習は大学生の先生になることもあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないことはいつでも質問に答えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学校の授業で分からない所を学校のテキストを使って教えて頂いています。常に先生に聞くことができて、疑問をその場で解決することがでぎきます。季節講習は復習メインと期末テスト対策を選択することができ、行きたい日時を選択できます。
テキスト・教材について
通っていれ学校の問題集
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個別指導のため、カリキュラムは決まっていません。受講している教科はどんな問題集を使用しでめ対応して貰えます。集団では決められたカリキュラムで全員同じ進度で進んでいきますが、個別は聞きたいことを質問でき、私立にも対応しています。
宿題について
宿題は基本的にはありませんが、宿題も希望に応じて出して頂けます。娘は宿題は要らないとのことで出して頂いてません。個人個人で対応が違います。自由度が高いため、希望を伝えれば希望通りに対応頂けます。柔軟な対応です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
季節講習の案内や、全国模試の案内、月謝の案内等。学年が変わるときには、毎週のスケジュールに変更は無いか等の連絡がきます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
相談すれば、勉強の仕方等アドバイスがありますが、相談しなければ特にアドバイスはありません。放任主義です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はなく、衛生面も良好で、個々の広さも問題ない。
アクセス・周りの環境
駐車場が広く停めやすい。駅からは、徒歩15分程度と歩ける距離。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
教科毎に塾を変えたため。