宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 宇部本部の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 宇部本部 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年08月から週3日通塾】(118844)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年8月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 山口県立宇部高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生方がすごく関わりやすく授業もわかりやすい上に、大手ならではのカリキュラムが備わっているため信頼することができる。進学実績も多く、今の高校の同学年の7割ほどこの塾に通っていた経験がある。しかし教室数が多いため特別講義などは別の教室に行かなければならない上、課題が多く学校のものと併せてこなすのは大変。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生が優しく面白くフレンドリーな人たちだったため関わりやすく、質問なども頻繁にすることができ授業も質が高いものだったところが合っていたと思う。自宅で強制される勉強が凄く苦手だから課題が多めだったのが合わなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
宇部進グループ 代ゼミサテライン予備校 宇部本部
通塾期間:
2021年8月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
63
(県下統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
66
(宇部進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
複数人の友達が通っていた上に地元で1番有名で大手だったから。第1志望への進学実績も多くあり、夏期講習などを受けた時も授業が分かりやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員プロで大学生はいなかった。ベテランのおじさんから若い女性の先生まで色んな人がいた。どの先生の授業も学校より分かりやすく、質問にも丁寧に答えてくれた。面白い先生、優しい先生がほとんどで生徒にとても親しまれており、バレンタインを渡したり冗談を言い合ったりしていて楽しかった
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
1対1で理解できるまで丁寧に教えてくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業だが先生が生徒に対して頻繁に質問したり指名したりしていた。軽い雑談を交えながらの授業だったためリラックスした雰囲気で取り組むことが出来た。しかし授業進度はそこそこ速かったため慣れるのに少し時間がかかった。
テキスト・教材について
おそらく宇部進グループ独自のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校と似た形式で、先生が大人数に対して授業をするスタイルだった。授業ごとにテキストを用い、課題もテキストの中から出された。授業は三限〜四限ほどあり、授業終了後に希望者は残って自習したりすることができた。その時に先生に質問に行ってわからないところを解消した。
定期テストについて
県下統一テスト 宇部進模試
宿題について
科目ごとにA5サイズのテキスト1ページ分程出された。土曜講習含め週3回で、一日で三限〜四限の授業があったため学校の課題に加えて塾の課題もこなすのは大変だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
その時の志望校への合格率や普段の授業態度、今後どのようにすれば志望校に合格できやすくするかなどを連絡していたはず
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者連絡の内容をさらに詳しくしたような面談内容だった。模試や学校の定期テストの結果などから合格率を割り出していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
テストの解き直しを一緒にすることを提案してくれた。授業後に学校のテストを解き直し、できなかったところを先生に質問する流れだった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
少し狭かったけど問題ない程度
アクセス・周りの環境
学校からも近く、付近にコンビニなどもあり利便性が高かった