回答日:2025年10月05日
まずは、子どもが楽しく通えた事...DOゼミナール 荒尾校の保護者(げん)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: げん
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 有明工業高等専門学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まずは、子どもが楽しく通えた事 成績が目に見えて上がり、希望する高校に入学できた事 検定試験を受けて数学、英語など検定試験に合格できた事 その都度、必要なサポートをしてもらえて、試験の対策がてきて満足
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っていたと思う 自己主張できるタイプではないので、自分がしたい事やしている事など、またして欲しい事など机の上のカードで意識表示できるので、ストレスなく通塾できていた様だ 試験に出やすいなど、試験対策ができ 成績はぐんぐん上がり、定期テスト成績に応じて図書カードがもらえたりご褒美があり、やる気が出ていた
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
熊本県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
DOゼミナール 荒尾校
通塾期間:
2022年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
有明工業高等専門学校
-
熊本県立玉名高等学校
-
大牟田高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
春季講習、夏季講習それぞれ10万円くらい 冬季講習3万円くらい 毎月の塾代35,000円ほど 入塾代、検定代、模試代など
この塾に決めた理由
保護者間評価が良かった 体験入塾した際にやり方、すすめ方が自分に合っていると子ども自身が判断した 本人のやる気がでた 自宅から近く立地が良かった
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は高専生が多かった様でした 机の上に意識表示カードが置いてあり、丸つけして欲しいなど 教えてほしいカードを置いておくと講師が来て教えてくれる 年齢が近いおかげでお願いしやすかったようでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問があれば、都度丁寧に答えてくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別、集団の選択する 集団でもそれぞれのレベルにあった授業のすすめ方ができる様になっていた 子ども達も先生に話しかけやすかったと感じていたし、保護者もLINEで気軽に質問できるのでコミュニケーションは取れていた
テキスト・教材について
プリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
希望する進学先、学力に応じて3つに分かれていてコース別のプリントが準備されている コース別に目標点数の設定もされていた テスト前などはテスト対策をしてくれて、対策プリントをもらえていた 追加の費用がかかるが、希望すればプラスして苦手な部分対策ができていた?
定期テストについて
夏休みに試験に出やすい所を暗記する様にプリントを大量に渡され 毎回、この範囲が出ます 小テストがあり、目標点数までいくまでテストがあっていた?
宿題について
夏休み以外に覚えてくる様に言われていた様には感じなかった 希望すれば、もらえたらのかも 本人が希望しなかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏季講習などの案内、成績面談の案内 検定の案内、申し込み 入室、退室のメールへの通知 そのほか質問をLINEで相談
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績、苦手傾向の評価 夏季講習の案内、申し込み 希望高校へのレベル評価 そのほか、質問など 紹介キャンペーンの案内
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
本人の性格的な所やクセなど、よく見てもらえていて声掛けの仕方など工夫してくれていた様でした。 あまり、成績不振と思った事がなかった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はそんなに広くないので、時間や曜日を分けて分散させている 駐車場が狭いので帰る時間帯は混む
アクセス・周りの環境
駅までは遠く、近い子は自転車や徒歩で行くがほとんどの子どもが保護者の車で送迎