回答日:2025年10月06日
悪くはなかったです。でも、大学...DOゼミナール 都府楼校の生徒(心)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: 心
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 福岡県立筑紫高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
悪くはなかったです。でも、大学受験でまたここに来ますか?と言われたら、来ません。流石に、高校受験まではいいと思いますが大学受験はちょっと、、、、もう少しいいところの塾に通おうと思います。。近くに中学校あるんで、そこの生徒さんにはとてもいいと思いますよ!!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あんまり考えたことは無かったのですが、先生との相性が良かったんだと思います。褒められて伸びるタイプなんですよ。私が。どの先生も褒めてくれてたくさん伸びられたきがします!!!あっていない点は特にないです。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
DOゼミナール 都府楼校
通塾期間:
2023年6月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分かりません
この塾に決めた理由
家から近い最寄り駅の近くの塾にしようと思っていたから 仲の良い友達が既にその塾に入っていたから 先生が優しかったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の方が多かったです。みんな優しくて親身に相談にのってくれます。勉強以外にも相談にのってくれているので、ありがたかったです。おばあちゃん先生もいて、幅広い年代がいます。怖い先生はいないので、成績が悪くても怒られることはありませんよ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
手を上げて質問をするのが苦手なわたしですが、それを考慮して紙の色を変えて質問があるときは赤色みたいな感じだから苦手な私でも通えていました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一応その時間での目標ページ数はあるのですが、自分のペースで問題を解くことができます。ある期間までに目的のページをやりきればいいので間に合わない場合は授業がない日に自習室でやらされます。計画的にやらないと痛い目みるので、頑張ってください。
テキスト・教材について
各強化厚いワークをもらいます。1単元ごとにテストがあるので、間違えたら先生が丁寧に教えてくれます。模試は多くて、受験期は毎週模試を受けてその振り返りをしていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
Pトレというものがあって、暗記力をとてつもなく高めてくれる小テストがあります。夏の講座や冬の講座ではトラウマになるレベルでやらされました。これはほんとに暗記力上がります。自分の暗記力がこんなに高まるとは思ってなかったです。ほんとに今でもあのときの自分すごいと思います。
定期テストについて
Pトレまじできつかったです
宿題について
あんまり無かったと思います。私が覚えてないだけかもしれませんが、あったとしても多くは無かったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
大体はわかりませんが、夏の講座の科目数とかの話や料金の話をしていたと思います。詳しくは聞いたことないです。すいません。
保護者との個人面談について
半年に1回
前回の模試の成績や、普段の授業態度の話をされます。そして進路の話。あんまり学校の三者面談と変わらないと思いますよ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がり続けていたときに、少し下がったときがあったんですけど、まあずっと上がるのは難しいからね、貴方のペースでこれからも頑張ろうって言われました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ひとりひとりの机と椅子があります。他の塾にいったことはないですが、集団でも個別でもいけます。区切りみたいなのはありません。しっかりしていると思います。狭くはないです。トイレはまじで広いです。
アクセス・周りの環境
西鉄都府楼前駅から歩いて2分の場所にあって、駅からの立地も良いと思う。しかも、近くにコンビニがあるので塾が終わった後や始まる前に買いに行って塾で食べることができる。