1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 焼津市
  4. 未来教育舎 大井川本部校
  5. 12件の口コミから未来教育舎 大井川本部校の評判を見る

未来教育舎 大井川本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.7

(43)

未来教育舎 大井川本部校の総合評価

2.3

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

0%

3

33%

2

66%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

66%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年10月26日

未来教育舎 大井川本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大井川本部校
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

★★…あまり良くない。 中学の行事や部活動で忙しくなり、塾の宿題まで手が回らなくなってしまったため、塾を辞めようとしたとき、部活動を辞めるように言われたり、日曜日に、いつもの倍の時間受講するよう無理を言われ、子供が悩んでしまい、活力を失いかけたため、あまり良くないにしました。

この塾に決めた理由

自宅から最も近かく、講習時間も夕方で受講しやすかったため。また、同級生の保護者から塾の評判が良いと聞いていたため。

志望していた学校

藤枝明誠中学校 / 静岡大学教育学部附属島田中学校 / 静岡大学教育学部附属静岡中学校

講師陣の特徴

学校生活(部活、イベント)よりも、塾を優先するため、途中から考え方が合わなくなった。塾の宿題に手が回らなくなった時、学校の宿題よりも塾の宿題を優先させようとして、イメージが悪かった。また、家族旅行や地元の用事などで塾を休もうと連絡したところ、無理やりにでも塾へ来るよう言われ、塾を辞めるに至った。

カリキュラムについて

国語、数学、英語、理科、社会の五教科のテキストがあり、テキスト中心の講習に加えて、学校の定期テストの復習も含まれていた。また、コロナの期間中は、ウェブ教育を実施するなど、魅力的であったが、通っている中学の授業レベルに比べ、塾のテキストの方が簡単すぎたため、途中から塾の必要性に疑問を持つようになった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場も広く、模試等で参加者が多い場合は、講師の先生が交通誘導をしてくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月17日

未来教育舎 大井川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大井川本部校
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

積極的に何でも質問できたり、競争することが好きな性格の子どもだったらとてもおすすめですが、子どもの性格によってはなかなか厳しい環境なので、評価は二分化する様に思います。だいぶ前のことなので、今はどの様な雰囲気なのか分かりませんが。

この塾に決めた理由

授業を見学できたこと、具体的な内容を教えてもらえたこと、まあまあ通塾しやすい距離であったこと、講師が熱心だったことです。

志望していた学校

静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立藤枝西高等学校 / 藤枝明誠高等学校

講師陣の特徴

社員の講師が熱心で厳しかったが、今となってはいい経験になったと思います。その他の教科の講師も複数人いたので、自分に合った講師がいたと思います。自習室も利用して個別に聞けたことも良かったと思います。講師同士の切磋琢磨もあったと記憶してます。

カリキュラムについて

夏期講習も充実していたと思います。夏休みはほとんど塾通いで終わった様に記憶しています。通常授業も週2回あったので、学習の習慣がついた気がします。模試がたくさんあって、テストに慣れることも出来ました。常に何かを勉強しているカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

道が空いている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月12日

未来教育舎 大井川本部校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 大井川本部校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

毎晩遅くまで時間がかかる割には、基本ができていないと着いて行けない 出来る子は伸びるけど、出来ない子はあまり伸びないと思う。友人の勧めで入ったので、友達がいるからと通ったが、登下校のみ楽しみにしてた感じ。

志望していた学校

静岡県立清流館高等学校 / 静岡県立藤枝北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は未来教育舎全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年6月9日

未来教育舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2024年7月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾長さんがとても熱い方なので、その先生についていきたくて通ってました。ただ、講師のレベルが低く、解答解説を読むだけの人が多かったため、受験を第一に考えてやめることにしました。そのため、普通とさせていただきました。

この塾に決めた理由

数年前から上の子が通っていたので、送迎についてきていた次女も通いたいと言い出したため、通い始めました。

志望していた学校

渋谷教育学園渋谷中学校

講師陣の特徴

教師からは教えることへの向上心はあまり感じられませんでしたが、生徒を楽しませようと、様々な企画を考えてくださいました。そのため、課外授業のようなものがとても充実していたと思います。 もう少し、各教科の担当が決まっていて、算数と数学の教え方が混ざらないようにするとか、授業がない時間の担当がいて質問ができるなどのフォローがあればよかったなと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは一般的な塾と変わらないとは思いますが、地域的に中学受験が活発ではないので、全体的に基本問題しかやらず、応用問題は手をつけずに終わることが多いと思います。玉井式の教材を4年生まで使うため、中学受験用のテキストは5年生から始まります。なので、他塾で4年生に扱う教材を5年生でやります。そのため、3年分の教材を2年でやることになります。なので、応用は全部飛ばしていく感じになるのかなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

小学校からも近く、塾が入っているビルの一階が屋根付きの駐車場であったため、雨でも濡れることなく送迎ができて良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

未来教育舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2018年7月~ 2022年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

熱心に教育に向き合ってくれる先生がメインの先生しかおらず、ほとんどの先生が教える側のレベルアップをしているように感じなかったので、メインの先生にお願いできたうちのこは良かったのですが…という感じのため。

この塾に決めた理由

図形や速読など、他塾にはないシステムがあったことと、玉井式の勉強法が斬新で共感できたこと、主な先生の熱意にお願いしたくなったことが理由です。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 富士見中学校 / 相模女子大学中学部

講師陣の特徴

とてもわかりやすく教えてくださる先生もいらっしゃいましたが、中学受験の算数を数学的な教え方をする先生がいたり、先生によって教え方が違うので、子供が混乱してしまうこともありました。総じて国語の先生が、少し物足りなかったように思います。

カリキュラムについて

レベルに関しては、普通だと思います。難しい問題はあまりやりません。この地域が難問は出ませんので、それに合わせてあまり難しいことはやらず、基本問題を練習する感じです。講習の時に、少しレベルアップした問題を解いていたようです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / その他

アクセス・周りの環境

学校帰りに寄ることができたし、駐車場が一階にあり雨でも濡れずに迎えに行けたので、立地的にはとても良かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

未来教育舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用は少し高くて躊躇しますが、結果も出してくれる塾でした。入塾当初のテストの点が悪かったのもありますが、40点以上テストの点が上がり、受験にも安心して挑めました。授業以外のフォローも充実していてとても助かりました。

この塾に決めた理由

子供の友達が通っていて、夏期講習に誘われた所いい雰囲気の塾だったので入試までお願いしようと思いました。

志望していた学校

常葉大学附属菊川高等学校

講師陣の特徴

種別:プロの塾講師です。 講師歴 :ベテランの方から若い方までいます。歴は聞いたことがないのではっきり分かりません。 人柄 :皆さんとても優しいし、親切です。宿題を忘れたりすると少し怖いそうです(笑) 毎回、授業後、こんな事をやってこれだけ出来ていました等教えてくれます。 教え方 :子供は授業楽しいと言っていました。分かりやすいとも言っていました。

カリキュラムについて

カリキュラムはよく分からないのですが、テキストを宿題でやって、それに沿って授業を進めていく感じなのかな。難易度は進学校志望の子もそうでない子も同じものを使っていました。 小学生の場合はプリントやテキストをやります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街の端にあります。コンビニやスーパー、中学校も近くにあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月29日

未来教育舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個人的(子供にとって)には星5つの塾であると思っている。ただ、それが誰にでも合うかどうかは分からないので星4つとした。 その理由として、講師がやや厳しい面もあるようだ。親としてはしっかりとした講師なのでとても尊敬出来、とても満足している。子供も講師に対して苦手意識はなく、その厳しさのおかげで勉強に取り組めている面もあると思う。 我が家ではこの塾にして良かったと、とても満足している。このまま高校受験までここで頑張っていけると感じている。

この塾に決めた理由

子供から塾に通ってみたいと希望があったときに、たまたまME塾の広告チラシが投函され、説明を聞きに行ってみた。講師の対応がよく、ここでなら子供を預けても大丈夫と思い入塾を決めた。

志望していた学校

静岡県立静岡高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立清水東高等学校

講師陣の特徴

教師は、社員であり少人数である。そのため、毎回同じ教師が対応してくれるため子供のことを理解してもらえている。 子供の性格や特性など、良く理解してくださり、個人に合った対応をしてくださる。 保護者への定期的にカウンセリングを行ってくださり、勉強面だけではなく生活面のアドバイスを頂けるので助かっている。 高校の情報も細かく教えてくださるので、多方面から検討出来き、高校受験への不安が減った。

カリキュラムについて

数学のみ専攻しているが、確認テストを小まめに交えて行ってくださるので、本人の理解度が分かり身につく学習が出来ている。 学校の定期テスト前にはテスト対策時間も別枠で取ってくださるので、しっかりとテスト対策が出来る。専攻している授業以外の時間も自己学習出来、勉強出来る環境を提供してもらえて助かっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

家からも近く、子供が1人で通える距離。 県庁、区役所、消防署など集まる場所であり、人通りも多いが繁華街ではないので、治安の心配もない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月26日

未来教育舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2019年9月~ 2021年9月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

★★…あまり良くない。 中学の行事や部活動で忙しくなり、塾の宿題まで手が回らなくなってしまったため、塾を辞めようとしたとき、部活動を辞めるように言われたり、日曜日に、いつもの倍の時間受講するよう無理を言われ、子供が悩んでしまい、活力を失いかけたため、あまり良くないにしました。

この塾に決めた理由

自宅から最も近かく、講習時間も夕方で受講しやすかったため。また、同級生の保護者から塾の評判が良いと聞いていたため。

志望していた学校

藤枝明誠中学校 / 静岡大学教育学部附属島田中学校 / 静岡大学教育学部附属静岡中学校

講師陣の特徴

学校生活(部活、イベント)よりも、塾を優先するため、途中から考え方が合わなくなった。塾の宿題に手が回らなくなった時、学校の宿題よりも塾の宿題を優先させようとして、イメージが悪かった。また、家族旅行や地元の用事などで塾を休もうと連絡したところ、無理やりにでも塾へ来るよう言われ、塾を辞めるに至った。

カリキュラムについて

国語、数学、英語、理科、社会の五教科のテキストがあり、テキスト中心の講習に加えて、学校の定期テストの復習も含まれていた。また、コロナの期間中は、ウェブ教育を実施するなど、魅力的であったが、通っている中学の授業レベルに比べ、塾のテキストの方が簡単すぎたため、途中から塾の必要性に疑問を持つようになった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場も広く、模試等で参加者が多い場合は、講師の先生が交通誘導をしてくれた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月17日

未来教育舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2009年3月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

積極的に何でも質問できたり、競争することが好きな性格の子どもだったらとてもおすすめですが、子どもの性格によってはなかなか厳しい環境なので、評価は二分化する様に思います。だいぶ前のことなので、今はどの様な雰囲気なのか分かりませんが。

この塾に決めた理由

授業を見学できたこと、具体的な内容を教えてもらえたこと、まあまあ通塾しやすい距離であったこと、講師が熱心だったことです。

志望していた学校

静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立藤枝西高等学校 / 藤枝明誠高等学校

講師陣の特徴

社員の講師が熱心で厳しかったが、今となってはいい経験になったと思います。その他の教科の講師も複数人いたので、自分に合った講師がいたと思います。自習室も利用して個別に聞けたことも良かったと思います。講師同士の切磋琢磨もあったと記憶してます。

カリキュラムについて

夏期講習も充実していたと思います。夏休みはほとんど塾通いで終わった様に記憶しています。通常授業も週2回あったので、学習の習慣がついた気がします。模試がたくさんあって、テストに慣れることも出来ました。常に何かを勉強しているカリキュラムだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

道が空いている

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

未来教育舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムの柔軟性や、全教科に対応してくれるのに月謝の安さを考えると、コスパは最高である。もちろん、意図しない結果の場合もあるかもしれないが、高校になっても通いたいと本人が言うのだから、うちにとっては間違いなく非常に良い塾と言わざるを得ない。

この塾に決めた理由

本人との相性

志望していた学校

静岡県立静岡東高等学校 / 静岡学園高等学校 / 静岡県立清水東高等学校

講師陣の特徴

よく言われる、何でも相談できる兄弟のようなみたいな表現があるが、それだと延びていかないと思う。相談は出きる環境だが、内容の質問とうに親切丁寧に教えてくれる。弱い科目は特に力をいれてくれるし、本人にあったカリキュラムを提案してくれたりする。面談も申し込めばいつでも実施してくれるし、親としての心配ごともへる。

カリキュラムについて

集団であったり、個別であったりで、少しずつ違うのだが、基本的には持っているノウハウの中で、本人を伸ばすことに特化したカリキュラムを提案してくれたりする。基本的なカリキュラムは当然あるが、個別に設定してくれる柔軟な部分もあって助かった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

1人で通える。駅近である。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください