未来教育舎 ME塾静岡本校
回答日:2025年06月09日
塾長さんがとても熱い方なので、...未来教育舎 ME塾静岡本校の保護者(チミー)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: チミー
- 通塾期間: 2018年4月〜2024年7月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 渋谷教育学園渋谷中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長さんがとても熱い方なので、その先生についていきたくて通ってました。ただ、講師のレベルが低く、解答解説を読むだけの人が多かったため、受験を第一に考えてやめることにしました。そのため、普通とさせていただきました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾がゆるい感じのところでしたので、飛び級させていただき、一学年上の子達の授業に参加させてもらいました。ですので、うちの娘には先取りができたので合っていたかなと思います。ただ、ガツガツしてる子がいないので、ライバル心だとか、必死になる!というのはあまりないと思うので、ダラダラ通う感じにはなっちゃいます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
未来教育舎 ME塾静岡本校
通塾期間:
2018年4月〜2024年7月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、諸経費、教材費、タブレット使用料、講習代、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師からは教えることへの向上心はあまり感じられませんでしたが、生徒を楽しませようと、様々な企画を考えてくださいました。そのため、課外授業のようなものがとても充実していたと思います。 もう少し、各教科の担当が決まっていて、算数と数学の教え方が混ざらないようにするとか、授業がない時間の担当がいて質問ができるなどのフォローがあればよかったなと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的には親が連絡しなければ、忙しくてあまり対応していただけないので、わからないところなど親がかわりに先生へアプリや電話でお聞きして、子供に伝える感じでした。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は先生が説明したあと、練習問題を解くというやり方ですが、算数だけど方程式で教えます。娘はわけも分からず公式にあてはめて解くという感じになっていました。考え方が幼い娘には、少し無理があるかなと感じる場面が多かったです。雰囲気はクラスによって全く違うので、一概には言えません。
テキスト・教材について
国語的算数、国語的理科、図形の極、新小問です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは一般的な塾と変わらないとは思いますが、地域的に中学受験が活発ではないので、全体的に基本問題しかやらず、応用問題は手をつけずに終わることが多いと思います。玉井式の教材を4年生まで使うため、中学受験用のテキストは5年生から始まります。なので、他塾で4年生に扱う教材を5年生でやります。そのため、3年分の教材を2年でやることになります。なので、応用は全部飛ばしていく感じになるのかなと思います。
定期テストについて
一応ありましたが、先生のキャパオーバーという感じで、あると言ったのにやらないとか、やりっぱなしで解説がないなど、あまり意味を感じませんでした。
宿題について
ほとんど出ません。でても数問や、授業で終わらなかったところをやっていく感じでした。定着させるだけの宿題はなかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
忘れ物や確認事項がある場合のみで、ほとんどがこちら側から連絡する感じです。でも、保護者の話は空いてる時間があれば聞いてくださる先生でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の近況を教えていただいたり、苦手な箇所をお伝えして対応をご相談したり、模試や受験についてお話をお聞きしたりしました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にそういうアドバイスはなかったと思います。ただ、個別もあるので個別を勧められることはありました。また、個人的にてきないところを宿題にしてくれることもありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中は広いとは言えないため、他学年の授業の声が聞こえ、集中できないということもありました。
アクセス・周りの環境
小学校からも近く、塾が入っているビルの一階が屋根付きの駐車場であったため、雨でも濡れることなく送迎ができて良かった。
家庭でのサポート
あり
当然ですが塾だけでは定着しないので、次週までに理解できるように教材に取り組ませていました。暗記のお手伝いもしました。