未来教育舎 ME塾静岡本校の口コミ・評判
回答日:2023年11月29日
未来教育舎 ME塾静岡本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年01月から週1日通塾】(40636)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的(子供にとって)には星5つの塾であると思っている。ただ、それが誰にでも合うかどうかは分からないので星4つとした。 その理由として、講師がやや厳しい面もあるようだ。親としてはしっかりとした講師なのでとても尊敬出来、とても満足している。子供も講師に対して苦手意識はなく、その厳しさのおかげで勉強に取り組めている面もあると思う。 我が家ではこの塾にして良かったと、とても満足している。このまま高校受験までここで頑張っていけると感じている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少し厳しいところがあるようだが(宿題の量など)、本人の性格も理解したうえでの対応のようで子供には合っているようだ。そこが合わず塾を辞めた友達もいるようであるが、子供は負担を感じることなく頑張れている。 塾からの宿題で家庭学習の習慣(きっかけ)となり良かったと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
医者
世帯年収:
2001~2500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
未来教育舎 ME塾静岡本校
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
56
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(静岡県統一模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
約18万円
この塾に決めた理由
子供から塾に通ってみたいと希望があったときに、たまたまME塾の広告チラシが投函され、説明を聞きに行ってみた。講師の対応がよく、ここでなら子供を預けても大丈夫と思い入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は、社員であり少人数である。そのため、毎回同じ教師が対応してくれるため子供のことを理解してもらえている。 子供の性格や特性など、良く理解してくださり、個人に合った対応をしてくださる。 保護者への定期的にカウンセリングを行ってくださり、勉強面だけではなく生活面のアドバイスを頂けるので助かっている。 高校の情報も細かく教えてくださるので、多方面から検討出来き、高校受験への不安が減った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
定期テストで分からなかった(間違った)ところを直ぐに指導してくださる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数制の授業である。確認テストを小まめに取り入れている。 授業前に復習時間(授業)も取り入れて頂いている。一緒に受けている生徒も勉強に一生懸命に取り組んでいるようで、小テスト結果などお互い競争心を出し頑張っているようだ。
テキスト・教材について
keyワーク(三省)
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
数学のみ専攻しているが、確認テストを小まめに交えて行ってくださるので、本人の理解度が分かり身につく学習が出来ている。 学校の定期テスト前にはテスト対策時間も別枠で取ってくださるので、しっかりとテスト対策が出来る。専攻している授業以外の時間も自己学習出来、勉強出来る環境を提供してもらえて助かっている。
定期テストについて
静岡県統一模擬試験 現在のレベルを確認し、目標の再確認及び本人のやる気を高める
宿題について
現在、数学のみの授業を専攻しているが(スポーツも両立しているため通学時間が取れない)テキストは5教科分購入し、毎週5教科分の宿題を出してもらっている。宿題量は多いようだが、自宅学習のきっかけとなり頑張っている。宿題によって学校の定期テスト結果も良くなり、本人も宿題の必要性(効果)を理解したうえで取り組めているようだ。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子供を通しての連絡もある。模試や講習への参加要望など。学校の定期テスト前には電話連絡があり、塾での子供の様子(学習の理解度、強化するべき項目など)を教えてくださる。また自宅での学習の取り組みの確認もしてくださる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学校の定期テストの結果を踏まえて、今後の課題を一緒に考えてくださる。良かった点や、改善点など具体的に説明してくださるので、次に向けての意欲が湧く。勉強面だけでなく生活面なども相談すると親身に対応してくださり、アドバイスも頂けるので有意義な面談だと感じている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
通塾を始めた時は図形のみの授業を専攻していた。中学に上がり専攻項目を変えるが迷ったが、塾講師と相談し、学校の様子を見てから決めることにした。 学校の定期テストの結果を悪くなった時点で本人も危機感を覚えたようなので数学への授業に切り替えた。その際、他の4強化の宿題形式での対応も行ってもらえた。 その結果、次の定期テストでは成績も上がり、本人もさらに上を目指すためにやる気が出た様子である。 本人に合った対応をしてもらえて感謝している。
アクセス・周りの環境
家からも近く、子供が1人で通える距離。 県庁、区役所、消防署など集まる場所であり、人通りも多いが繁華街ではないので、治安の心配もない。
家庭でのサポート
あり
塾の宿題の確認や進行状況によっては声掛けを行う。テスト対策時間など通常の通塾以外の時間も塾へ通えるように時間調整を行う。 テスト対策のプリントなどのファイリング等を行い管理しやすいようにサポートしている。