1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 相楽郡精華町
  4. 祝園駅
  5. 立志館進学教室 学研精華台校
  6. 7件の口コミから立志館進学教室 学研精華台校の評判を見る

立志館進学教室 学研精華台校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.0

(41)

立志館進学教室 学研精華台校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

50%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~7 件目/全 7 件(回答者数:2人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月14日

立志館進学教室 学研精華台校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 学研精華台校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、本当に良い塾だと感じました。親切、丁寧で子供たち一人一人のことを本当に親身になって考えてくれている塾だと思いました。評判どおり、実績もあり、教え方も上手く、子供たちがやる気になるように、一生懸命教えてくださるところがここの塾の良いところだと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、評判も良く、知り合いの誰に聞いても、悪い答えが返ってこなかったので。先生方の評判もとても良くわかりやすいので。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

講師に関しては、若手の方からベテランまでいらっしゃって、とても安心できます。わからないことをどなたに聞いても、親切、丁寧に答えてくださります。どなたも教え方にムラもなく、子供たちがわかるまで一生懸命に教えてくれます。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しいことはわかりませんが、レベルも子供たちにしっかりと合わせてくださっているようで、とてもわかりやすそうです。学校の授業のかなり先までやってくださったりと、かなり子供たちにとっては良い環境かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地などは問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月5日

立志館進学教室 学研精華台校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 学研精華台校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親身になって指導してくださったから。それぞれの個人の性格に合わせた指導で、やる気を持続させることができたと思う。また、自習時間として決められた時間があったため、自分で計画を立てて、集中して勉強できる環境があった。

志望していた学校

帝塚山中学校 / 京都橘中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は立志館進学教室全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月3日

立志館進学教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年6月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そこまでレベルの高い志望校を狙うような人にはお勧めできると思いました。でも、もっと上のレベルを目指す人はあまり良くないのかもと感じました。

この塾に決めた理由

家から近く、その塾に通っている友達が多かったからです。また、他の塾よりも授業のレベルがそこまで高くなかったので自分でも授業についていけそうだ、と感じたからです。

志望していた学校

京都府立桃山高等学校 / 京都成章高等学校

講師陣の特徴

塾の先生には、英検1級の資格を持っていらっしゃる方からアルバイトの大学生まで幅広い年代の先生がいます。

カリキュラムについて

授業の内容のレベルは少し低めかもしれません。 僕は桃山高校の自然科学科を第一志望にしていたのですが、そのレベルに応じた授業はしてくれなかったイメージです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

京都市の端っこの方にあり、塾の近くには駅がなく塾のバスもないため、アクセスはあまり良くありません。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年5月14日

立志館進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価としては、本当に良い塾だと感じました。親切、丁寧で子供たち一人一人のことを本当に親身になって考えてくれている塾だと思いました。評判どおり、実績もあり、教え方も上手く、子供たちがやる気になるように、一生懸命教えてくださるところがここの塾の良いところだと思います。

この塾に決めた理由

実績があり、評判も良く、知り合いの誰に聞いても、悪い答えが返ってこなかったので。先生方の評判もとても良くわかりやすいので。

志望していた学校

京都市立堀川高等学校

講師陣の特徴

講師に関しては、若手の方からベテランまでいらっしゃって、とても安心できます。わからないことをどなたに聞いても、親切、丁寧に答えてくださります。どなたも教え方にムラもなく、子供たちがわかるまで一生懸命に教えてくれます。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、詳しいことはわかりませんが、レベルも子供たちにしっかりと合わせてくださっているようで、とてもわかりやすそうです。学校の授業のかなり先までやってくださったりと、かなり子供たちにとっては良い環境かと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地などは問題ない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

立志館進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的にうちの子にはあっていた。学校のような、家庭のような勉強だけではなく、家で家族に今日何があったかなど雑談もできるような環境だった。その温かな環境の中でのびのびと学習でき、成績をあげることができ、希望していた学校に進学できた。

この塾に決めた理由

中学のテスト対策に力を入れていたから。通っている学校の授業に特化しており、学習の遅れがでないようにしたかったから

志望していた学校

京都府立洛西高等学校 / 京都外大西高等学校 / 京都両洋高等学校

講師陣の特徴

英検1級を持っている帰国子女の講師がいる 子供達に講師の評価をさせて、講師の講義技術をあげている。大学生もいるが、専任の講師が個別とクラスと細かく見てくれる。面談も細かくしてくれて、子供のいい所や苦手な所もしっかり教えてくれる。臨機応変に苦手なところを重点的に教えてくれたり、学習しすぎなときは休むように言ってくれたりと体調管理も一緒にしてくれる

カリキュラムについて

学校の教科書にそっている。中学1年、2年は英語と数学が必修でそれ以外は選択だが、中学3年になると、5教科全てを学習することになる。子供に合わせて個別とクラス授業を組み合わせることができる。1週間に2日から3日、1日1から2教科学習する。苦手な教科だけ、個別とクラスをとることもでき、何通りもの選択肢がある。ただ英検は塾では受けられない。対策はしてもらえる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

学校の帰りにいける

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月25日

立志館進学教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上の子に続いて成績が上がっているので、こちらとしても頼りにしています。 今、受験前でなかなか難しい時期ではありすが、親以上に子供と向き合って進路を決める手を差し伸べて頂いてるので悪い評価はないです。

この塾に決めた理由

長男が別の塾に通っていましたが、送迎バスが廃止になることを期にそこの塾を辞めたのですが、学校の友人に勧められて今の塾に通いたいと言ってきたことがキッカケで成績も伸びたので、次男の高校受験に合わせて次男にも通わせることとなりました。

志望していた学校

京都府立莵道高等学校 / 京都府立田辺高等学校 / 京都廣学館高等学校

講師陣の特徴

塾長は個別相談等で顔を合わせており、親の目から見ると進学したい学校と子供の今の実力を比較してはっきり言ってくれる方なので、こちらも受け取り方に身がはいります。他の講師の方は会ったことがないので、どんな感じの方かわかりませんが、子供からは学校よりもわかりやすいと伺っております。

カリキュラムについて

塾に使用するテキスト等は子供から見せてもらったことがないので何とも言えませんが、中間・期末テストが近づいてくるとテスト対策があったり、夏休み等の長期休暇には塾の強化合宿があったりしているのでカリキュラムは独自に充実したものになっているかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

普通

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月16日

立志館進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年1月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子にはめちゃくちゃあっていました。親子とも、安心していましたし、間違いないと確信できました。先生の対応がとても良かったのと、私たちの価値観がマッチしたからだと思います。あいにく、今は、塾名も変わり、校舎も大久保駅前に変わってしまいましたが、変わらず子供も遊びに行っています。先生と話すのが楽しいみたいです。本当にいい塾でした。

この塾に決めた理由

自宅から近かったため、自分で通える距離のところから選びました。集団授業で自分で頑張れる力を身につけさせてくれると思ったから。体験してよかったから。

志望していた学校

京都府立城南菱創高等学校 / 京都府立南陽高等学校 / 龍谷大学付属平安高等学校

講師陣の特徴

集団なのに個別並に面倒見てくださる、細部まで行き届いた塾でした。勉強だけでなく、イベントごとに楽しみがあったり、友達と切磋琢磨し、勉強する習慣が身につきました。一人一人をしっかり見てくれる塾です。卒業した今でも気にかけてくださり、今でもたまに塾に足を運んでいます。先生が大好きなようです。

カリキュラムについて

こどもに合わせるばかりではなく、やらなければいけないことには厳しく、メリハリのある塾でした。学校の予習から復習、テスト対策も万全でした。 わからないことはいつでも聞ける体制で、自習室も空いていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近さで選んだため、距離は申し分ない。車通りが多かったので少し心配でした。講習の時などは、近くにコンビニがあったのも便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

立志館進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

空調管理もしっかりしていて、掃除も行き届いていた。 私語をする生徒もおらず、学習しやすい雰囲気だった。 個別なので仕方がないが、設備費と授業料が高い。 また、振替え制度がなかったため、風邪や用事で休まざるを得ないときは、勿体ないとおもった。

この塾に決めた理由

よく知っているから

志望していた学校

京都府立久御山高等学校 / 京都府立田辺高等学校 / 京都廣学館高等学校

講師陣の特徴

学生の方がほとんどでしたが、どの講師も熱心に教えて下さいました。 最初は、内向的な性格の子でしたが、だんだん打ち解けあって、自分から会話や質問などできるようになりました。 塾長も、親身になって話してもらえたので、良かった。

カリキュラムについて

高校受験に必要な五教科総合パックを受講していました。 数英以外は映像授業でしたが、わからないところがあれば、担当の講師がいるときに、質問ができるので、ありがたかったです。 講習の時は、ハードなスケジュールを組まれる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車が多いので、1人で通塾は危険。 送迎が必要。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

立志館進学教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年11月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別なので、講師やスケジュールを自由に組むことができる。 その分、授業料が高い。 月に1回でもいいので、振替え制度を設けて欲しかった。 五教科総合パックは、映像学習も付いていたので、それに関してはお得だと思った。 テキストを有効活用して欲しかった。

この塾に決めた理由

通いやすさ

志望していた学校

京都府立久御山高等学校 / 京都廣学館高等学校 / 京都府立田辺高等学校

講師陣の特徴

苦手なところをきちんと教えてくれる。 本人の特性や性格などをわかってくれていた。 最初は内向的な性格の子だったが、自分から進んで質問できるような雰囲気を持たせてくれた。 毎回進捗状況を塾長と情報共有できていたと思う。

カリキュラムについて

定期テストや講習期間は、少しハードなスケジュールを立てられる。 本人のモチベーションや経済的な関係で、全てカリキュラム通りには通うことはできなかったが、無理に強制させられることもなく安心できた。 苦手な所は多めに組んでもらえるなど バランスが良かった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車が多いので、送迎が必要

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月10日

立志館進学教室 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

どの教科の先生もすごく面白いし分かりやすいです。分からない問題は一対一でも教えてくれますし、本当に分かりやすいです。塾の先生一人一人の個性がすごく強いので面白いです。また、生徒があまり多くなく、男女合わせて10人ぐらいなのでみんな仲良くなれます。今でも定期的に集まります。毎回塾に行くのが楽しみでした。何より第一志望合格できます!

志望していた学校

立命館宇治中学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください