立志館進学教室 城陽駅前校の口コミ・評判
回答日:2023年06月20日
立志館進学教室 城陽駅前校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年11月から週3日通塾】(20247)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年11月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 京都府立久御山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
空調管理もしっかりしていて、掃除も行き届いていた。 私語をする生徒もおらず、学習しやすい雰囲気だった。 個別なので仕方がないが、設備費と授業料が高い。 また、振替え制度がなかったため、風邪や用事で休まざるを得ないときは、勿体ないとおもった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと、どんどん授業が進むので、学校の延長のような感じで、気軽に質問ができなかったが、個別は気軽に質問できる点で良かったと思う。 取りたい授業を自分のスケジュールに合わせて組めるので、無理のない学習ができた。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
立志館進学教室 城陽駅前校
通塾期間:
2018年11月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
よく知っているから
講師・授業の質
講師陣の特徴
学生の方がほとんどでしたが、どの講師も熱心に教えて下さいました。 最初は、内向的な性格の子でしたが、だんだん打ち解けあって、自分から会話や質問などできるようになりました。 塾長も、親身になって話してもらえたので、良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本的にマンツーマンで取っている授業の質問に応えてもらえる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1コマ90分で、通塾したてのころは、長時間座っているのは困難な感じでした。 1コマずつを、続けて通うことで、そういった困難さは少なくなったと思う。 個別なので、私語もなく、静かに集中してできる雰囲気で良かった。
テキスト・教材について
講習専用のテキストも買わされるので、授業料よりもテキスト代が高いと思った。 使い方によったらうまく使えるのかも知れないが、全く使わない教科もあった。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高校受験に必要な五教科総合パックを受講していました。 数英以外は映像授業でしたが、わからないところがあれば、担当の講師がいるときに、質問ができるので、ありがたかったです。 講習の時は、ハードなスケジュールを組まれる。
定期テストについて
定期テストはありませんでしたが、各教科によって、単語テストや小テストを設けてくれる。
宿題について
多くもなく少なくもない、ちょうどいい量だった。 宿題は宿題のファイルをつくってもらうことで、管理がしやすそうだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
模試の結果の報告。 現時点で志望校に届かない様子であれば、はっきり伝えてもらえた。 あとは、授業中の様子など。
保護者との個人面談について
半年に1回
学期ごとに面談をしてもらえる。 個人面談で1時間ほど時間をとってもらえるので、学校よりもより丁寧に対応してもらえた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的な所を繰り返して、ケアレスミスを無くす。 今やっている単元の、少し簡単な問題に取り組んで、自信を持たせる。
アクセス・周りの環境
車が多いので、1人で通塾は危険。 送迎が必要。
家庭でのサポート
あり
食事面で気をつけた。 学校から帰って、お腹が空いているので、小腹を満たせるような物を用意しておく。 帰ってからも何か食べさせる。
併塾について
あり ( その他 )
他の塾も気に入っていたため。