E-style 立川校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はE-style全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2024年9月25日
E-style 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まだ受験が終わってないので最終期な判断はできないが、自分で学習しようという意欲のある人には向いている塾であると思う。先生、生徒の雰囲気もよく子どもは塾に馴染めているので、良いと思う。後は受験がうまくいくことを祈るのみである。
この塾に決めた理由
家から近く、最寄りの駅の近くだった。子どもの友達も通っていた。栄光ゼミナールに私自身も通っていたため信頼があった。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校
講師陣の特徴
教科ごとに講師が変わる。担任制があり、担任の先生に色々と面倒を見てもらえる。担任の先生が自習時間に分からないところを教えてくれたりもするそうです。授業の終わりに色々と質問することができ、雰囲気は良いようです。
カリキュラムについて
通常授業は学校の(今は受験の)進捗によって進められているようです。春期講習、夏期講習、冬期講習はそれぞれテーマ別、クラス別に授業があり、所属しているクラスによって、それぞれ受けられる講習が異なるとのこと。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾まで信号無しで通えるため安心していた。また、人通りが比較的多いので夜でも心配はなかった。駅近なので安心して通わせている。
通塾中
回答日:2024年9月6日
E-style 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
志望校の受験対策に特化していて、塾講師の方もとても親切で一人一人をしっかりサポートして下さるとても良い塾だと思います。難関校への受験対策校なので授業の内容はやはり難しいとは思いますが、子供達も先生方に分からないところも躊躇せず質問出来る雰囲気で、子供達のやる気も引き出して下さると思います。
この塾に決めた理由
志望校の受験対策に特化した塾だったのが第一の理由ですが、とても講師の方の質が高く、指導もさることながら一人一人に親身に寄り添った指導をして下さる事。駅前でアクセスも良く、教室も清潔感があり、1クラスの人数も多過ぎず少なすぎず、生徒は良いライバル意識を待ち、講師の方も一人一人をしっかり見れる人数だと思います。
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校 / 開智日本橋学園中学校 / 安田学園中学校 / 日本大学第一中学校
講師陣の特徴
責任者の先生が先ず素晴らしいお人柄で、子供達一人一人を気にかけて下さりこまめに声をかけて下さいます。講師の皆様は教え方も上手で丁寧だと思います。子供達が分からない事等があった時に質問をしやすい雰囲気の方が多いです。
カリキュラムについて
難関進学校学校の入試に向けた塾ですので、学校の授業より遥かに難しい内容の事を授業でやります。 自分で調べ物をしてその事について教室で発表したり皆で話し合ったり、生徒の思考力や自発性も伸ばして下さる授業だと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前で近隣に商業施設も多いのでとても利便性の高い場所だと思います。
通塾中
回答日:2024年1月7日
E-style 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に特化した内容で授業を進めて下さるので、その志望校を目指している生徒にはとても良い塾だと思います。講師の方々もしっかりと1人1人を見て下さり特性等も伸ばして下さっている様に思います。塾の立地もとても利便性の良い場所にあるので通いやすいと思います。
この塾に決めた理由
志望校に特化した授業内容で講師の方の質が高く教室も通いやすい立地にあり教室もいつも綺麗に清掃してあり清潔感のある教室なので。
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 淑徳巣鴨中学校
講師陣の特徴
講師の方は皆さんとても熱心で1人1人しっかり生徒を見てくださっていて、授業内容は小学校3年生にはなかなか難しい内容だと思うのですが、生徒達も興味深く真剣に授業に参加していて教え方もとても上手だと思います。
カリキュラムについて
3年生では殆ど算数はなく、文章読解力や自分でしっかり考える思考力、考えをしっかり伝える表現力等を指導して頂きました。志望校では自分の考えをしっかりと伝える文章を書ける事、発言出来る事が受験で重要になる様ですので、志望校合格に向けての授業を進めて下さるので、この志望校を志望する生徒にはとても良い塾だと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅前にあり電車でも通いやすいです。 塾の入っている建物のすぐ近くに商業施設があり、自転車も停められます。 スーパーやコンビニ等も近くに沢山あるのでとても利便性の良い場所にあると思います。
通塾中
回答日:2023年11月30日
E-style 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
中高一貫校のみを志望するご家庭にはお勧めできる学習塾です。 生徒の学習意欲も高く、雰囲気もとても良い。そのような環境を築いている塾だと感じます。 どの塾に通っても大半は難関校に合格できないわけですが、ただの受験勉強で終わらず、将来必要となる能力の基礎が鍛えられるカリキュラムであると思います。
この塾に決めた理由
公立中高一貫校専門の学習塾であり、授業の内容カリキュラムが特徴的であること。詰め込み式の受験対策の授業ばかりでないこと
志望していた学校
東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
公立中高一貫校の受験対策の専門の講師が授業を行っている。必要なスキルを磨く授業や学習が多く、丁寧にわかりやすい指導である。 質問にも親身に対応してくれている。 定期的に保護者面談もあり、サポート体制も構築されている
カリキュラムについて
合格を目指す目標校のレベルが高いため、長期計画で定着度を見ながら合格レベルに到達するための水準に向けて少しずつ上げていくカリキュラムとなっている。 詰め込み式の受験対策ではなく、ディスカッションや作文に力を入れた特徴のあるカリキュラム。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分程度で、通いやすく、周りにも他の学習塾も多く、帰る夜の時間帯にも小学生が多く歩いている。歩行者も多く、安心している。
通塾中
回答日:2023年7月31日
E-style 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
専用の塾なので、コミットしています。講師陣もとても信頼ができます。子供を上手にコントロールしてくれているので助かっています。金額は高いがそれなりに見合うかな、とも感じます。具体的な対応をしてくれるので保護者も理解しやすく、非常にありがたいと感じている。
この塾に決めた理由
希望中学専用の塾だから。家から通いやすいから。事前の説明が曖昧でなくわかりやすかったから。講師陣が信頼できそうだったから。
志望していた学校
東京都立白鴎高等学校附属中学校 / 東京都立両国高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
専門の先生方なので頼りになる。出身校はわからないが、家庭教師などの経験で多数合格出せているようだ。理系・文系で先生が変わる。それぞれが得意としているよう。時々違う校舎からの先生が来る。話が面白く、授業内容と連動させているのでわかりやすい。
カリキュラムについて
小6では週に3回の定期的なものに加え、セレクトやゼミがある。その場合は土曜が週に1回程度プラス。春季・夏季・冬期講習がある。夏季には栄光の森という集中学習期間がある。自習時間は自由に取ることができ、そこで予習復習を行っている児童が多い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近いので人は多い。カードで入退室が分かるようになっている。
回答日:2023年7月15日
E-style 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
・受検対策内容としては、かなり丁寧で充実した対応をしていただいたと感じているので、満足しています。 ・ただ費用はかなり高くついたと思っています。合格できたからよかったけど、不合格だったら費用対効果の面からみても不満はかなり大きくなっていたのかもしれません
この塾に決めた理由
体験授業で子供が楽しいから行きたいといった・保護者が塾の先生を信頼できると思ったから
志望していた学校
東京都立富士高等学校附属中学校 / 東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
・ベテラン、中堅、若手がいる ・みなさん個性的で面白い ・授業が面白かったり興味深かったりする(子供は授業が楽しいと言っていた) ・少人数制なので一人一人の個性を観察していて、それぞれに合った勉強法を提案してくれていたと思う ・こどものメンタル面をすごく注意深く観察してケアしてくれていたと思う
カリキュラムについて
・5年の1月までに受検の全ての対象範囲を終わらせるカリキュラム。 ・5年の2月から(塾での6年性のはじまり月)からは受検のコツ的なものが加わる ・過去問を解くのは一人一人の進度に合わせて先生が指示をくれる ・とにかくプリントが多いが、ついていければ実力もつく
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JR吉祥寺駅の目の前。こども1人でも通いやすい。ビルにコンビニがはいっていて食べ物の購入に便利。
回答日:2024年12月22日
E-style 保護者 の口コミ
総合評価:
4
E-Styleは教室毎に受験校を絞った指導方針としている。都立中学の適性検査(受検)は学校毎に特徴があるので、ある意味、理に適った指導方針と言える。複数の都立中学の文化祭と説明会に参加し、我子の第一志望は我家から最も近い学校だったので、結果としてE-Styleの教室も通いやすくて良かったが、そうではないお子さんにとっては通塾も大変なのではと思う。
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校
回答日:2024年7月27日
E-style 保護者 の口コミ
総合評価:
3
まだ受験前なのでどうなるかは分からないが、少しずつ成績は上ってきている。また、自習室などもあるため塾がある日以外も自習室に通うことができ、わからないところは、先生に聞くことができる様になっている。中3になると毎月のように模試があり自分の現在地が把握できる。
志望していた学校
東京都立戸山高等学校 / 広尾学園高等学校
回答日:2024年7月26日
E-style 保護者 の口コミ
総合評価:
4
良い先生と良い生徒が揃っており、少人数制だったことから人見知りなわが子も友達を作りやすかったように思う。都立中学の入試形式である適性検査を熟知しており、当該形式に類した問題が豊富であったので、大変役に立ったと思う。
志望していた学校
東京都立両国高等学校附属中学校 / 安田学園中学校