河合塾NEXT 上杉教室 の口コミ・評判一覧
河合塾NEXT 上杉教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
33%
週3日
0%
週4日
33%
週5日以上
33%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年10月3日
河合塾NEXT 上杉教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的にどんな人にも合う塾だと思います。もちろん私にも合わなかった部分は多少ありましたし、困ったこともありましたけれども、それでも確実に自分の学力向上につながっていると今になっても思います。中学校とも近かったので、その点でも通いやすいかなと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、友人も多く通っていたため、信用度が高かったことと、夏期講習等である程度のイメージを持てて、先生達の印象が良かったからです。
志望していた学校
宮城県泉館山高等学校 / 東北学院高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校
講師陣の特徴
教え方は個人でかなり違ったと思いますが、それぞれが各々の教科でわかりやすく、また覚えやすいように工夫が凝らされていたと思います。学校では細かく聞けなかった部分も、集団授業で細かく分かりやすく切り崩して教えてくださったので、非常に分かりやすいものとなっていました。
カリキュラムについて
塾内でもコースが分かれており、3段階のレベルを選ぶことができました。また、塾で行われるテスト等での成績が良くなると1個上のクラス、下がってしまうと下のクラスに行くので、モチベーションが維持されるようになっていました。教えてくれる内容はコースごとで違っていて、一番上のクラスだと通常授業の教材も難しいものとなっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
近くに中学校があり、コンビニも近く大きな道路のすぐ側のため、夜でもまだ明るい方だと思います。
回答日:2023年6月10日
河合塾NEXT 上杉教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自宅から近くに立地しており、静観な環境で学習に取り組むことが出来た。講師の指導も良く、成績も向上でき、志望校合格につながり満足感が高い。他のご子息・ご令嬢にもお勧めできると考えている。多くの塾が競合する中で、上位の塾であった。
この塾に決めた理由
自宅から近いため
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台第二高等学校 / 宮城県仙台第三高等学校
講師陣の特徴
教育に熱心な講師が多く、予習・復習に対する意識が強くなってきた。学校の定期試験対策も並行しており、そちらの成績向上にもつながった。高校受験に向けては、志望校への合格に必要な学力の養成も行われた。講師の変更がなかったことも良かった。
カリキュラムについて
通常のカリキュラムに加えて夏期・冬期講習も充実した内容であると感じた。選択できるカリキュラムも多いためニーズに合わせた選択が可能であった。また、個々人の成績に合わせた指導方針も好印象を与える。これからも指導指針に沿った内容で継続頂きたい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から近い
回答日:2024年9月27日
河合塾NEXT 上杉教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生が熱心。面談をマメにして、生徒の性格、状況を把握し指導してくれていると思う。長期休み、学校の定期試験前など、勉強時間を増やすようイベントを計画してくれるので、子どもが積極的に参加し、成績を伸ばしつつある。志望校が明確で、真面目なタイプのお子さんにはおすすめしたい。
志望していた学校
宮城県仙台第三高等学校 / 東北学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は河合塾NEXT全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月10日
河合塾NEXT 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
確認テストの成績に応じた補講や面談があるので、理解度が低い部分のケアがしやすい 単なる “教える” 授業だけでなく、生徒が自分で計画し、振り返るスタンスを採ることで、受験期以外でも役立つ力がつきやすい
この塾に決めた理由
“何を・いつ・どのくらい”を自分で立案する力を育てる指導方針が打ち出されており、ただ教わるだけでなく自分で考える力を重視している。
志望していた学校
宮城県泉館山高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校
講師陣の特徴
講師が「生徒個人の学習状況・性格を見ながら指導する」「質問対応をする」「励ましを与える」というようなサポートを行っている、ベテラン講師・経験豊富な講師が所属しており、教科内容の理解だけでなく教え方にもこだわる講師が目立つ
カリキュラムについて
「徹底指導へのこだわり」:何を・いつ・どのくらい勉強すべきかを明確にし、生徒自身が計画を立てられるように指導する。理解度の確認や補講、進捗管理、自習室・面談などを通じたフォロー体制がある。授業構成:「確かめる時間」「わかる時間」「できる時間」という3つのフェーズを設け、定着と理解と演習をバランスよく配分している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い
回答日:2025年10月3日
河合塾NEXT 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
基本的にどんな人にも合う塾だと思います。もちろん私にも合わなかった部分は多少ありましたし、困ったこともありましたけれども、それでも確実に自分の学力向上につながっていると今になっても思います。中学校とも近かったので、その点でも通いやすいかなと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、友人も多く通っていたため、信用度が高かったことと、夏期講習等である程度のイメージを持てて、先生達の印象が良かったからです。
志望していた学校
宮城県泉館山高等学校 / 東北学院高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校
講師陣の特徴
教え方は個人でかなり違ったと思いますが、それぞれが各々の教科でわかりやすく、また覚えやすいように工夫が凝らされていたと思います。学校では細かく聞けなかった部分も、集団授業で細かく分かりやすく切り崩して教えてくださったので、非常に分かりやすいものとなっていました。
カリキュラムについて
塾内でもコースが分かれており、3段階のレベルを選ぶことができました。また、塾で行われるテスト等での成績が良くなると1個上のクラス、下がってしまうと下のクラスに行くので、モチベーションが維持されるようになっていました。教えてくれる内容はコースごとで違っていて、一番上のクラスだと通常授業の教材も難しいものとなっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
近くに中学校があり、コンビニも近く大きな道路のすぐ側のため、夜でもまだ明るい方だと思います。
回答日:2025年9月6日
河合塾NEXT 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私にとってはとても合っていて通いやすかった塾でした。中学一年生のときから通っていて、塾に通うのが日常になっていました。通いやすいというのもあったので、簡単に日常にすることが出来たのも塾の先生方のサポートもあったからこそなのかなと感じました。
この塾に決めた理由
認知度が高く、通いやすいところにあるのでここに決めました。先生方も優しく、分からないところも質問しやすい雰囲気があったからです。
志望していた学校
宮城県宮城第一高等学校
講師陣の特徴
河合塾専門のプロの先生がたくさんいます。その教科に応じた専門の先生がいるので、質問もしやすく、分かりやすいです。大学生など、バイトの先生はほぼいなく、個別指導になるとバイトの先生もちらほら見かける程度です。先生方は全員優しくてとても良いです。
カリキュラムについて
こども達の能力や志望校に応じたクラス分けがされています。定期テスト前になると直前講座として、特別カリキュラムが組まれることもありました。また、集団授業でも個別のカリキュラムを提示してくれることもあったので、やりやすかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
泉中央駅からすぐのところにあります。車での送迎で通っていましたが、小さいですが駐車場もあるので良いです。
回答日:2025年6月6日
河合塾NEXT 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あくまで、各個人の特性と環境による判断だと思うため難しいが、我が子に関しては、集団が合っていたようで、クラス分けもよかった。また、慎重派なため、質問がしやすい環境もとてもありがたかった。 しっかりマンツーマンで手取り足取り見てもらいたい方にとっては、少し足りない印象になるかと思うが、ある程度自分でできる子にとっては、必要な条件が整っているかと思う。
この塾に決めた理由
担任の先生のアドバイスで、性格の特性上、個別指導よりも集団があっているとの話があったから。また、同じクラスの生徒からの評判も良かったから。
志望していた学校
宮城県泉館山高等学校
講師陣の特徴
ほとんどが社員のベテランで、授業もわかりやすかったとのこと。受験に対する細かい情報や当日までの持って行き方など、他では得られない配慮をしてもらえて良かった。わかりやすいと感じた講師の先生が多い印象で、質問にも気軽に答えてもらえていた。
カリキュラムについて
はっきり聞いたわけではないが、しっかりとプランニングされていて、必要なところをしっかりとあぶりだして教えてもらえていた。本人にとって相談しながら進めてもらえたことが何よりよかったようです。 また、入塾の時点である程度の短期計画を検討してもらえていたことが、安心につながった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がないため、周辺で待機するのに気を遣った。
通塾中
回答日:2025年2月25日
河合塾NEXT 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
合う生徒はすごく合うと思う。でもこの塾は閉塾すると突然勇壮のお便りで連絡が来ました。今後について突然不安になりました。こういう大事な連絡は、早めに教えてもらわないとすごく困ると思いました。小学生ならまだ新しい塾を探せますが、中学生になってしまったのでかなり焦りました。
この塾に決めた理由
学校から近いから、部活が終わってから1人ですぐ通えるのが良かったから選んだ。車での送迎も、近くの道路が広いから安全に送迎ができると思った。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校
講師陣の特徴
他の生徒と話していたり遊んでいたりする人がいて正直困った。分からないところがあり先生に聞いても教えてくれなかったり濁されてしまうことがあり、質問がしにくくなってしまった。もう少し講師の人数がいたら良かったと思った。
カリキュラムについて
このままでいいと思う。特に変えた方がいいものとかはない。学校の授業進度ともそんなにかけ離れていなかったため、そこは少なくとも安心することができた。それか、もっと先取りで学習するのも魅力的なので、それを取り入れたらすごいなと思った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校から近いからよかった
回答日:2024年12月8日
河合塾NEXT 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分には合っていたが、どんどん問題をこなしていきたい人にはあまり向いていないと思う。また、毎週決まった時間に授業が行われるため、授業を変更する場合には前述したクラスが変わってしまうといった問題点もある。そのため、万人におすすめできる塾では無いなと思った。
この塾に決めた理由
他塾との体験授業を通して、この塾が1番自分にあっているなと思ったから。また、塾の紹介キャンペーンが行われていたこともあり、部活の先輩の誘いをうけたから。
志望していた学校
東北学院高等学校
講師陣の特徴
プロとアルバイトの先生で1:1程度の人数だった。プロは数年勤務していることもあり、わかりやすい授業だった。一方、アルバイトの先生は大学生が多く、大学生といった年齢の近さならではの親近感やわかりやすさもあり満足できる授業だった。
カリキュラムについて
問題演習をして、それについて解説していく授業スタイルだった。(社会は解説を経て問題演習を行うスタイルだった)クラスはレベル別に3クラスほどに分けられており、それぞれのレベルにあった授業が行われていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で約15分 泉中央駅から徒歩5分程度の場所にあるため、バスや地下鉄での通塾が容易である
回答日:2024年4月21日
河合塾NEXT 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾としてはあたりまえの塾であるが、特に秀でて特徴があるわけではない。子供が目先の成績だけで優劣つけられない良さはあるが、目先の成績があがらないジレンマがある。 できる子が集まるので、先生がたも余裕がある。
この塾に決めた理由
家から近い。学校から1人でいける。自習室が使いやすい。大手だから授業内容がしっかりしている、模試もある、先生の質が良いと感じた。
志望していた学校
宮城県仙台向山高等学校 / 仙台市立仙台高等学校 / 尚絅学院高等学校
講師陣の特徴
教師は個性的でプロだから子供達は安心できる。話も面白く、勉強だけじゃない、大人と接する良い機会となる。ただ、できる子がメインの塾なので 先生達も子供達を尊重してあっさりしている。引込み思案な子はおいていかれる。自分で努力しない子は通っても無駄になる。
カリキュラムについて
カリキュラムはさすが大手なので、内容はしっかりしているが、予備校なのでできるこ、やるこ前提であり、学習習慣のない子は個別に行った方がいい。年間とうしてやる事が明確で、テキストをしっかりこなせば志望校にはいける。ただ、こなすのが難しい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場もあるから送迎しやすい。近くにコンビニやスーパーがらあるので、お昼等も買いやすい