河合塾NEXT 泉中央教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月08日
河合塾NEXT 泉中央教室 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(94783)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東北学院高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分には合っていたが、どんどん問題をこなしていきたい人にはあまり向いていないと思う。また、毎週決まった時間に授業が行われるため、授業を変更する場合には前述したクラスが変わってしまうといった問題点もある。そのため、万人におすすめできる塾では無いなと思った。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
3つのクラスに分けることで進度がついて行きやすく理解しやすいスピードだったのでよかった。また、自習室も集中しやすい環境だったので良かった。合っていない点はそこまで感じられなかったが、強いて言うなら自分が通学していた学校の生徒はおらず近隣学校の生徒が多かったため、休み時間や自習室などで少し迷惑することはあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾NEXT 泉中央教室
通塾期間:
2021年1月〜2023年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(みやぎ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(塾内模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
通常講習費用、季節講習費用
この塾に決めた理由
他塾との体験授業を通して、この塾が1番自分にあっているなと思ったから。また、塾の紹介キャンペーンが行われていたこともあり、部活の先輩の誘いをうけたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロとアルバイトの先生で1:1程度の人数だった。プロは数年勤務していることもあり、わかりやすい授業だった。一方、アルバイトの先生は大学生が多く、大学生といった年齢の近さならではの親近感やわかりやすさもあり満足できる授業だった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
LINEでの質問、問題を一緒にといて解決した
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生からの塾生への問いかけをすることにより、塾生にも考えさせる授業を行っている。また、毎週の宿題で勉強量を確保する・復習をさせるようにしている。欠席した際には映像授業で遅れを取り戻せる工夫がなされている。テスト前にはテストの要点解説、受験前には受験に向けた授業など、時期にあった授業がなされている。
テキスト・教材について
過去問、オリジナルテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
問題演習をして、それについて解説していく授業スタイルだった。(社会は解説を経て問題演習を行うスタイルだった)クラスはレベル別に3クラスほどに分けられており、それぞれのレベルにあった授業が行われていた。
定期テストについて
模試を行っていた
宿題について
その授業で扱った範囲の復習プリント。また、扱った範囲を授業で使っているテキストの演習問題を使って復習をした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
入室、退室時間の通知を塾専用アプリによって通知した。また、面談を各季節ごとに行っていた。成績不振の場合は電話による面談も行っていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果を振り返り志望校について改めて考えた。また、学校の定期試験の振り返りを行い、評定の観点からも志望校について考えた。どの入試方法、学校が良いかをプロの視点からも考えた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
受験する学校の変更、個別講習の追加、授業開始前の小規模な個別授業を実施してくれた。(1時間程度のもの)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音はほかの階層に聞こえないほどにはされている 受験対策用のテキストが多い 広さは教室が4個あり、それぞれ一般的な中学校の教室の3分の2程度の大きさである
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で約15分 泉中央駅から徒歩5分程度の場所にあるため、バスや地下鉄での通塾が容易である