駿台高校部 津田沼校の口コミ・評判一覧
駿台高校部 津田沼校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 80%
- 内部進学 20%
- 補習 0%
総合評価
5
40%
4
40%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
40%
週3日
0%
週4日
20%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 14 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月23日
駿台高校部 津田沼校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
本当にその人による。勉強がわりかし得意で管理型がよくて宿題もしっかりできて集団が向いてるような人でないと厳しいと感じた。これらのことが当てはまらないのであれば他の塾を検討してみてもいいと思うしとにかく値段が高いから合わないと思ったら迷って通ったままにしないですぐ他の塾を探して転塾した方がいいと思う。
この塾に決めた理由
母親に勧められたため。有名だったから。アルバイトの先生がおらず、プロの講師ばっかりだったのでよく理解できない私にとっていいと思ったから。
志望していた学校
千葉大学
講師陣の特徴
大学生やアルバイトではなく、プロの講師なので、色んなことを教えてくれたし説明も上手くてどんなに難しい問題でも一緒に考えてくれたりアドバイスも貰えたり経験談も話してくれたりするけど距離が遠く感じるのであんまり質問にはガツガツいけなかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは整っていると思う。2年の最後の方からもう3年の難しい単元を終わらせてしまい、3年の夏までに全範囲を終わらせ、三学期はテスト演習みたいな形だったが復習が何度もできて徹底されていて良かったと思う。しかし、理社の時間が異様に少ない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに駅もあるし目の前にショッピングモールもあったので講習時などの時にお昼ご飯や夕ご飯を食べれてとても便利だった。近くに自転車置き場もあるのでそこもいい。そして安い。
回答日:2024年9月12日
駿台高校部 津田沼校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にみて、現役での合格を確実にしてくれたので、とても良かったと思います。講師のレベルも高く、併願こうも、考えていただき、早稲田大学以外、5大学、全部合格しましたので、ありがたいと思っています。早稲田大学も、政治経済学部以外も受験させておけば、もしかして、合格出来たかもと、今更ながらに思いますが、青山学院大学もとてもいい大学だったので、良かったと思います。
この塾に決めた理由
講師陣のレベルの高さとテキストの良さで決めました。また学校からの通い安さも考慮して決めました。選択できる講座の良さも決めてになりました。
志望していた学校
早稲田大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
数学の講師のレベルが高かったと思います。文系ですが、数学受験を考えていたので、数学の講師の良さが決めてになりました。英語は、講習で人気の授業をとっていたと思います。3年で日本史受験に変更したのですが、1年で間に合うか心配でしたが、本人の努力もあり、しっかり1年で間に合い、合格することができて良かったです。
カリキュラムについて
カリキュラムは、基本的には自分で選ぶ感じでしたが、面談でおすすめされることもあります。うちは、数学と国語を受講していましたが、講習では英語も受講していました。3年で日本史に変更したので、三年生では社会と国語を受講していました。どの科目もハズレはなく、良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、通い安かったと思います。治安もそんなに悪くなく、無事に通えました。学校から戻って、直接行けるのが良かったです。
回答日:2025年1月22日
駿台高校部 津田沼校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
希望する学校に合格出来た。自習室も使いたい放題で、自分よりハイスペックな友人や先輩にも巡り会えたようだから、また、交通の便が良いことも挙げられる。繁華街に近く遊びの誘惑はあるが、本人は集中力を切らさず熱心に取り組んでおり、塾のサポートも充実していたように感じた。
志望していた学校
明治大学
回答日:2025年1月10日
駿台高校部 津田沼校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
個別指導の講師が高校の先輩であら、国立医大の現役学生であった。勉強の他色々と聞けて、良かったと本人は申してます。高校の近隣であり、同級生も数多く通う。伝統と実績のある大手塾は流石だと思いました。
志望していた学校
東邦大学 / 星薬科大学 / 東京薬科大学
回答日:2024年10月4日
駿台高校部 津田沼校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムが中高一貫校生向けで、先取り学習が出来るところが良い。指導実績に裏付けされたオリジナルのテキストで授業のレベルが高く、また、通う生徒のレベルも高いので周りから刺激を受けて、成績も上がった。
志望していた学校
一橋大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は駿台高校部全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月5日
駿台高校部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に、志望校に合格することができたので、よかったと思います。先ほども記載しましたが、塾のみなさんがとても親切であたたかい雰囲気で迎えてくれたので、塾に行きやすい環境が整っていると思います。つらいときも寄り添って支えてくれたのが心強かったです。
この塾に決めた理由
自宅から電車を乗り換える必要がなく、近く、通いやすかったことと、合格実績がよかったことから、入塾を決めました。
志望していた学校
明治大学付属八王子高等学校
講師陣の特徴
科目によって異なりますが、数学は子どもと相性がよかったようです。積極的に質問をして、苦手意識がなくなっていったように思います。コミュニケーションの量が増えたことで、信頼関係を築くことができて、塾に足が向くようにもなりました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、可もなく、不可もなくで、特筆すべきことはなかったと思います。また、特に足りないと感じるものもなかったと思います。カリキュラムというよりも、講師の教え方と相性が成績に大きく影響を及ぼすように感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で3分程度ではありますが、途中に繁華街があるため、夜の帰宅時に治安が悪くなってしまうことが心配でした。
回答日:2025年5月10日
駿台高校部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格したのでよかったと思います。講師や塾の事務の方々が親切で話しやすい方が多い印象で、塾に足が向きやすい雰囲気が整っていたように思います。 勉強をする前段階での雰囲気はとても大事で、それにより勉強に前向きに取り組めたのだと思います。 本当に感謝しています。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
いろいろと迷いましたが、自宅から通いやすく、合格実績もよかったため、塾を決めました。また、受付の方々親切だったためです。
志望していた学校
慶應義塾大学
講師陣の特徴
教科によって異なります。数学や英語は講師との相性がよかったようで、ほかの教科よりも前向きに取り組んでいたと思います。質問をしたときの対応もよかったみたいですが、解き方などのアドバイスがよく、成績の向上に役だったのではないかと思います。
カリキュラムについて
可もなく、不可もなくといった印象的です。ほかの塾とあまり変わらないのではないかと思います。 カリキュラムよりも講師の方が成績や本人の気持ちに大きな影響を与えていると思います。 必要な内容は学習できていたようなので、問題なかったのだと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
吉祥寺駅からは近いのですが、道中繁華街を通る必要があるため、夜は治安がよくない印象です。
回答日:2025年4月9日
駿台高校部 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
世界史記述というあまりメジャーでない部分の夏期講習を受講したため。マーク式の受験を考えている人はこの講座でなくていいと思う。逆に、記述式の受験を考えている人は記述のやり方や考え方をきちんと学べるのでおすすめしたい。
この塾に決めた理由
自宅から電車で1本でいける場所に駿台予備校京都校があったことに加えて、自分の大学受験に必要だが苦手意識のあった世界史記述の授業があったから。駿台は周りで通っている人も多く、いい評判も聞いていた。
志望していた学校
大阪大学
講師陣の特徴
駿台予備校の世界史記述の先生は私が上手で、とても分かりやすかった。黒板に要点をまとめて書いてくれるので、板書もしやすくノートもまとめやすかった。授業で添削などもしてくれ、フィードバックも充実していた。
カリキュラムについて
駿台独自の大学の過去問を集めた問題集を使って授業はすすんでいた。古代から中世へと、地域別に進んでいっていた。問題は基礎的なものから高レベルなものまで多岐にわたっており、平均的は授業のレベルは標準から高レベルであったと思う。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
京都駅から近くて歩きやすい
回答日:2025年4月6日
駿台高校部 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の先生と弱点、苦手分野の洗い出し、見極めをして具体的な勉強の方針を決めて焦らず基礎学力づくりを進めて成績を上げていったことが良かったです。いきなり志望校対策をしても付け焼き刃だと本番では通用しないので基礎学力づくりをはじめに実施することは良いと思います。
この塾に決めた理由
駅から近く、家からも近く、知り合いの先輩が行っていてよかったとの話もあった。大手の情報、解析力にも信頼できるものがあると判断したから。
志望していた学校
慶應義塾大学 / 早稲田大学 / 東京理科大学 / 芝浦工業大学 / 明治大学 / 青山学院大学
講師陣の特徴
講師陣はきちんと教育されてしっかりしている。各大学の出題傾向の分析も共有されてるのは大手ならではの解析能力は高いので、コツを教えてもらうことで、実力をしっかりと発揮できるようになるので良いと思います。
カリキュラムについて
志望校への足らない部分をきっちり見極めてもらい、弱点の項目を具体的挙げてもらい。一つずつ克服していく方針ですすめてもらいました。一つずつ克服していくことで。基礎知識の土台を固めることができた。基礎学力を身につけた後に実施したのとで志望校への対策もスムーズにできたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安も問題ない。コンビニや、ドンキホーテも近くにある。本屋もあり便利だった。
回答日:2025年4月5日
駿台高校部 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
冬期講習の日が私立の高校に合わせているせいか高校の授業のある日にあたり困ったが、振替などできちんと対処してくれた。 中高一貫や私立の高校は学校での進みが早く、公立高校は遅れていたのでそこをカバーしてほしかったので。 そういう家庭では、とてもよいとおもいます。
この塾に決めた理由
学校のように集団授業で、進学を望む子たちと学ぶことが娘に合っていたので、トライアルをしてから決めた。
志望していた学校
東京農工大学 / 横浜国立大学
講師陣の特徴
ブロの方が対応してくれた。 学生ではなくプロの方が講師となり授業をしたようだ。後からもYouTubeなどで復習できるのでよかった。 保護者会などの時はきちんと説明をしてくれたので安心だった。また、相談にもいつでものってくれたので頼りになる存在だった。
カリキュラムについて
最初は医学部を目指していたので難易度の高い授業だったようで、ついていくのに必死に学習していた。 与えられた参考書なども難易度の高いものであった。特に英語の長文は難易度が高かった。同時に英検も受検していたので長文に慣れて良かった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
電車に乗っての通学であった、駅から少し離れていたが繁華街を通ることにより安心感があった。