駿台高校部 お茶の水校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
駿台高校部 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(108857)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
英語でより難しい文書を読めるようになり、読む速度や体力が向上したことで、英語の成績が塾に入る前と比べて格段に上がったから。また、添削なども丁寧かつ迅速で、自分にはこれまで無かった視点を与えてくれたから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
その場でいろいろと質問が出来る点や先生方の待機場所が開けているため、質問がしやすいところが自分には合っていた。先生によっては宿題も全然出さず、自分で勉強するものを追加しないといけないところが自分には合っていなかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台高校部 お茶の水校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
月1科目約2万円 学期のはじめに教材費が追加
この塾に決めた理由
チラシを学校でもらい、体験授業に参加したところ分かりやすかく、予備校と違い双方向授業なのも良いと思ったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師はプロで授業は分かりやすかった。質問などもしやすく、駿台もし作成者などもおり、過去問の添削も丁寧。声が小さい教師もスピーカーを使うなど生徒の声に塾側が対応して対策をしていた。全体的に教師のレベルは高いが、多数の先生がおり、様々な教え方をしてくれるためもし自分とは合わないと感じたら、教師を変えるのも一手
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
双方向授業、オンライン対応あり、2時間授業で1時間ごとに10分間の休憩あり。 また、雰囲気については校舎や学年によって全く違うので、一度体験授業を受けることがおすすめ。ちなみに僕の校舎の僕の学年はかなり静かだった
テキスト・教材について
難関大学の過去問を主に使用している
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
高レベルでやり応えがある。ついて行くのは決して楽ではないが、毎週決まった量を学ぶため、勉強習慣がつき、言われたことをしっかり行えば学力も向上するようになっている。英語は塾だけで十分だろう。数学は問題集などで補強が必要か?
宿題について
英語は週に長文一つと英作文を予習、また前回の授業を復習して確認テストに備える 数学は週に3、または4題を予習、前回の復習
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
授業を休んださいの映像授業の配信に関するものや、現在の学習状況や成績、受験校の決定のための面談の日時など。
保護者との個人面談について
半年に1回
現在の模試の結果と志望校の状況から今、何をやらないといけないのかだったり志望校をどうするかなどを話し合う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
現在どのくらい勉強しているのかの確認や、勉強の改善案を出してくださり、安心して勉強することが出来た。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は比較的整っており、トイレもきれいだった 向かいで工事をしており、それだけはうるさかった
アクセス・周りの環境
御茶の水駅から徒歩5分ほど