1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 御茶ノ水駅
  5. 駿台高校部 お茶の水校
  6. 駿台高校部 お茶の水校の口コミ・評判一覧
  7. 駿台高校部 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(110173)

駿台高校部 お茶の水校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(76)

駿台高校部の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月30日

駿台高校部 お茶の水校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年07月から週5日以上通塾】(110173)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年7月〜2022年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 法政大学高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

とてもいいと感じる。本気で受験をするなら、最難関とも言える駿台模試を毎回受けることができ、最強の先生と事務の方を手にすることが出来る、この塾は強いのでは無いだろうか。私はこの塾のおかげで、知識はともかく、受験は推薦で一発で決まり、英語はトップの成績で合格した。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

宿題を普段はやりたくない派ではあるが、順位の発表、ライバルとの差が目に見えて分かるため、嫌でも頑張ろうと感じる。1位を取れば、普段堅苦しい先生が褒めてくれるため、なまけものの私にはとても合っている。周りがハイレベルなため、苦手な教科は、簡単な問題の質問をする事に恥ずかしいと思ってしまうため、そこは合っていないと感じた。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 駿台高校部 お茶の水校
通塾期間: 2021年7月〜2022年1月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (駿台模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、夏季冬季講習

この塾に決めた理由

色々な塾に通ったことがあるが、個別は自分の実力アップには足りないと感じ、集団塾を探した結果、この塾にたどり着いた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

英語の先生はジョーク好きの面白い先生で、国語の先生は教えるのがとても上手。数学の先生は、お正月特訓の先生がとてもわかりやすい上、面白い。雑談好きの先生が多いがタメになる話ばかりで印象に残る授業が多い。上のクラスの先生は大体教え方も上手で受けたい生徒が多い。国語は中のクラスが1番良い先生というのが穴場。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本、質問はいつでも受け付けてくれ、先生でも事務の方でも答えていただける。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

和気あいあいとしていて、参加しやすい。雑談も多いが、授業は範囲までしっかりやるため、メリハリもついている。教え方も上手で、言い方を変えてくれる。受動的な授業でないため、理解も深まる。復習や古文単語テストから始まり、新しい単元を学び、宿題の提示という感じ。国語は小テストの順位が貼られる。上位を目指すため、切磋琢磨できる。

テキスト・教材について

駿台オリジナルの教材を使っている。知識用とトレーニング用という感じ。分かりやすい且つ短くまとまっている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容はとてもレベルが高く、勉強週間が嫌でも着く。翌日朝から授業でも宿題が出るため、大変ではある。古文などは、早稲田レベルの問題を中のクラスで普通にやるため、中堅校を受ける人にとっては受験がとても楽に感じる。

定期テストについて

他の模試よりも難しく、偏差値も低く感じるが、ハイレベルであることを自覚できる。

宿題について

宿題は多い。量は他の塾に比べれば多くないかもしれないが、夜まで塾で朝からまた塾でも通常通りの宿題(次回の範囲の予習、今回の復習)が出るため、やりきるので精一杯。睡眠時間は削られる。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

駿台模試(テスト)の案内や、個別にクラスについての変更や継続の相談を丁寧に行ってくれる。サポートが手厚い。

保護者との個人面談について

1年に1回

クラス変更や継続の相談、家での勉強の状況を聞いたり、気にかけてくれる。テスト終わりにはアドバイスをいただける。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振でなかったため、具体的には書けないが、事務の方は普段から成績を気にかけてくれる。テストの点数がいくつであろうと、もうワンステップ上にいけるアドバイスをいただける。グラフを提示してくれる。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

全体的に白を基調とした建物だったため清潔で、周りは気にならなかった。

アクセス・周りの環境

車で通っていたため、楽だった。 内部進学のために勉強している人が多く、フレンドリーで楽しかった。国語の先生がとても良く、古文は早稲田レベルまで行ったと思う。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください