駿台高校部 吉祥寺校
回答日:2025年04月06日
講師の先生と弱点、苦手分野の洗...駿台高校部 吉祥寺校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年8月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師の先生と弱点、苦手分野の洗い出し、見極めをして具体的な勉強の方針を決めて焦らず基礎学力づくりを進めて成績を上げていったことが良かったです。いきなり志望校対策をしても付け焼き刃だと本番では通用しないので基礎学力づくりをはじめに実施することは良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
志望校別のカリキュラムであったが夏までに基礎学力をつける方針で進めていったことは自分だけでは、できない弱点を見極める作業を講師の先生とできたことは合っていた点だと思います。合わない点は1年ちょっとの期間しか通塾していないので特にはありませんでした。正月に休みがあり自習室が使えない時期学校あったは残念でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
駿台高校部 吉祥寺校
通塾期間:
2022年8月〜2024年1月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、夏期講習、冬季講習、春季講習、模試代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣はきちんと教育されてしっかりしている。各大学の出題傾向の分析も共有されてるのは大手ならではの解析能力は高いので、コツを教えてもらうことで、実力をしっかりと発揮できるようになるので良いと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
定期テスト対策についてもしっかり対応していただいた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業を選択したが生徒が2人だったのでほぼ個別指導でした。志望校が同じだったので苦手分野を見極めてから弱点をまず強化する方針でした。夏までに基礎知識の土台を作り、秋からは志望校対策中心に実施きました♪
テキスト・教材について
オリジナルのテキスト。志望校のレベル別
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校への足らない部分をきっちり見極めてもらい、弱点の項目を具体的挙げてもらい。一つずつ克服していく方針ですすめてもらいました。一つずつ克服していくことで。基礎知識の土台を固めることができた。基礎学力を身につけた後に実施したのとで志望校への対策もスムーズにできたように思います。
定期テストについて
毎回、前回の振り返りの小テスト、あとは模試
宿題について
宿題は特にないがテキストに関連する問題がついているのでそれを復習兼ねて実施することで定着させる方針で進めていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
事務連絡と面談実施の希望調査、成績の状況の連絡。オープンキャンパスなどのイベントの紹介、模試の情報なども連絡された。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
保護者の希望でなんでも相談できるのでよかった。実際には志望校対策について相談したところ受講している科目以外についても親切に教えてもらえた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
講師の先生と弱点、苦手分野の洗い出し、見極めをして具体的な勉強の方針を決めて焦らず基礎学力づくりを進めて成績を上げた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
施設は新しくはないが清掃はきちんとされている。エアコンも快適、騒音も気にならない。トイレも問題ない。自転車置き場も完備されている。
アクセス・周りの環境
駅から近く、治安も問題ない。コンビニや、ドンキホーテも近くにある。本屋もあり便利だった。