駿台高校部 吉祥寺校
回答日:2025年06月05日
結果的に、志望校に合格すること...駿台高校部 吉祥寺校の保護者(ヌノ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ヌノ
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学付属中野八王子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に、志望校に合格することができたので、よかったと思います。先ほども記載しましたが、塾のみなさんがとても親切であたたかい雰囲気で迎えてくれたので、塾に行きやすい環境が整っていると思います。つらいときも寄り添って支えてくれたのが心強かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
よくもわるくも個人の指向によるところが大きいため、勉強がとても嫌いで、受験に意味を見出せていないような子どもにとっては強制力がなく、伸び悩んでしまうような気がします。塾のみなさんは親切で優しいため、環境としてはいいと思いますが、時には厳しい指導があってもいいように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
駿台高校部 吉祥寺校
通塾期間:
2021年4月〜2023年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料500000円 季節講習料400000円
この塾に決めた理由
自宅から電車を乗り換える必要がなく、近く、通いやすかったことと、合格実績がよかったことから、入塾を決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
科目によって異なりますが、数学は子どもと相性がよかったようです。積極的に質問をして、苦手意識がなくなっていったように思います。コミュニケーションの量が増えたことで、信頼関係を築くことができて、塾に足が向くようにもなりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に対応していただいたと聞いています。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
複数人の生徒が受講する集団授業のスタイルだったと聞いています。テキストに沿って、説明がなされたあとに、演習問題を解いて、講師が解説する流れだったようです。授業の中でわからなかった箇所があれば、質問することもできていたようです。
テキスト・教材について
駿台が発行している教材でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、可もなく、不可もなくで、特筆すべきことはなかったと思います。また、特に足りないと感じるものもなかったと思います。カリキュラムというよりも、講師の教え方と相性が成績に大きく影響を及ぼすように感じます。
定期テストについて
定期的に駿台模試がありました。
宿題について
ありましたが、復習に類する宿題が多かったようです。宿題に追われるような雰囲気はなかったので、適量だったのではないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や成績について連絡があり、家庭での様子を伝えながら、変化があれば、どのように対応していくかを話し合っていたと思います。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者への連絡内容欄に書いたことと同じになってしまいますが、塾での様子や成績について確認しながら、志望校や今後どのように対応すべきかを面談で話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一喜一憂せずに、信じて待つことを主にアドバイスされました。確かに成績の変動に感情的になってもいいことはないので、冷静に見ることができたとは思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
整頓されていて、特に問題はありませんでした。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩で3分程度ではありますが、途中に繁華街があるため、夜の帰宅時に治安が悪くなってしまうことが心配でした。